
今日は「トランスフォーマージェネレーションズ スタジオシリーズ 86シリーズ」から「オートボットジャズ」をご紹介!
商品名 | 86-01 オートボットジャズ(Autobot Jazz) |
---|---|
シリーズ名 | スタジオシリーズ(86シリーズ) |
クラス | デラックスクラス |
メーカー | Hasbro |
発売時期 | 2021年1月 |
価格 | $19.99 |
ということで、スタジオシリーズからデラックスクラス「ジャズ」です!「ジャズ」は『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』から登場するオートボット(サイバトロン)の副官で、日本では「マイスター」の名前でお馴染みです。『ザ・ムービー』では地球を離れ「ムーンベース1」でデストロンの跋扈するサイバトロン星を監視しています。これまでもジェネレーションズでも何度か立体化されていますが、今回はスタジオシリーズということで、よりアニメの劇中に見た目が寄せられたものになっています。日本でも2021年4月に発売が予定されています。それではいってみましょー!
【パッケージ】
パッケージ。イラストは描き起こしで、ちょっと前のコミックっぽいマッシブな体型がカッコイイ。
台紙兼ディスプレイスタンドはセイバートロン星の2つの月の1つ「ムーンベース1」が描かれています。
【ロボットモード】
ロボットモード。これはまさにマイスター!アニメ準拠のスッキリしたフォルムになっていて、足のちょっと末広がりな感じとか当時のアニメっぽさを感じさせてくれます。各部のディテールも適度に足されていてシンプルながらすごくカッコイイ。
背面。背中もスッキリ。ウインドウも中に折り込まれています。そして驚きなのは背面の再現度もものすごく高いこと!さすがに肉抜き感みたいなものはホットロッドに比べると目立っちゃうけど、その中にもちゃんと造形が施されてあります。
前面&背面。
側面。胸部の前後のボリュームもいい感じ。
バストアップ。頭部もアニメの雰囲気そのまま再現されています!カップとブラーは目がクリアパーツで集光でしたが、ジャズは塗装のみになっています。
武器は銃がひとつ。『ザ・ムービー』ではジャズがこの銃を持って戦うシーンはなかったかも…?
武器は背中に取り付けておくことができます。
足裏には5mm穴が。ほかは背中の1個くらいで、アーマーアップをしようとしても結構限られます。
【ビークルモード】
ビークルモード。「ポルシェ・935ターボ」っぽいスポーツカーに変形。かなり似た雰囲気でギリギリなところを攻めている感じがしますね!その絶妙に外したところが逆に線のゆるい初代アニメっぽさを醸し出していてすごく良い!
背面。サイドのナンバーは「4」から「14」に変更されています。リア部分にはつま先が配置されていますがこれも「ポルシェ・935ターボ」っぽいラインになっています。リアのウインドウも全部クリアパーツで再現されているし、ホイールが塗装なのも良い!
変形はカーロボットらしい変形で、決して複雑なものではないですがシンプルな中にもこだわりが感じられるものになっていて、特に腹部の変形はこれまであまり見たことのない感じだし、ビークルの曲線がキレイにつながっていく感じが気持ちいいです。この辺はジェネレーションズ系とは違ってスタジオシリーズっぽさを感じるところ。
前面&背面。
側面。
武器はルーフ部分に取り付けることができます。
【比較】
2011年に発売されたユナイテッド版「UN-12 オートボットジャズ」と(海外では「REVEAL THE SHIELD」シリーズ)。このユナイテッド版は今遊んでもすごく良くできていて古さを感じさせない傑作。今のG1再現路線とはまた違ったかっこよさがあるし、こういう差を楽しめるのもトランスフォーマーの魅力だと思います。
ビークルモード。ビークルモードもだいぶ雰囲気が違っていて、ユナイテッド版はどことなく実写版ジャズっぽい雰囲気も感じます。
2018年に発売されたパワーオブザプライム版「オートボットジャズ」と。POTP版はコンバイナーギミックが搭載されていることもあって、マイスターのリメイクとしては若干物足りなさも感じるものでしたが、まさか2年ちょっとでこんな完璧なリメイク版が出ちゃうなんて…!贅沢を言えばウォーフォーサイバトロントリロジー側でのリメイクも見てみたかった…!
ビークルモードでも。POTP版はかなりアレンジが効いた感じ。
アースライズ版リーダークラス「オプティマスプライム」と。ようやく副官が…!厳密には別シリーズだけども!
ビークルモードでも。なんだこれ最高じゃないか!
他のレビュー済み86シリーズのメンバーと。左から「ホットロッド」、「グリムロック」、「カップ」。スタジオシリーズでジャズってそんなに活躍してるわけじゃないから、ウォーフォーサイバトロントリロジーに入れ込めなかったからねじ込みました!みたいな感じなんだろか…?嬉しいから全然いいけどね!
【可動・アクション】
可動もとてもいい感じ!手首こそ回りませんが(人の欲とは恐ろしいもので…)それ以外は十分動いてくれます。足首も大きく横に可動するし、肩周りの可動もいい感じです。若干膝のジョイントが外れやすいけど、はずれてもそこが二重関節みたいな感じで使えるのでそこまで気になりません。以下、写真続きまーす。
白と黒のボディですごくシンプルな作りに見えますが、実際触ってみるとそうではなく、また同じ白いパーツでも負荷がかかる部分はちょっと違う素材が使われていたりします。
太ももの肉抜きの中に見えるシリンダーみたいな造形もいい感じ。
台紙を使って。86シリーズは台紙がどれもいい感じで、今後のラインナップ(あるよね…)でどんなのシーンが出てくるのかも楽しみ。
お尻にフィギュアスタンド用の穴があるのでそれを使って。
以上、「トランスフォーマージェネレーションズ スタジオシリーズ 86シリーズ」から「オートボットジャズ」でしたー!ウォーフォーサイバトロントリロジーでジャズの登場を今か今かと待っていたところ、まさかのスタジオシリーズでの立体化!しかもスタジオシリーズということで、かなり劇中の見た目が忠実に再現されていて、まさにマイスター副官!と言った感じです。ビークルモードもギリギリなところを攻めたデザインになっていて、可動も変形もいい感じでG1マイスター玩具としてはとても満足度が高いものになっていると思います!ウォーフォーサイバトロン系とはちょっと触り心地が違うので、そこはスタジオシリーズと言った感じなのですが、そういう違いなんかも楽しめると思います!オススメ!
