今日は「トランスフォーマー サイバーバース(海外版)」からデラックスクラス「ホットロッド」をご紹介!
商品名 | ホットロッド(Hotrod) |
---|---|
シリーズ名 | Transformers:Cyberverse |
クラス | デラックスクラス |
メーカー | Hasbro |
発売時期 | 2020年3月 |
価格 | $19.99 |
ということで、「サイバーバース」版デラックスクラス「ホットロッド」です!「ホットロッド」は『トランスフォーマーサイバーバース』に登場するオートボットのメンバーで、シーズン1から登場する主人公「バンブルビー」の昔からの親友です。「ホットロッド」も「サイバーバース」では様々なクラスで発売されていますが、今回のデラックスクラスはより見た目と変形、可動にこだわったものになります。日本でも「アクションマスター」シリーズで今後発売予定が予定されています。それではいってみましょー!
【パッケージ】
パッケージ。このデラックスクラスには特にはシリーズナンバー的なものは設けられていませんが、このホットロッドは一応「5」番目の商品となります。背面のイラストがカッコイイ!
【ロボットモード】
ロボットモード。スタイルはアニメ劇中のスタイルが反映されて、ホットロッドのスタイルの良さが再現されています。ただ、全体的に赤い成型色の部分が多くて、ロディマスといえば背中の黄色いウイングですが、それも赤くなってしまっているのは残念。けど、G1っぽいロディマスらしさもるし、大きさは小さめですが、密度感もあっていい感じ。
背面。何気に背中のウイングはビークルのものを使わず(ビークルのもの膝下部分)、ちゃんと別パーツにしてロボットモードの形状を再現してくれています。そこまで凝った部分だけに、色がないので凄さが見た目からあまり伝わらないという…もったいない!
前面&背面。
側面。

バストアップ。顔もしっかりイケメン。ただ、管理人のものはちょっと塗装がはみ出し気味…胸部のファイアパターンはプリントで再現されています。

持たせられる武器は付属せず(元々持っていない)、代わりに炎の「フュージョンフレイム」を再現できるエフェクトパーツが2つ付属します。前腕のサイド部分に取り付けるので、エグゾーストパイプから出てる感じじゃないのが惜しい。
ジェネレーションズでシージから始まったエフェクトパーツ用のペグも左前腕と、背中のウイング部分に設けられています。赤にピンクで少しわかりにくくてすみません…
【ビークルモード】
ビークルモード。スポーツカーに変形。劇中の角張ったフォルムをしっかり再現してくれています。そしてビークルモードのリアのウイングは赤ですがこれは劇中通り。特徴的なボンネットのファイアーパターンは残念ながら再現されず。ウインドウ部分は黒で塗りつぶされていますが、細かいラメが入ったブラックなので安っぽさは感じません。タイヤは赤いパーツを塗装したものになっています。
背面。地面スレスレの低い車体がかっこいいですね。変形難易度は高くないですが、他のデラックス同様しっかり変形してくれます。ビークルモードを立たせてバラしただけ感は若干ありますが、ロディマス系の玩具としてはロボットモードのウイング部分をビークルモードのものを使わない変形はすごく珍しくて面白いです。
前面&背面。
側面。
エフェクトパーツはサイドに取り付け可能。
【マカダムパーツ】
ボーナスパーツである「マカダム」の一部は「右足」が付属。
ホットロッドと。徐々に揃いつつあるマカダムパーツ!
【比較】
サイバーバース版ウォーリアークラス「ホットロッド」と。ウォーリアークラスと比べると今回のデラックスクラスのほうが小さめ。ウォーリアークラスは肘がギミックの影響で動かなかったりで物足りない感じがあったので、今回のデラックスクラスは本当に嬉しい!
ビークルモードでも。形状は結構違っています。
サイバーバース版デラックスクラス「バンブルビー」と。親友の二人がこうしてちゃんと揃ってくれるのは嬉しい!「ブラー」は無理だろうけど、せめて「チータス」は出てほしいなあ…けど、『サイバーバース』がシーズン3で終わりっぽいので、さすがにデラックスクラスWave3以降は期待できないかな…?
ビークルモードでも。
【可動・アクション】
可動は他のサイバーバース版デラックスクラスと同様よく動いてくれます。腰も動くし、足首も横の可動があるので接地もしっかりしてくれます。肩周りはパーツの干渉がちょっとあるけど、肘は二重関節っぽい感じで動いてくれるし、手首も回ってくれます!以下、写真続きまーす。
画面で見ると眩しいくらい赤い…!太ももの塗装ももうちょっと頑張ってほしかった…!塗装が増えたらすごく化けるのは間違いなし!背中のウイングだけでも塗ってみようかな…
お尻にフィギュア用スタンドがあるのでそれを使って。
以上、「トランスフォーマー サイバーバース(海外版)」からデラックスクラス「ホットロッド」でしたー!紹介済みのWave1の4種類同様、欲しかった形での商品化ということでとても楽しみにしていました!赤い成型色が眩しい分、パーツの色や塗装が少ないのが目立ってしまうという欠点はあるのですが、劇中のホットロッドらしさはしっかり再現されているし、大きさの割にギュッと詰まった感が触っていて気持ちがいいです。ようやく日本でも「アクションマスター」として発売が決まったので、気になっていた方は他のデラックスクラス合わせて是非触ってほしいと思います!
この記事へのコメント
マカダムパーツは、ミートくんを思い出す、、、
確かにお手頃なチータスはほしい!
mpは今や高過ぎて…
ホットロッドのエフェクトはバンブルビーのと違って本体専用ジョイントの他汎用の穴も開いているようなので、ホットリンクのハートバーン&ヒートストロークに付けてみたいものです
こうして見ると色数の少なさが気になりますね。まさかタイヤすら黒くないとは…
並べてみるとぱっと見ウォーリアークラスの方が豪華に見えます
後々日本独自に塗装強化した物が通常販売されるとかなら海外版とほぼ同じ仕様のアクションマスターは全部モール限定でもいいんですがね
なんか今までレビューされたCVデラックスクラスの中で一番安っぽくない?
他のやつがモール限定なのが残念すぎるくらいカッコよさそうだったし、CVでも2010でもロディマスが好きなTFだったからちょっと残念・・・
やはり背中のウイングが黄色に塗られてないの気になる…
このシリーズでウインドブレード出して欲しなぁ〜
赤ァァァい!
これは塗装で損してる奴ですね。オプティマスとかと比べるとどうしても未塗装感でますよ。なんだかトイザらス限定tlkおぷ思い出しました。あれも化けたので管理人さんのカスタム塗装、もしやるなら見てみたいです!
レビューありがとうございます。
ウチにも昨日届いてさっそく遊んでおります!
確かに塗装は若干の物足りなさもありますが、アクション面はバッチリですね。
劇中に近い動きが再現可能です。
それにしても最近のTF、ブリスタの固定具合がスゴいですねー。
ギチギチにハマってて、取り出したら最後、もう箱にしまう気が失せてしまいます。