
2023年2月発売のトランスフォーマー新製品をまとめてご紹介!
ということで、2023年2月発売トランススフォーマー新製品プレビューです!2月はここ最近では発売された商品が多く、なんとその数15点!発売されたシリーズもMPG、マスターピースムービーシリーズ、スタジオシリーズ、レガシーシリーズ、そしてコラボレーションと多岐に渡りました。また、タカラトミーモール限定品もヴェロシトロンスピーディア500シリーズをはじめとしたものが発送されました。ということで、今回も管理人が購入した(していた)ものを簡単に紹介していきます!それではいってみましょー!
【2023年2月発売のトランスフォーマー】
25日
・SS-95 クロスヘアーズ/スタジオシリーズ/3,500円
・SS-96 ホットロッド/スタジオシリーズ/3,500円
・SS-97 アイアンハイド/スタジオシリーズ/5,300円
・TL-17 クランクケース/レガシー/3,500円
・TL-18 スカルグリン/レガシー/3,500円
・TL-19 スタースクリーム (アルマダユニバース)/レガシー/5,300円
・TL-20 プレダコンインフェルノ/レガシー/5,300円
・TL EX-05 クランプダウン/レガシーVS500コレクション/3,500円タカラトミーモール限定
・TL EX-06 オートボットコスモス/レガシーVS500コレクション/3,500円タカラトミーモール限定
・TL EX-07 オーバーライド/レガシーVS500コレクション/5,300円タカラトミーモール限定
・TL EX-08 スカージ/レガシーVS500コレクション/7,500円タカラトミーモール限定
・MPG-03 トレインボットユキカゼ/MPG/18,000円
・MPM-10R スタースクリーム リベンジVer./マスターピースムービーシリーズ/22,000円
・Canon/TRANSFORMERS オプティマスプライムR5/18,000円
・Canon/TRANSFORMERS ディセプティコンリフレクターR5/18,000円/タカラトミーモール限定
SS-95 クロスヘアーズ
スタジオシリーズ/デラックスクラス/3,500円
実写映画第5作目『トランスフォーマー/最後の騎士王』から「クロスヘアーズ」がスタジオシリーズ化!特徴的なコートを生かして、車体の薄いシボレー・コルベット・スティングレイに変形する過程が見事!「オプティマスプライム」はじめ、『最後の騎士王』とその前作『ロストエイジ』はまだまだ出てないキャラがいるから今後のラインナップが楽しみです。




SS-96 ホットロッド
スタジオシリーズ/デラックスクラス/3,500円
実写映画第5作『トランスフォーマー/最後の騎士王』から「ホットロッド」がスタジオシリーズ化!まさかこんな細身の体でこんな変形をするとは全く思っていなかった…!「クロスヘアーズ」もそうですが、ここにきてまたスタジオシリーズが一つ進化したというか、なんかこれまでとはまた違う次元(ベクトル?)の変形になっていると感じます。ほんとタカラトミーのトランスフォーマーチームはすごいよ!




SS-97 アイアンハイド
スタジオシリーズ/ボイジャークラス/5,300円
海外版レビュー済みです。G1チックでかっこいい&よく動く「アイアンハイド」の決定版!意外と好き嫌いが分かれるようですが、個人的にはとても気に入ったので日本版も買っちゃった。以下画像は海外版です。





海外版のレビューは以下をどうぞ!
TL-17 クランクケース
レガシー/デラックスクラス/3,500円
海外版レビュー済みです。「スキッズ」のパーシャルで見た目も似ていますが、何気にリデコ箇所は多く別物感強め。海外版は全体的に関節が緩い感じだったんだけど国内版も変わらずかな?以下画像は海外版です。





海外版のレビューは以下からどうぞ!
TL-18 スカルグリン
レガシー/デラックスクラス/3,500円
海外版レビュー済みです。日本名「ダウロス」ですが、プリテンダーのアウターシェルと中の本体をミックスしたデザインが秀逸で変形も面白いです。日本では「ボムバースト(ブラッド)」は出ないのかな…?以下画像は海外版です。





海外版のレビューは以下からどうぞ!
TL-19 スタースクリーム (アルマダユニバース)
レガシー/ボイジャークラス/5,300円
『マイクロン伝説』版「スタースクリーム」が再びジェネレーションズラインで登場。レジェンズ時にデラックスクラスで発売されていましたが、今回はボイジャークラスにサイズアップ!素直なリメイクで玩具自体の驚きは少ないですが、その分堅実な感じで遊びやすいです。流石に付属の「スターセイバー」はボリューム不足だけどね…2023年は『マイクロン伝説』20周年ということで、レガシーにいろいろラインナップされるようなので楽しみです。スーパーモードにも期待!




