イベント:東京おもちゃショー2024 トランスフォーマー関連展示レポート (その2 T-SPARKブース編)

この記事は広告が含まれています。
東京おもちゃショー2024 トランスフォーマー関連展示レポート (その2 T-SPARKブース編)

今日は「東京おもちゃショー2024」一般公開日のトランスフォーマー関連模様をご紹介!「その2」はT-SPARKブース編!



ということで、「東京おもちゃショー2024」一般公開日のトランスフォーマー関連レポート「その2」はT-SPARKブース編です!「その1」でも書いた通り、今回タカラトミーブースの中には「トランスフォーマーブース」と「T-SPARKブース」で別々にブースが用意されており、「T-SPARKブース」の方にもトランスフォーマーがたくさん展示されていました。簡単ですがトランスフォーマー以外のT-SPARKブランド商品も合わせてご紹介します!それではいってみましょー!

【T-SPARKブース】

T-SPARKブースはタカラトミーブースの出口付近にあり、さらにタカラトミーブースを通過しなくても外側から直接訪れることができる特殊な作りになっていました(入り口の写真を撮り忘れました…)。ハイエイジ向けのシリーズということで、おもちゃショー全体を見ても少し特殊な空間になっていたように思います。

【トランスフォーマー関連】

まずはトランスフォーマーから。「その1」で紹介したトランスフォーマーコーナーでもT-SPARKブランドのものも展示されており、どういう基準で分けられているのかは分からなかったのですが、T-SPARK側は比較的年代が上のトランスフォーマーファンに向けたラインナップだったように思います。また、年末〜年度末にかけて発売されるもの全てが展示されているわけではなく、今回初公開のものを含めた厳選したものが展示されていました。

MPG-09 スーパージンライ

MPG/2024年12月28日発売予定/46,200円(税込)

MPM-14 ゴッドボンバー

MPG/2025年6月発売予定/価格未定

今回初お披露目。ロボットモードの高さは「スーパージンライ」とほぼ同じで、「秀太」、「キャブ」、「ミネルバ」のミニフィギュアが付属。ビークルモードと「ゴッドジンライ」モードはパネルに描かれたもののみで実物はありませんでした。

C-03 バンブル

ミッシングリンク/2024年11月30日発売予定/5,940円(税込)

C-04 クリフ

ミッシングリンク/2024年11月30日発売予定/5,940円(税込)

MPM-15 ブロウル

マスターピースムービーシリーズ/2024年11月30日発売予定/26,400円(税込)

Dramatic Capture Series オートボット ヘッドクオーター

Dramatic Capture Series/2024年11月30日発売予定/13,200円(税込)

Dramatic Capture Series トリプルテイクオーバー

Dramatic Capture Series/2025年3月発売予定/価格未定

初お披露目。スタジオシリーズ版「スタースクリーム新破壊大帝」、シージ版「アストロトレイン」、レガシー版「ブリッツウイング」のアニメイメージカラーセット。「ブリッツウイング」のエナジョンウェポンは付属しなさそう?

VOLVO VNR オプティマスプライム

2024年12月28日発売予定/8,800円(税込)


【PROJECT:M 】

名称未定

2025年発売予定/価格未定


【REALIZE MODEL

RMZ-001 ブレードライガー / RMZ-002 ジェノザウラー

2025年2月22日発売予定/4,950円(税込)
2025年2月22日発売予定/6,600円(税込)

RMZ-003 コマンドウルフ

2025年3月29日発売予定/3,850円(税込)

RMZ-004 ヘルキャット ガイロスカラー

2025年4月発売予定/価格未定

RMZ-005 モルガ ガイロスカラー

2025年4月発売予定/価格未定


【鋼鉄機神 アダマスマキナ】

残念ながら「AMT-01 ロディマス」の展示はなし。

AMZ-01 バーサークフューラー

2025年3月29日発売予定/44,000円(税込)


【TOYRISE】

キングエクスカイザー

2025年3月29日発売予定/27,500円(税込)

ホワイトブロス / ブルーレイバー / イエロークラッシャー

2025年度中発売予定/価格未定

3体別々の商品となるようです。

リュウケンドー

2025年度中発売予定/価格未定

バーンブレイバーン

2025年度中発売予定/価格未定

ボトムズ

2025年度中発売予定/価格未定

ジェネシックガオガイガー

2025年度中発売予定/価格未定


【ゾイド】

AZ-07 デスザウラー

2024年11月30日発売予定/33,000円(税込)

ゾイド AZ-08 モルガ

2025年2月22日発売予定/4,950円(税込)


