
今日は「トランスフォーマー サイバーバース(海外版)」からデラックスクラス「プロール」をご紹介!
商品名 | プロール(Prowl) |
---|---|
シリーズ名 | Transformers:Cyberverse(Bumblebee Cyberverse Adventures) |
クラス | デラックスクラス |
メーカー | Hasbro |
発売時期 | 2020年 |
価格 | $20.99 |
というわけで、サイバーバス版デラックスクラス「プロール」です!この「プロール」はアニメ『トランスフォーマー サイバーバース』に登場した姿を再現したもの。サイバーバスシリーズでは1ステップチェンジャーやウォーリアークラスなど様々な「プロール」が発売されましたが、このデラックスクラスは変形と可動に重きを置かれたものとなります。日本ではサイバーバースシリーズとしては発売されておらず、2024年6月にアーススパークシリーズで「ESD-10 DX プロール」としてカラーリングが変更されたものが発売される予定でしたが、残念ながら発売中止となってしまいました。それではいってみましょー!
【パッケージ】


パッケージ。このパッケージの写真を撮った日付は2021年3月なのですが、タイミング逃してレビューできていませんでした…けど、今回アーススパークで発売されるしレビューするなら今しかない!と思っていたらまさかの発売中止という…
【ロボットモード】

ロボットモード。アニメの見た目と比べるとデザインは忠実ですがビークルの模様が青になったことで明るい印象になり、少しアニメの雰囲気とは違った感じに。けど、このメタリックブリーをまとった「プロール」がとても新鮮だし、肩のゴールドのマークも目を引いてカッコイイ。通常のジェネレーションズ系のデラックスクラスより価格が安いこともあってか、パーツの質感が若干チープで肉抜きも多いのですが、それでもパーツの分割や塗り分けはしっかりしていてものとしての安っぽさは感じません。

背面。膝下部分のスペースがプレートでちゃんと埋められているのもポイント。


前面&背面。右の前腕にエフェクトパーツを取り付けられる3mmペグがあります。


側面。

バストアップ。顔もアニメのデザインに合わせて作られています。写真だとちょっと目が変に見えるのですが、実物はもっと小さいのでそこまで気になる感じではありません。

武器は手持ちの銃。G1の「プロール」が持っているものとよく似た形状。


エフェクトパーツが2個付属します。

肩のショルダーキャノン。常に出しっぱなしで収納はできません。

先端にエフェクトパーツを取り付け可能。
【ビークルモード】

ビークルモード。パトカーに変形。少し横に広い感じのデザインで、白にメタリックブルーのカラーリングがキレイ。ウインドウ部分はしっかりクリアパーツが使われています。

背面。リアのウインドウもちゃんとクリアパーツなのがいいですね。けど、ちょっと透け感のある白の成形色と、リアの白い塗装部分の色味で差があるのがちょっと気になるかも。変形はどことなくマスターピース版やアースライズ版の「プロール」を彷彿とさせるような感じで、通常のデラックスクラスに引けを取らないしっかりした変形になっています。


前面&背面。


側面。

ルーフ部分に武器を取り付け可能。

リア部分の左右に3mmペグがありエフェクトパーツを取り付けることができます。
【比較】

サイバーバース版デラックスクラス「バンブルビー」と。『サイバーバース』ではもっとデラックスクラス化してほしいキャラが沢山いたけど、デラックスクラス自体スタートが遅かったこともあり尻切れトンボ感ある終わりになってしまったのは残念。

ビークルモードでも。

アースライズ版「プロール」と。全体的なパーツ配置はだいぶ似た感じになっています。

ビークルモードでも。

アーススパーク版「バンブルビー」&「オプティマスプライム」と。アースライズで発売されて入ればこのくらいのサイズ感でした。
【可動・アクション】

可動はとても良好。ジェネレーションズ系と同等の可動箇所で、足首の可動もあるので接地もバッチリだし、手首も回ります。以下、写真続きまーす。


エフェクトパーツもついているので単体での遊びの幅も広いのがサイバーバース版デラックスクラスの良いところ。凄くバランスが良いシリーズだったし、『サイバーバース』自体に魅力的なキャラがたくさんいたのでもっと続いてほしかった!



