「その1」は「スタジオシリーズ」&「マスターピース」編!
2020年2月9日(日)に幕張メッセにて行われた「ワンダーフェスティバル2020[冬]」トランスフォーマー関連展示のレポートです!今回もタカラトミーが出展しトランスフォーマーの新製品がたくさん展示されました!今回は世界初披露となるスタジオシリーズ「デバステーター」を始めとし、マスターピースの新製品発表、アースライズシリーズの国内初お披露目など目白押しの展示となっていました!ということで、管理人も参加してまいりましたので、その様子を写真をメインにレポートしたいと思います!
今回も写真の枚数が多くなってしまったので、「その1」と「その2」の2回に分けてお届けします!まず「その1」は「スタジオシリーズ」と「新作マスターピース」について、「その2」は「アースライズ」その他トランスフォーマー関連製品をご紹介します!
今回も速報的にTwitterでも現地で画像をアップしたので、合わせてお楽しみ下さい!それではいってみましょー!
【タカラトミー トランスフォーマーブース】


今回のタカラトミーブースは「トランスフォーマー」、「ダイアクロン」、「ゾイドワイルド」、「リトルアーモリー」が展示されていました。トランスフォーマーコーナーは大きく「デバステーター世界「初」公開」と大きく書かれており、ようやく8体が合体して完成する「デバステーター」を見に本当に沢山の人がブースを訪れていました。
トランスフォーマーコーナーでは「デバステーター世界「初」公開&MP-51 アーシー「初」お披露目記念!」として公式Twitterをフォロー&リツイートすることでアーシーとデバステーターが描かれたA5サイズのクリアファイルをもらうことができました。「アーシー」のイラストは、かつて『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』などで原画、作画監督を務めたイラストレーターのうるし原智志氏が描いたもの(描き下ろしとありますが、ヒーローX刊『トランスフォーマージェネレーション2020』にすでに掲載されているものです)。
【スタジオシリーズ】
スタジオシリーズは今回はなんと言っても「デバステーター」の展示が大きく取り扱われており、常に多くの人がその姿をひと目見ようと集まっていました。その他にもすでに予約の開始されているものなども展示されていました。

角の部分もスペースを無駄にせず「SS-25 オプティマスプライム」が変形プロセスを交え展示されていました。
発売済み&予約開始済みのものの展示。
・SS-40 ニューバンブルビー/発売済み/2,800円(税抜)

・SS-44 WWII ホットロッド/2020年2月29日発売/2,800円(税抜)

・SS-45 ショックウェーブ/2020年2月29日発売/6,800円(税抜)

・SS-46 メガトロン/2020年3月28日発売/4,500円

「デバステーター」となる「コンストラクティコンズ」たちの展示。発売済みのものは割愛させていただきます!
・SS-47 ディセプティコン スカベンジャー/2020年3月28日発売/6,800円(税抜)
・SS-51 ディセプティコンスクラッパー/2020年春発売予定/4,500円(税抜):これまでの情報では5月発売となっています。
・SS-54 ディセプティコンオーバーロード/2020年夏発売予定:「オーバーロード」はどんな姿で立体化されるかが注目されていましたが、コンセプトアート通りの四本腕を再現!デバステーター時に頭部につけるパーツも付属しています。
・デバステーター:今回「初」公開となる合体した姿!想像以上にでかい!劇中では前傾姿勢での活躍が多いのと、『リベンジ』時に発売された玩具の姿もあり、ここからどの程度劇中のポーズを取れるか気になるところ。
腹部〜太腿は「オーバーロード」が担当。
右腕は「スクラッパー」。
【ジオラマ展示】
ブースの中央には『トランスフォーマー /リベンジ』で「デバステーター」が合体する映像と、これまでのイベントでも展示されてきた『リベンジ』のピラミッドのジオラマが展示されていました。今回の「デバステーター」の発表に合わせて、ジオラマのデバステーターもリベンジ版からアップデート!
デバステーターは塗装とウェザリングが施されていました。オプティマスとメガトロンは旧玩具の改造版まま。
アップデートされる前のジオラマは以下のレポートをご覧下さい!
【マスターピース】
マスターピースからも完全新規の新作が2つ公開されました!1つは『ビーストウォーズ』から「タイガトロン」、もう1つは『2010』から「アーシー」!どちらも2020年春予約開始となっています。
・MP-50 タイガトロン(ビーストウォーズ)/今秋発売/26,000円(税抜):旧玩具では「チータス」のリカラーだった「タイガトロン」が完全新規造形で登場!形状はチータスと同じ部分も多いですが、そもそもの大きさが変更され、劇中のスケール感が再現されています。その分価格も大幅にアップしている訳ですが、「ダイノボット」とあまり大きさが変わらないことを考えると妥当な価格なのかも…?

隣のチータスと比べてもこの大きさ!ダイノボットは奥の方にあるので厳密な差はわかりにくいですが、それでもダイノボットより頭一つ小さい程度の大きさです。
変形パターンは「 MP-34 チータス (ビーストウォーズ)」を踏襲しつつ、ビーストモードは胸部をそのまま使いそうだし、腕周りのプレートもパーツが増えてたりと変更箇所は多そう。
ござる!

