イベント:トランスフォーマー35周年展「THE WORLD OF THE TRANSFORMERS」レポート その2

この記事は広告が含まれています。

【トランスフォーマー シージ】

2つ目のセクションの片隅に、現在展開中の「シージ」の展示がありました。開催期間時点で発売済みのものだけの展示で、特に新しいものはありませんでした。

メインビジュアルのパネルが大きく展示されていました。

【マスターピース】

「マスターピース」からは8月発売の「MP-44 コンボイ Ver.3.0」と9月発売の「MP-45 バンブルVer.2.0」のみが展示。

・MP-44 コンボイ Ver.3.0

・MP-45 バンブルVer.2.0

【実写映画ジオラマコーナー】

最近のイベントではお馴染みとなった実写映画のジオラマの展示。内容のアップデートも特になかったので、紹介は割愛させていただきます。これらのジオラマの詳細については以下記事をご覧ください!

【映画『バンブルビー』関連】

続いて映画『バンブルビー』関連。このイベントが開催されたのが公開直前ということもあり、後半のセクションでは大きく面積をとり、体験型の展示が多く置かれていました。まずは映画館にも置かれていたスタンディ。

すでに発売済みの「パワーチャージバンブルビー」と、「レジェンダリーオプティマスプライム」。

マスターピースムービーシリーズ「MPM-7 バンブルビー」は6体使って変形の工程を再現。

『バンブルビー』関連のスタジオシリーズとターボチェンジシリーズ。開催時点では「SS-29 シャッター」と「SS-30 オプティマスプライム」は未発売で、かつ「SS-30 オプティマスプライム」は国内初お披露目となりました。

・吹き替え用台本

映画『バンブルビー』の日本語吹き替えに使用された台本が展示。

台本にはチャーリーを演じた土屋太鳳さんと、メモを演じた志尊淳さんのサインが。

・フォトスポット

バンブルビーが映画『バンブルビー』の劇中さながら、頭をナデナデしてくれるフォトスポット。さすがに一人だったから恥ずかしくてできなかった…ちなみに、日によっては最近のイベントではおなじみバンブルビー(のきぐるみ)が登場する日もあり、一緒に写真を撮ることができました。

ちなみに動くとこんな感じ。

・ガレージ

チャーリーのガレージをイメージした部屋。扉を開けると、部屋の中のプロジェクターで投影されたバンブルビーが驚いてビートルに変形するというもの。ガラスの向こうにちらっとロボットモードのバンブルビーが見えます。

変形は一瞬なので、変形途中はうまく撮れなかった…ので、変形後のビートルモード。

【コラボレーション】

最後にコラボレーション系のトランスフォーマーたちが展示されていました。

最新のコラボとなる、「MP-10ASL コンボイ[atmos safari LEBRON JAMESVer.]」。ちなみに、おなじく池袋にあるatomosのショップで他のカラーリング(商品化はいまのところなし)も展示されていたので、合わせてご紹介します。

・バイオテックコンボイ

・タイガーカモコンボイ

・ダックハンターカモコンボイ

・アニマルコンボイ

【グッズ販売】

会場の出口にはグッズ販売コーナーが。トランスフォーマーの最新玩具を始めとし、書籍や、ヒーローXが制作するグッズや、イベント限定となるバッジとキーホルダーなどが販売されていました。

右下のバッジとキーホルダーが会場限定のグッズ。サンリオによるデザインで、「バンブルビーカフェ」で販売されたものともまた違う絵柄になっていました。

公式図録「THE ART OF OF THE TRANSFORMERS」も販売され、会場限定特典として「その1」で紹介した吉岡英嗣氏による特別描き下ろしビジュアルのA3クリアポスターをもらうことができました。ちなみに、この図録は帯にあるように「原画集」となり、パッケージやキービジュアルなどがメインで掲載されており、玩具についてやインタビューなどの掲載はありません。また、「その1」で紹介した雑誌グラビア用のイラストも掲載されていませんが、それ以外のその他会場に展示されていた原画やキャラクターのパネルはほぼ掲載されています。