この記事へのコメント
副官!これこそ我々が待ち望んだマイスター副官です!4月の国内発売の時は絶対手に入れます!パッケージの時点ですでにさわやかなイケメンスマイル!さすがにポルシェはいまだに首を縦に振らないので、ビークルモードはこれでギリギリの範囲だったでしょうね。しかしこうしてみると、アニメの時点で思ってましたが、副官って意外と小さいんですね。ムービーで戦死しなくて心底ほっとしてます。まぁ一言で言うと、マイスター副官愛してます!(でもtf全体で一番好きなのはチータス)
初代アニメは作画が緩いからむしろこれくらいの方がアニメに近かったりして(笑)
色々と完璧でビークルモードの足の露出だったりちょっとの難点は全然容認できる素晴らしいアイテムですよね!
ただここ最近のカーロボット系のアイテム全般に言えるのですが、ウインドウのクリアパーツがヒンジの受けになってたりする場合は白化からの破損が恐ろしく、ガシガシ遊べるとは言いにくくなってきているのが残念に思います。年々コストダウンの傾向が強まるのは仕方がないのですが、いっそクリアパーツは使わず成形色に塗装で窓を表現してくれた方が遊びやすくはあるなぁと感じました。
自分のジャズは早速フロントウインドウの下部中央に亀裂が入ってしまいました…
アースライズからTF復帰したものとして、コンボイ、バンブルときたら、三番目に並べたいサイバトロン戦士はマイスター副官かなぁ…と思っていたら、まさか一年以上待たされる羽目になるとは…
モールドディテールやウェポナイザーの穴が少ないといった所が別シリーズとしての違いなので、それ以外でWFCの面子と一緒に並べた時の親和性の高さはほんとに有難いですね。
とはいえ、ザ・ムービーで目立ったG1メンバーは2010のレギュラーキャラばかりなので、スタジオシリーズとして初期のキャラがラインナップされることはあまりないだろうと予想しています。ダイノボット部隊も全部出てくれるかは微妙ですし(やってほしいけど)
今回もまたすごい再現度ですね。特にビークルモードは最初目を疑うレベルでした。
個人的にトランスフォーマーは1度「完璧」なものを出してしまうと次に「完璧」なものを作るハードルが上がってしまう(単純に造形面であったり、次に買ってもらえるかであったり)と思っていて、だから最近のシリーズは挑戦的だな…と、驚いています。
簡易MPと表現されることも少なくないですし。
近年のMPが複雑変形によるアニメデザインの再現へと変わってきたのも、その影響もあったりして。
今後は何を再現してくるのか、またはどんな新しいデザインでくるのか、そんな視点も、またTFの楽しみ方の一つかもしれませんね。
かなり再現度の高いG1マイスターです。
ついでに、TV第一話に出てきたセイバートロンモードも出してくれないかな。あんな変形は無理かな。
レビューありがとうございます!
宣材写真見る限り「ちょっとチープかな…」と思ってスルーしたんですけど、いやいやなかなか。
これはERオプの横に置いておかないとダメな一品ですね。
だからこそ集光ギミックなし、スカイブルーベタ塗りの目部分が残念。
せめてメタリック塗装にして欲しかったですねぇ。
スルー予定だったのに、これはなんとしても資金を捻出しなくては…!!
レビューおつかれさまです。
どこからどうみても副官。ビークルも文句なしで
国内販売を安心して待つことが出来そうです!!
折角最新フォーマットでジャズ(スタジオシリーズ)とインフェルノ(キングダム)が揃ったので
またステッパーとアートファイアーリメイクして欲しい
でもターゲットマスターは新造してくれないんだろうな
OPでの活躍が印象的だった副官がやっと来ましたね。
ホイルジャックやサンストリーカーは「パッと見似てるけど、よく見たら違う」のに、今回のジャズは「よく見ても似てる」のがなんともw
フロントグリルの形状と、全体が少し寸詰まりになってるぐらいしか分かりません。
ひょっとしてMPが出せないから、こっちで全力を出したんでしょうか?
レビューありがとうございます。
ユナイテッド版ジャズがまだ未開封だったことを思い出しました!
(もう10年ぐらい経ちますし、倉庫部屋を捜索しないと)
それにしても、こう見ると一番アニメ再現度の高いジャズですねー。
G1オープニングの、スカイワープに投げられ → ビークルモードで反転 → パンチで逆襲、の演出がしたくなる!
国内版のリアフェンダー(後輪まわり)が恐るべきプラプラ具合なんだけどみなさんどうですかね
国内版が届いてたのを思い出し、今開封してブンドド中です(笑)
そういえば俺、子供の頃マイスター持ってたわ!なんで忘れてたんだろ…
デラックスクラスとふんで侮ってたけど、かなりいいよ、これ。
肩の変形、膝の固定、首の固定、背中のガワの処理、肘の回転、足首の稼働…
滅茶苦茶完成度高いカーロボだわ…
ちくしょう、やっぱりカーロボ、もといトランスフォーマー大好き…