【ダイアクロン】

DA-109 ダイアバトルスX-1

2025年2月発売予定/価格未定


【SYNERGENEX】

シールドディープライム

2025年度発売予定/価格未定

パネルの展示のみ。

オプティマスプライム Type3式機龍

2025年夏発売予定/価格未定

メガトロン Typeゴジラ

2025年夏発売予定/価格未定

スパイダーゾイド スパイダーマンスペルシャル / スパイダーゾイド ブラックスパイダーマンスペシャル

2025年4月発売予定/価格未定


【タカラトミーモール限定】

オートボットスタンドユナイテッド5パック

ジェネレーションセレクト/2025年1月下旬発売予定/22,000円(税込)


国際展示場駅にはタカラトミーの広告がジャックするような形で展開されていました。

以上、「東京おもちゃショー2024」トランスフォーマー関連展示レポートでしたー!『トランスフォーマー/ONE』の公開が間近に迫っているということもあり、トランスフォーマー関連の展示はタカラトミーブースの中でもとても良い位置で展開されたくさんの人が足をとめて見入っていました。ロボットから別のものに完全変形することに驚いている人が多く、管理人が展示を見てるさなかにもトランスフォーマー全部の写真をお父さんに撮るように頼んでいる小さな男の子がいたり、実写版を最近はじめて観た家族が「40TH SELECTION バンブルビー」の再現度に興奮している様子などにも遭遇しとても印象に残りました。

またT-SPARKの展開にも気合が入っており、こちらにも多くに人が立ち寄っていて常に混雑していました。今回の「東京おもちゃショー」を扱うニュースのなかで「キダルト(キッズ+アダルト)」というワードが多く見受けられましたが、T-SPARKは特にそこを意識したラインナップで、おもちゃショー全体の中でも際立った存在になっていたように思います。トランスフォーマー自体が幅広い年代に愛されているコンテンツなのは間違いなく、T-SPARKのブースにいらっしゃった担当者から少しお話を伺ったところ、今後もトランスフォーマーの幅広く存在するそれぞれの世代にしっかりリーチできるものを展開していきたいと話されていました。『トランスフォーマー/ONE』の公開を控え、さらに40周年企画も目白押しなトランスフォーマーから目を離せない日はまだまだ続きそうです!

created by Rinker
タカラトミー(TAKARA TOMY)
¥26,000 (2025/05/16 19:09:01時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
タカラトミー(TAKARA TOMY)
¥5,500 (2025/05/16 21:27:38時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
タカラトミー(TAKARA TOMY)
¥11,980 (2025/05/17 11:15:10時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
タカラトミー(TAKARA TOMY)
¥43,000 (2025/05/17 13:31:23時点 Amazon調べ-詳細)

この記事へのコメント

  1. MPGのスーパージンライがどの位の大きさなのか気になっている所であります🤔

  2. ゴジラメガトロンのビーストモードが色違いのグリムロックにしか見えない…

    ブロウルは各所でどんどん売切れになっているので購入しましたが、改めてこういうので見たらゴツさや重量感が堪らないですね!

  3. やっぱりゴジラコラボの残念感がすごいな……

    機龍オプティマスは奇跡的にタンク上のキャノンが機龍腕部のレールガンぽい形してたり、ビークルモードが元のレーザーオプのままだから軍用車両みたいで(逆に)これでもまぁ…くらいにはなるけど
    ゴジメガのほうはダメだな、ゴジラ(少なくとも機龍2部作時のゴジラには絶対)に見えないもん
    どう頑張っても黒いグリムロックか、ゾイドのジーク(色的にシャドー?)だもの

    「完全新規で気合入れて作れ」とまでは言わないけど、無理にメガトロンを使うんだったらシージのメガトロンでメーサー戦車にリデコするくらいはして欲しかったな
    東宝とタカラトミーどっちが持ち掛けた話か知らないけど、アニバーサリーコラボですら大した熱量の無いモノを作るんだったら、いっそ開き直ってリカラーどまりにした機龍オプのほうが個人的に好み

  4. 拷問みたいなポーズでバイクに乗っている人の写真があるんだけど、プロジェクトM?もしかして「M」ってあっちの意味?

  5. MPMスーパージンライはアニメ劇中を意識したデザインなのに、
    MPMゴッドボンバーは何でそんなアレンジバリバリのマッシブデザインなの……。
    二人を並べたときの違和感が凄いし、もうちょっと統一感は取れなかったのかな。

    TFとは関係ないですが、ジェネシックガオガイガーはキングエクスカイザーと比べたら
    過度なアレンジはなさそうなので、ちょっと欲しいかも。

  6. タカトミとバンダイでBビーダマンの商品を(時期は異なるでしょうけど)今になって出すというのも「キダルト」狙いなんでしょうね
    そういう意味でゴジラ×TFはどの層に刺さるのか刺さらないのか…

  7. シールドディープライム、ゾイド要素としての歩行ギミックはあるんですかね…?
    ダイアクロン要素はダイアクロン隊員を載せられるだけ…?