TL-20 プレダコンインフェルノ
レガシー/ボイジャークラス/5,300円
ゴッツンコなアリさんがようやくレガシーで登場!しかもボイジャークラスということで、旧玩具を彷彿とさせるボリューム感もいい感じです。ロボットモードのアニメ再現もさることながら、ビーストモードはなかなかリアルな感じでカッコイイ。これで初代『ビーストウォーズ』のデストロン勢リメイクもコンプリート!




TL EX-05 クランプダウン
レガシーVS500コレクション/デラックスクラス/3,500円/タカラトミーモール限定
海外版購入済み。キングダム版「レッドアラート」のリカラーで、ダイアクロン「ニューカウンタックLP500Sポリスカー」を再現したもの。カラーリングは結構アレンジされていて、白とグレーと黒でまとめられててクールでかっこいいです。以下画像は海外版です。




TL EX-06 オートボットコスモス
レガシーVS500コレクション/デラックスクラス/3,500円/タカラトミーモール限定
海外版レビュー済みです。海外ではアソート混入率の違いでレア化してましたが、日本では普通に買えて本当に良かった。ずんぐりな「アダムス」をしっかり再現していてとても可愛いくてお気に入りです。以下画像は海外版です。





海外版のレビューは以下からどうぞ!
TL EX-07 オーバーライド
レガシーVS500コレクション/ボイジャークラス/5,300円/タカラトミーモール限定
海外版レビュー済みです。『ギャラクシーフォース』の「ニトロコンボイ(海外名:オーバーライド)」ですが、気をてらわないリメイクで良作なのですが、どうやら日本流通版は股関節が動かないという不具合が多発しているようです…自分では改修は難しいようなので、遭遇している方は早めにサポートに連絡しましょう!以下画像は海外版です。





海外版のレビューは以下からどうぞ!
TL EX-08 スカージ
レガシーVS500コレクション/リーダークラス/7,500円/タカラトミーモール限定
海外版レビュー済みです。G2コンボイの玩具が出るんならやっぱりこの色は外せない!キャラ的には『カーロボット』の「ブラックコンボイ」なので、カーロボ系の他のキャラも期待しちゃいます。







海外版のレビューは以下からどうぞ!
MPG-03 トレインボットユキカゼ
MPG/18,000円
MPG「ライデンプロジェクト」もこの「ユキカゼ」で3体目!作りの繊細さはこれまで通りですが、「ゲツエイ」とは全く大きさが違う電車から変形して、そこから同じようなサイズの脚部になるのが面白いし、逆に同じ新幹線から変形する「ショウキ」とは全然違う玩具になっているのも楽しい。あと、東北出身なので子供の頃新幹線といえばこれだったのでテンション上がります。ただ、繊細かつ薄いパネルを強固なジョイントで固定する作りなので変形に神経を使うのはこれまでと変わらず。早く合体させたい!





MPM-10R スタースクリーム リベンジVer.
マスターピースムービーシリーズ/22,000円
『トランスフォーマー/リベンジ』に登場したタトゥーを施した「スタースクリーム」が日本先行で登場。「MPM-10 スタースクリーム」のリカラーで、装備品なども変わりありません。MPMのディセプティコンみんな大きいのでだいぶ場所取るんだけど、やっぱりタトゥーありF22はめちゃくちゃカッコイイ。




Canon/TRANSFORMERS オプティマスプライムR5
18,000円
キヤノンのミラーレスカメラ「EOSR5」から「オプティマスプライム」に変形する変り種コラボアイテム。カメラの大きさは80%スケールで重さも全然軽いですが、質感がすごくリアルで、レンズの脱着もできるし、ボタンやダイヤルも動きます。変形はそこまで難しいものではなく、それもあってかロボットモードの体型はカメラにだいぶひっぱられてしまっているし、大きさに対して大味なのは否めず。すごく面白い商品だとは思うのですが、ネタで買うにはちょっと高すぎるし、果たしてトランスフォーマーファン、キヤノンのカメラファンにちゃんと刺さったのかどうかは疑問が残ります…G-SHOCKのときはリアルの時計があったからよかったけど、中途半端にカメラのサイズが80%になるのであれば、もっと小さく50%とかで値段少し安くして、どちらのファンももうちょっと気軽に手に取れるようにしたほうが良かったんじゃないかな?