お尻部分にフィギュアスタンド用の穴が用意されています。

以上、「トランスフォーマー サイバーバース(海外版)」からデラックスクラス「プロール」でしたー!『サイバーバース』のデラックスクラス(日本ではアクションマスター)はどれもバランスの良い出来になっていて、この「プロール」も価格分のチープさは若干あるものの、変形や可動については通常のジェネレーションズラインと比べても遜色のない遊ぶ心地になっています。なので日本のアーススパーク版のカラーリングにはとても期待していたので発売中止はとても残念!ものはとても良いものなのでいつかまた別の機会にピックアップされたらいいなあ。
この記事へのコメント
冷静に考えると、そこまで大きな活躍をしたわけではない本官がデラックスクラス化したのは謎ですね・・・(シーズン3で活躍したかもしれませんが)
他にもスラッグがグリムロック以外のダイノボットで何故か唯一デラックスクラス化された一方、メインヒロインのウインドブレードはされなかったり(後にレガシーで出ましたが)、結構選出が妙なんですよね・・・
発売再開を祈るばかりです。
地球パトカーに変形するプロール+黄ばみやすいプラが改善される+塗装もキッチリになってるという期待で国内よりも海外勢からの落胆が大きい感じでした。本当にどこかでまた復活してほしいなぁ。
日本独自品で中止って聞くと、ボイジャージェットパワー思い出すわ
同時に中止になったメガトロンは忘れた頃に復活したのになぁ
レガシーのチェイスの横に並べてあげようって思ってた矢先の発売中止で凄く残念な気持ちになりましたね…
また問題が解消されて無事に発売されることを願ってます
女児ラインも止まったし、ほんとに何かあったんだろうなって…
早く解消されてほしい
プロール自身は打ち切られたS3の早期に退場してしまうのでこのトイの発売時点で既に死亡してたのですが…
S2で仲良く喧嘩(?)していたシャドウストライカーのその後に影響するという役回りなんですよね
レガシー版と並べたかっただけに発売中止は本当に残念…
懸念されていた脛およびビークルリア側面部の肉抜きもさほど深くはないので実物は気にならなそうですね
本当、デッドユニバース行きが勿体無い…
日本独自仕様プロールの発売中止と聞いて、またハスブロに邪魔されたのかと邪推してしまいました。
レジェンズシリーズも潰され、先映画のゴリラコンボイも出し抜かれ、今回も蓮起因なら気が滅入るなぁ。
レビューありがとうございます
このプロールは私も米Amazonで買ってたんですが、樹脂の質感と塗装がチープなのが唯一残念ポイントだったので、日本版も予約して楽しみにしてました。
発売中止は只々残念です…
ショルダーキャノンがついて、スネ裏も塞がってて、足首も十分動く結構理想的なプロールだと思ってます。何とか再予約となりませんかねー
アーススパーク版の発売中止で蓮の陰謀説が囁かれてるけど取引先の公表してる販売計画を頓挫させるわけないでしょう… そもそもタカトミの邪魔して蓮に何の利益が…?
製造工程でよほどのミスがあったか、何らかの事情で採算が見込めなくなったかでしょうね
延期じゃなくて中止なのでもう出ないのかな・・・。
残念。
サイバーバースやアーススパークのデラックスクラスは
アドベンチャーの頃のウォリアークラスくらいのボリュームと考えるのがしっくりくる
ONEの受注、始まっていますね
〉11
ハズブロにとってタカトミは共同開発社であり、力は蓮のほうが強いんですよ。
ただの取引先じゃないのです。
過去にも色々日本独自のラインにパワハラして潰してきているので陰謀論が出てくるんですね、やですね。
煙の無い処には何とやらなんです。
メリット?自社製品じゃない日本版TFに客が付くのが嫌なんじゃないですかね。やですね。
そもそもハズブロがアーススパーク玩具に過去に出したサイバーバース時代の型を流用するのはいいとして
ホットロッドのカラバリをプロールとして出す、なんてトンチンカンな事しなければ
タカラトミーがアーススパーク玩具を日本独自仕様で出せる事を利用して日本未発売のサイバーバースプロール型で出し直そうとした事が日本はもちろん海外でも喜ばれ、それが発売中止になった事でみんな落胆した、なんて事も起きなかったわけで…