ビーストモードの展示はありませんでしたが、会場で配布されたチラシにはビーストモードの画像が掲載されています。
・MP-51 アーシー/今秋発売予定/16,000円(税抜):「タイガトロン」につづくのは『2010』から「アーシー」!

シリーズをまたいで『2010』のキャラが展示されています。他のキャラもマスターピース化されていくのかな!?

うるし原智志絵をトランスフォーマーブースで見ることになるとは…



ガワの背負い方はレジェンズ版「アーシー」を彷彿とさせます。大分ガワ変形っぽいですが、胸のパーツはビークルでも使われているっぽいのは好印象。



顔は結構濃い目の作り。製品版でどんな印象になるかな?



ということで「その1」はここまで!「その2」も現在編集中なので公開までもう少々お待ち下さい!
この記事へのコメント
デバステーターさすがに玉は付いてないのか
首のパーツは無しでも大して気にならないので、
購入しても箱にしまったままですかね…
デバステーターほぼ赤組なので、やっぱり黄色ランページ(スキップジャック?)は発売してほしい。
コンセプトアートだと、オーバーロードは4本脚の姿もあるけど、2本脚も十分良い。
スクラッパーも単体での完成度かなり高いと思う。
デバステーターの左右で腕~手の長さが違うけど、まぁハイタワーとスクラップメタルが2体がかりでやってたことをスクラッパー単体で構成させなきゃいかないから、ここは仕方ないのかな。
ござるおじさん出るなら、エアラザーも出るのかな?
ていうか最近のマスターピースはマジで信用できない(バンブルとハウンド)。
MPMのジャズはメチャクチャ良かったのに。
オーバーロードの変形とジョイントの位置を鑑みるにかなりタマを付けやすい設計になっているはず
A(アルマダ)コンボイ…
デバステーターの股関節完全に開ききってないのとオランダでの展示を考えると前傾姿勢は無理でももう少しドッシリしたポーズは可能そうですね。コンセプトアートで似たような体型、バランスのものがありそこは再現できてると思うので良かったと思います。黄色ランページ買うかちょっと迷ってる
スクラッパーはロボットモードと腕モードに振り過ぎたかビークルモードがホイールローダーである以外は劇中車種とあんま似てないのが惜しい。
最後の騎士王に出たトレンチには直接流用はし辛そうだ。
ランページが赤いとデバステーターの赤分が強く、黄色いと黄色分が強く…今更だけどロングハウルの色が緑でなく黄色だったら合体後の配色バランスはよかったと思う。
丁度過去の玩具のみのリカラーで黄色いロングハウルであるペイロードってのがいたし映像未登場キャラだけどスタジオシリーズでも出して欲しい。
MPチータスはリカラーでシャドーパンサーが出たけど、MPタイガトロンのリカラーで何か出すとしたら何が出るか気になります。かなり気が早いけども。
マスターピース組は当時のモデルを完全再現するのはいいけど正直あまり食指が動かないな…
これは大きく意見が分かれるだろうけど自分はある程度スタイリッシュなりかわいいなり現代風デザインにアレンジしてたアニメ重視前の路線の方が好みだったなぁ
タイガトロンってこんなデカかったっけ…
見た目はアニメ準拠なんだからサイズも画面に収まるくらい統一して欲しいな
あれっTwitterで他の人の写真で見たけどタイガトロンが大きく見えたのは目の錯覚じゃなかったのか、設定だとチータスと同じ身長なのに劇中だとこんなに大きかったっけ?タイガーファルコンになって大きくなった印象だったけど
MPMはそろそろデストロン側のキャラクターも発売して欲しいな
アーシーは出来は良さそうだけどレジェンズ版のバージョンアップっぽいからスルーかな、腰回りのセクシー度がアップしてるけど(笑)
デバステーター、オーバーロードに付属してる首のカバーはもっと劇中みたいにギザギザにして欲しかった、おそらく非正規のアップグレートパーツが出るよね
ジオラマ展示のフォールン様は当時玩具の塗装改造版なんですかね?
新規で出ないのかなーと期待したいです!
レポートありがとうございます。
今朝はAmazonプライムで、ビーストウォーズメタルスを見直しています。
いやはや、てっきりラットルかと思ったのですが、タイガトロンとは…
でもこれで、エアラザーも出るのはほぼ確定ですかねぇ。
アーシーは…
顔はレジェンズ番のほうが好みかも( ˘ω˘ )
※9さん
※10さん
タイガトロンって、やっぱりこんな大きく
なかったですよねぇ!?
劇中ではチータスよりは大きかったけど
こんなには大きくなかったですよ・・・。
設定はどうあれコンボイよりも大きくはして欲しくない・・・。