Canon/TRANSFORMERS ディセプティコンリフレクターR5
18,000円/タカラトミーモール限定
キヤノンのミラーレスカメラ「EOSR5」から「リフレクター」に変形。トランスフォーマーと言えば「リフレクター」なので納得なコラボレーションですが、こちらはさすがにマニアックだからかタカラトミーモール限定になっています。オプティマスと違うのは頭部と胸のマトリックス部分のみ。






以上、2023年2月発売トランスフォーマー新製品プレビューでしたー(上の画像で「スカルグリン」が抜けてしまってました…)!ここ最近では圧倒的な商品数で、また日本オリジナルの商品も多く、大変な多々買いだった方もたくさんいらしゃったのではないでしょうか…!管理人もちょうど円安で海外版をセーブしていた頃のものが一気に国内版でまとまって出ちゃった感じで、怖くてクレジットカードの明細が見れません…非常にバラエティに富んだラインナップで、プレビューだけでは魅力をお伝えしきれないものばかりなので、それらは順次レビューしていきますのでお楽しみに!
【2023年3月に発売されるトランスフォーマー】
25日
・MPM-12N ネメシスプライム/マスターピースムービーシリーズ/22,000円
・SS-98 オートボットウィーリー/スタジオシリーズ/1,800円
・SS-99 ラチェット /スタジオシリーズ/1,800円
・SS-100 フォーレン /スタジオシリーズ/7,500円
・TL-21 メガトロン /レガシー/7,500円
・TL-22 ホットショット /レガシー/3,500円
・TL-23 ニードルノーズ/レガシー/3,500円
・TL-24 ディセプティコンブレークダウン /レガシー/3,500円
・TL-25 レオプライム/レガシー/5,300円
・TL-26 ディセプティコンターン/レガシー/5,300円
下旬
・MP-53+B ダイアバーンアウト/マスターピース/9,800円/タカラトミーモール限定
この記事へのコメント
お疲れ様です!
今月はモール限定品もあり、類を見ないほど盛りだくさんでしたね。
ただ何というか、値上がり分の品質維持は感じられず、コストカットと値上がりが同時に来ているように思えました。
個体差もあるかもですが自分の購入品ではアルマダスタスク、オーバーライドの太腿ロールとクランクケースの左肩ロールが外れやすかったです。
私は今回管理人さんがレビューさてている中の数点購入したのですが、この中で(まだ未開封なのもありますが…)マイ伝スタースクリームが凄くカッコイイと思いました☆
他の方のコメントにある様に太腿のロールが外れ易いのがチョット気になる所ではありますが、カッコイイので気にしない事にします(笑)
管理人さんのコメントにもありましたが、スーパーモード(すっかり忘れてました…)の発売もして貰えたらなと思います^ – ^
オプティマスをリカラーしてネメシスプライムにする流れはもう定番化していますよね。
しかし今回のG2オプティマス(G2コンボイ)をリカラーしてスカージ(ブラックコンボイ)を限定枠とは言え発売するなら、そろそろカーロボのファイヤーコンボイのリメイクも商品化してもいいんじゃないかなと思いますね。
ライオコンボイもレオプライム名義で発売され権利的に難しいとかも無さそうだし、むしろ権利関係云々なら日本のみのBWⅡのライオコンボイよりアメリカでも放送されたカーロボのファイヤーコンボイの方が容易だと思いますしね。
あとライオコンボイが何度かリメイク(ロボマス、TFプライム(リデコ)、TFGO(TFプライムのリデコのリカラー)レジェンズ(リデコ)、MP、Legacy)される中、BWⅡのガルバトロン全くリメイクされないですよね…。
ライオコンボイがリメイクされるならBWⅡガルバトロンもリメイクされだけの価値はあるキャラだと思いますが…。
この中ではスカルグリン(ダウロス)が期待に反して凄い良い出来でした。
ビークルモードの謎っぷりと軟質武器はアレですが、変形自体はカチっとしていて、
触っていて非常に面白く、かなりのお気に入りに。
自分の個体は頭部後方の角パーツの丸軸が太かったようで、ファースト変形でぽろっと取れた後嵌らなくなったので、1~2mmくらい削ってやっと嵌りました。
個体差だとは思いますが、軟質パーツなので膨張していたのかもしれません。
コスモス(アダムス)は期待通りの素晴らしさ。
バケツ頭でザコ臭満載のロボなのに、何でこんなにカッコイイの……w
アイアンハイドはまだ恰幅よすぎる感はありますが、変形も楽しいですし、プロポーションも良くて素晴らしいですね。