以上、トランスフォーマー35周年展「THE WORLD OF THE TRANSFORMERS」レポートでしたー!長々と3ページ(その1も合わせると写真は約200枚)に渡りお届けしましたがいかがだったでしょうか。公開がだいぶ遅くなってしまいましたが、余すことなくこの展示会の全容をご紹介できたのではないかと思います。

今回のイベントは2014年に30周年を記念して行われた「トランスフォーマー博」に比べると、だいぶ規模は小さいものになりますが、小さいからこそトランスフォーマーの魅力が凝縮された展示になっていました。玩具はもちろんのこと、今回は特に「原画」にスポットが当てられており、これまで見ることができなかったものも数多く展示されていて、また、個人的に『V』〜『G2』の玩具をじっくりみれたことが嬉しく、パッケージ含め改めて振り返って勉強し直すきっかけになったのが良かったです。また、映画『バンブルビー』についても面白い仕掛けがあって楽しく、休日はなでられたり、一緒に写真を撮る人がたくさんいたようです。

今年は35周年ということで、これ以外にもイベントが用意されていると思いますので、場所と時間が合う方は足を運んでみてはいかがでしょうか!このブログでも可能な限り紹介していきたいと思っていますが、やはり生で見る玩具や、イラストは一味違いますし、今トランスフォーマーの人気がどうなのかを肌で感じることができます。そして、是非行かれた際は感想を聞かせていただけると嬉しいです!

次回のイベントレポートは5月25日から横浜人形の家で開催されている、「「親子で楽しむ」トランスフォーマー35周年展」です!こちらもたくさん写真を撮ってきたので、近日中に公開しますのでお楽しみに!

この記事へのコメント

  1. レポートありがとうございます。

    実はTFの展示会自体初めてで、この日は時間を忘れて見入ってしまいました。

    ヘドマスからVあたりは、内容が王道ヒーロー物過ぎてちょっと敬遠していた時期でしたが…
    今見るとミクロマンやダイアクロン寄りにも見えますね。
    自分がこの時期に3〜5歳だったら、どハマりしていた気がします。

    バンブルビーのフォトスポットは、子供が恥ずかしがっていたので、私が参加( ̄∀ ̄)
    …苦笑して写真を撮る家内の顔が忘れられません(⌒-⌒; )

  2. 試作品のところ、あれは、クロスヘアーズではないでしょうか?
    もう指摘していらっしゃるかたがいたら、申し訳ありません。

  3. ロードキングの隣はクロスヘアーズ(ターゲットマスターの)でしょうね。そのまた隣はなんでしょう。のっぺりしててわかりにくいですね(笑)。

  4.  これだけ当時のおもちゃや設定資料が残ってるのはすごい!
     だけどカーロボ直撃世代としてはビースト〜現在までのシリーズも並べて欲しかった・・・・

  5. 状態が良すぎる
    当時はこうやって展示することなんて想定してなかっただろうに凄いな

  6. こうやって昔のトランスフォーマーが展示されてるのを見ると最近のトランスフォーマーを造り出すメーカーさんの技術は凄いな~と思う反面、昔の商品は可動も塗装も今と比べて全然物足りないハズなのに何故こんなにも魅力的なんでしょうね~

    旧製品のリメイクもスターコンボイまで出ましたからそろそろMPのビクトリーレオやロードシーザー辺りを出して欲しいですね

  7. レポートありがとうございます。
    博の時は幕張メッセの広いスペースを生かした巨大なパネルや実車や等分スケール像の展示といった迫力ある演出でしたが、こちらはビルの一角にぎっしり道順に展示することでTFの歴史を感じさせる並びになっているように思えますね。
    前の方も仰ってますが私は三部作世代なのでBW〜三部作の展示もいつかどこかで期待したいです。

  8. ※6
    >そろそろMPのビクトリーレオやロードシーザー辺りを出して欲しいですね

    ロードシーザーは、ユナイトウォリアーズの手足担当や
    ゴッドボンバーの下半身を流用して発売されると思ってたのに
    全然気配を感じない・・・ジェネレーションズセレクトに期待!

  9. ここでいうのもなんだがアフレコ台本のサインカッコいいな
    サインってどうやって考えるんだろう