タイガトロンがついに出ました!チータスと並んで非常に好きなキャラだったので非常にうれしいです!1年前に我慢できずにテレもちゃ版を購入してしまいましたが。(内臓銃だけ初期版のちょっと貴重なもの)大きさ的にはコンボイよりほんの少し大きいぐらいで、多分アイアンハイドやラチェットよりはさすがに小さいと思いますが。しかしこれで何かの話でタイガトロンがコンボイの肩に手を置いて、チータスがコンボイに抱きよってくるシーンが再現できます!右腕には隠し武器のミサイルまでありますね。年始にはラットルが出るなんて噂もありましたが、結局はとどめましたね。これで残すはエアラザーのみ!デストロンにはまだそこそこいますが。
タイちゃん来たかー
おホモだちも期待したいところ
レポートお疲れ様です。
ハズブロが発表した公式デバステーターの写真はランページではなくスキップジャックでしたね。
あとスクラップメタルのシールド(?)とかハイタワーのフックは場所が変わったのでしょうか?
オーバーロードとスクラッパーもめちゃくちゃカッコいいですね!楽しみです。タマは自作します。
タイガトロンは横から撮った画像を見ればわかるけど台座+遠近法+ポーズで大きく見えすぎるだけだと思う
全員直列横並びになったら劇中のイメージ通りになりそう
※14
テレもちゃタイガトロンにこのようなバリアントがあったのは初耳です。中古で購入した物に武器だけ当時品が混ざってたという訳でもないのでしょうか?
デバステーターの首パーツはない方がマシだなあ…
サイズ・造形ともに中途半端だし位置もおかしい。
その上、ビークルモードではそのまま荷台に乗せるだけ。
非正規のアドオンに期待。
mpのアニメ路線は
2010との相性が良さそうですね
メンバー全員がロボット→ビークルに加えて、合体してデバステーターに!…が売りだったEZコレクションの上をいく商品がとうとう出ましたね、夢みたい!僕はもうこれだけ再現してもらえたら何も文句はないです。当時、スプリームクラス?のデバステーターの情報を知った時の感動と、同じような感覚になりました。ちょっとパーツが余るけど、ビークル・ロボットのどちらでも付けておけるのは、さすがタカラトミーのトランスフォーマーチームといったところ。執念を感じます。といっても僕は買えないので、管理人さんのレビューが今から楽しみで仕方がありません!
タイガトロンは、ただチータスを流用するのではなく、劇中のサイズを忠実に再現しているのが素晴らしいですね。僕は昔、ビーストウォーズのDVDを観ていた時「あれ⁈タイガトロンでかいっ‼︎」と驚いたものです(ちなみに11話です。確か、終盤にサイバトロンメンバーと並ぶシーンがあったはずです。大きさがわかりやすいので、参考までに…)。ガワの分割も増えており、現代の流れを汲んだ変形になるのでしょうか?
スタジオシリーズは、(スカイドリフトもそうでしたが)無理に完全変形をするのではなく、一部のパーツ組み換えも含めての変形にすることで、難易度的にも、コスト的にも、劇中再現に集中出来るシリーズなのでしょうか。賛否両論だとは思いますが、挑戦的なので、これからの展開に期待です。
シージのリーダークラスもそうですが、最近のトランスフォーマーは新しい試みが沢山で、それをリアルタイムで体験しているのは、なんだか楽しいなと思う今日この頃です。
※22
単体での一部形態を形成するのに重要なパーツが組み替えのスカイドリフトと違い、
単体だとどの形態でも持て余してるのと、
いざ合体に使用しても
使用前と変化が乏しいので、
使うか使わないかという選択をユーザーが出来る事だけはまだマシなように思えます…
※23
22の者です。ユーザーの選択が自由なのは良いですよね。オーバーロードは、せめてビークルの内部にデバステーターの首パーツを収納できたら、なお良かったと僕も思います…。
ジオラマのスクリーン映像がちょうど球を見上げてるシーンで笑った
ワスピーターとかライノックスとか緑成分が欲しいと思ってたらそっちかい
しかしこうやって見るとサイズの違うロボが何体も組重なってちゃんと巨大ロボに
なるって凄いな
アーシーは脚部の処理はかなり綺麗だね。だけど背面ガワの見た目はレジェンズからの進化が感じられないのが残念。
あと顔が似てないねぇ。
個人的にはザ・ムービーでエクセルスーツのダニエルを覗き込む顔がベストなんだけど、変に萌えて欲しくないな。
※13
タイガトロンはコンボイより大きいので合ってますよ。身長設定は当時品に付属したテックスペック由来の日本独自のものなので当てになりません。
ただ劇中でも二次元の嘘というか、場面毎に見映え優先の可変しているので…
個人的にはコンボイより頭一つ分くらい大きいのがイメージ通りかなぁ。
>>9 >>10 >>13
ちょっと小さいけど
ビーストウォーズ(無印)ロボットモード比較画像
h ttps://i.imgur.com/2Pg2Cj7.jpg
これを見ると
ダイノボット > ライノックス > タイガトロン > コンボイ って背の順だね
恐ろしいこと気付いたがデバちゃんタマタマ付いてないけどオーバーロードの胸と頭パーツ下げたら竿にならへん?
MPタイガトロンはダイノボットの肩ぐらいの高さのようですね
ラットルのMP早く来てくれー。可愛い顔のビーストモードのラットルが欲しい