ただ腰のフロントアーマーのパンチラ構造が気に入らなかったので、左右分割してそれぞれ独立して動くように改造してやりました。満足。
アルマダスタスクは文句なしのかっこよさ。
可能ならばスターセイバーではなくダークセイバーをつけて欲しかった……。
インフェルノはビーストモードの存在感が圧倒的で、特に顔が当時のCGアニメそっくりな上に口まで開くのは素晴らしい!
各モードも劇中の雰囲気再現は完璧ですが、ロボットモード時の脚部が内股っぽく見える事と、ビーストモードで武器が収納できないのが個人的に少しマイナス。
オーバーライド(ニトロコンボイ)の股関節完全固定はさておき、武器がビークルモードで展開できない&色足りなさすぎ(せめてウイング部分の赤は塗って欲しかった……)なのと、頭部の顎下が首の基部と干渉しているために微妙な角度付けができない頭部が不満。
形状は素晴らしいだけに惜しいですね。
あと、顔は当時品の方がカッコイイ気が……。
オーバーライドは管理人さんも仰っている股関節の固着、アルマダスタスクは足に大き過ぎるバリが残っていて変形不可と、今月買ったものは散々な品質でした
私の運が悪すぎるのもあるでしょうが、値段が上がって作りが簡素になって品質も悪くなってだと、流石にため息が出てしまいます…
度々のコメントになりますが…
再度、管理人さんのコメントを拝見していたらクレジットカードの明細が見れません~とあったのですが、わたしだけでは無かったので少し安心しました☆
管理人さんのも同じ症状出てるっぽいですがウチのSS-96ホットロッドはリアのウイングが左右ズレてしまいますね
まぁ変形機構が見事すぎてもうそれくらい目瞑るわと妥協しちゃいますが
特にボンネット回りは良くこんな変形考え付いたなと同時に監修したランボルギーニも良くこんな大胆なボンネット分割にオーケー出したなと感心します
コスモス(アダムス)は凄く満足度が高い仕上がりだと思う。
オーバーライドに関しては不具合報告が多いですね。
通常なら新製品が届くと嬉しいはずが、届いてもユーザーが検品し、サポセンに連絡するという流れが常態化しているのは大問題。
おっしゃる通り、SSホットロッドはスタジオシリーズのレベルを一段階引き上げたような出来ですね!
片や、同時発売のクロスヘアーズも変形に不満点はないものの、個人的にはかなり疑問を覚えるアイテムでした……
正面からの見た目のみに振り切った造形や、可動範囲の狭さは値段と元のデザインを考えれば今回が限界だと思います。
しかし、上半身と下半身で緑色の成型色が異なっているのはさすがにどうなのでしょう?
ネット上のレビューでこの成型色について言及されている方は少ないですが、明らかに上半身と後ろのマント?だけ青味の強い緑色となっています。
今までも塗装部分とそうでない部分の色合いが違う例はたくさんありましたが、さすがに成型色くらいは統一してほしかったですね……
クロスヘアーズが一番好きな実写キャラ故に、少し落ち込んでいます。
プレビューありがとうございました。
購入数は以前より減ってしまい、海外版を入れても9個でした。
でもコスモスやユキカゼ、アイアンハイドは大満足です。
買わず嫌いは勿体ないのですが置き場の問題もあって、マイ伝シリーズはほぼスルー(^^;)
ただオーバーライドだけは、造形がカッコ良かったので海外版を入手しました。
さて3月は4台目のシティが登場ですね!
ダイアクロン時代のカラーが勢ぞろいするのは感慨深い。
今日ユキカゼが届きました!めちゃくちゃリアル!レビューの時に、ショウキとの相撲シーンの再現をぜひお願いします!
SSホットロッドは小サイズから来るパーツの外れやすさや弄りにくさが気になったけど変形機構やデザインは本当に傑作
これをそのまま拡大してMPMにしても良いレベル
ファイヤーコンボイは復刻版で盛大にコケたからねぇ…
インフェルノが出てくれたおかげで残るデストロン(プレダコン)はテラザウラーなわけですが、どうにか来日してくれませんかねぇ
バズワージーでダイノボットたちとともに当時のトイのカラーリングを再現したバージョンが出てましたが、ノスタルジー要素を感じつつもやはりCGアニメの配色が欲しくなっちゃいます
ホットロッドはマジで買って良かった
海外の非正規並みに細かく複雑な変形に感動した
SSホットロッドはマジでどうしたんだ、凄い出来じゃないか。
手首の回転わざわざつけてるし、ドアの羽飾り後部や僧帽筋辺りの車ボディはデザインのために畳めるし、コイツだけ設計レベル違う気が(笑)
TLKの時とは逆に、リデコでロックダウンにしてほしい…!