  8. 6>キダルトって所謂「大きなお友達」って奴ですか?今はそんな呼び名があるんですね。

  9. ゴッドボンバーに秀太たちつけるってことは、mpgでヘッドマスターjrを出すことはないのかな…

    ゴジラメガトロンの頭、めっちスラージに似てる
    3式機龍オプは単純にかっこいいんですけどね

  10. トリプルチェンジャーの反乱セットのアストロトレインも2丁の銃以外の武器と荷台も付かないんですかね?

  11. ゴジラメガトロンの武器、どうせなら新規で融合カノンがよかったななんて思ったり

  12. トリチェン3バカセットにはコーチフィギュアを付けてほしい
    こうブリッツウイングがつまめる感じの

  13. コマンドウルフ、結構小さめに見えるけどブレードやジェノより高いんだ

  14. >>13さん
    申し訳ありません、価格が間違っておりました!
    正しくは3,850円(税込)となります。

  15. 「アソビにこそ、品質を。」ってホントそれ。
    頼みます。
    スーパージンライ、ゴッドボンバー共にエッジがダルく見えるのが不安。
    画像だと特にスーパージンライの腕辺りが顕著。
    (ゴッドボンバー大分違う感が)
    jrたちのフィギュアはそれぞれプロポーションが違って特徴が出ているので好感があるけど、可動なしってのが惜しいところだなぁ。

  16. ゴジメガはトゲトゲのある融合カノンだけ新規で準備して背中につけれるようにしたらまだマシだったのでは?

  17. 「アソビにこそ、品質を。」ほぼ毎年ある組み間違いをなんとかしてな。

  18. ※17
    仕様通りでもゲイルヴァーサルターみたいな例もありますしね

  19. ドラマチックキャプチャーの裏切り者共セット、今回はスルーですな。3体とも持っているので。
    ここでスタスク出たってことはサンダークラッカーとスカイワープはどうなるんだろう…
    遂にゴッドボンバー登場か!
    話は変わりますがビーストウォーズと同時期に展開していたミクロマン、T-SPARKで復活はないのかな…
    (世代としては気になる)

  20. 散々言われてるゴジラコラボ、素人アイデアながらふと思いついたのが『グリムロックよりもゴジラ体格なダイナザウラー(レジェンズ版)をベースにすれば…』
    でも良く考えればタイタンクラスをベースに限定商品展開するって(特にタカトミの商売的に)やらなさそうだなと…

  21. セット品として再販するくらいなら、単品で再販売して欲しいんだけどな。
    そもそも単品で再販売してくれる方が、単品を高額転売している転売屋が痛い目見るからwin-winなのに。

    ゴジラメガトロンは何だか不評なご様子ですが、
    自分的には機龍コンボイの方がよく分からなくて困惑してます。
    機龍=メカゴジラの事なのに、メカゴジラ要素ゼロだし……。

    個人的に、ゴジラメガトロンはビーストメガトロンのビースト顔をゴジラ風に、
    昔の怪獣スタイルになるようリデコして、生っぽいままゴジラ風に。

    そんで、グリムロックにバックユニットを新規でつけて、
    コンボイ顔のっけて機龍コンボイって事にすればよかったのになと思ってます。

  22. 他の方もコメントにもありますけど”アソビにこそ、品質を”って…ブーメランやん!
    本当に頼みますよ、タカトミ!
    TAKARAのコーポレートスローガンであった”あそびは文化 タカラ”を思い出してください!

  23. >>5
    ゴッドジンライとして出来るだけ破綻のない形状を目指した結果、MPGゴッドボンバーの形態にしわ寄せが来たのでは
    MPGカエンのビークルモードの形態に拘った結果、MPGライデンの見た目に色々と無理が生じたのと、似たような問題の気がする

  24. 他の方も仰っていますが、組み間違いなどがもはやほぼ常態化しているような中で
    ”アソビにこそ、品質を”というのは、自虐ネタなのでしょうか?

  25. ジンライ、カッコ良いのだけれど、クラウドファンディング ビクトリーセイバーが26,950円で素晴らしかった記憶があるので、ジンライ単体で46,200円(税込)は割高感が強すぎて購入意欲がわかない・・・

  26. >19
    『ビーストウォーズと同時期に展開していたミクロマン』

    マグネパワーズ?のことだろうか……
    アーサーとかウォルト、オーディンといったメインキャラクターや、敵である『アクロイヤー』などの従来サイズの商品以外にも『ロボットマン』などの大型商品などもあったシリーズでしょうか?

    もしそうなら、自分も欲しいですね。
    ほぼ黄金期のコミックボンボンで連載されていて、当時愛読書だったものですから。

  27. 獣神ファイヤーシールドライガーと獣神サンダーライガーソードライガーが出ると見た!