2019年1月発売スタジオシリーズ新製品画像公開
2019年1月に発売予定のスタジオシリーズ新製品の製品に近い画像が電撃ホビーウェブに掲載されています。1月は「SS-19 WWII バンブルビー」、「SS-20 サイドスワイプ」、「SS-21 ディセプティコンバリケード」、「SS-22 ディセプティコンクランクケース」の4点が発売。いずれもデラックスクラスで価格は各2,800円。発売日は1月下旬となります。予約はまだ開始されていません。
・SS-19 WWII バンブルビー
・SS-20 サイドスワイプ:2枚目の股間部分にマスクのようなものがかかっていますが、加工途中のものなのかな…?
・SS-21 ディセプティコンバリケード
・SS-22 ディセプティコンクランクケース:「SS-03 ディセプティコンクロウバー」のリカラー。
予約開始は今月末か来月末かな…?
Source:
トランスフォーマースタジオシリーズ最新作!「SS-19 WWII バンブルビー」「SS-20 サイドスワイプ」「SS-21 ディセプティコンバリケード」「SS-22 ディセプティコンクランクケース」登場!/電撃ホビーウェブ
https://hobby.dengeki.com/news/658154/
スタジオシリーズリーダークラス『ダークサイド・ムーン』版「メガトロン」画像
スタジオシリーズのリーダークラス『ダークサイド・ムーン』版「メガトロン」のパッケージの裏画像と取扱説明書の表紙の画像がWeiboに掲載されています。ロンドンで行われたMCM Comic Conで存在が明らかになっていましたが、公式からは情報が公開されていなかったものです。シリーズナンバーは「34」で、『ダークサイド・ムーン』劇中にも登場した「イゴール」が付属し、ロボットモードでは背中に乗せることができるようですね。日本でも3月に発売が予定されています。
Source:
淘宝店变形金刚改造工厂/Weibo
https://www.weibo.com/p/1005055150613875/
海外版ジェネレーションズパワー・オブ・ザ・プライム「レッドスワープ」&「リコチェット」が発売
海外版ジェネレーションズパワー・オブ・ザ・プライム「レッドスワープ」と「リコチェット(日本名:ステッパー)」の予約が海外のショップで開始されています。画像等はなく詳細は不明ですが、商品名には「Select Series」という表記があり、価格からパワー・オブ・ザ・プライム版デラックスクラスの「ダイノボット スワープ」の赤バージョン(「スワープ」のパッケージに掲載されているカラー?)と同じくパワー・オブ・ザ・プライム版「オートボット ジャズ」のリカラーとなるのではないかと予想されます。発売時期は2019年1月。
さすがに日本では出ないかな…?
Source:
Transformers Generations Power Of The Primes Select Series Action Figure – Red Swoop/Midtown Comics
https://www.midtowncomics.com/store/dp.asp?PRID=Transformers+Generations+P_1796577
Transformers Generations Power Of The Primes Select Series Action Figure – Ricochet/Midtown Comics
https://www.midtowncomics.com/store/dp.asp?PRID=1796578
中国限定ジェネレーションズパワー・オブ・ザ・プライム「プレダキング」用ソード
ジェネレーションズパワー・オブ・ザ・プライムのタイタンクラス「プレダキング」用ソードが中国のTMALL(天猫)のハスブロ直営ショップで「プレダキング」購入者特典として配布される模様。「双11贈品」とあり、光棍節(独身の日。中国のネットショッピングが最大の売上になる日)に合わせたプレゼントのようです。剣自体は新規造形のようで、大きさはかなりありますが持たせる以外のギミックは特になさそう。
商品ページで見られる動画がなにげにすごく気合が入っていてカッコイイ…また、この他にも「プレダキング」の設計者であるタカラトミー蓮井章悟氏のサイン付きプレダキングが当たるキャンペーンなどもあるようです。
Source:
双11预售 变形金刚领袖战争组合金刚泰坦级冲云霄 买赠定制大剑/TMALL
https://detail.tmall.com/item.htm?spm=a21m2.8958473.0.0.40f5639167zksJ&id=580472727102&skuId=3865613613064
ヒーローX刊「トランスフォーマー クラシックスVOL.2」&「トランスフォーマー クラシックス スペシャル:ヘッドマスターズ」11月29日2冊同時発売!
ヒーローXから「トランスフォーマー クラシックスVOL.2」と、ミニシリーズ「ヘッドマスターズ」をまとめた「トランスフォーマー クラシックス スペシャル:ヘッドマスターズ」が11月29日に発売されることが決定。ヒーローX公式ツイッターで告知されています。また、2冊の表紙画像も公開されており、「トランスフォーマー クラシックスVOL.2」は市川裕文氏、「トランスフォーマー クラシックス スペシャル:ヘッドマスターズ」はグイド・グイディ氏が担当します。
「トランスフォーマー クラシックスVOL.2」は11月29日発売予定です。本日は「トランスフォーマー クラシックスVOL.2」の表紙を公開いたします。イラストは今回も描き下ろし。描いてくださったのは、トランスフォーマーファンにはおなじみの市川裕文先生です!(つづく) pic.twitter.com/tPSNOTJHVH
— ヒーローX! (@heroxnet) 2018年11月5日
本日は、予告どおり『トランスフォーマー クラシックス スペシャル:ヘッドマスターズ』の表紙を公開いたします。このとおりカバーイラストまで特別仕様なのです! 描いてくださったのは、そうです、グイド・グイディ先生! pic.twitter.com/B0CBYdLtOt
— ヒーローX! (@heroxnet) 2018年11月7日
グイド・グイディ氏は最近では「戦え! 超ロボット生命体トランスフォーマー&2010 ダブル Blu-ray SET」のジャケットイラストも担当しています。それにしてもちゃんと続いてくれる&マイナーなところもちゃんと補完してくれるようで一安心!
Source:
ヒーローX/Twitter
https://twitter.com/heroxnet
iPhone XRに替えました!4S→SEとながく4インチiPhone使ってたからめっちゃでかいし重い…けどFaceIDとWalletが便利だし、なにより画面が大きいのはいい…
この記事へのコメント
サイドスワイプ、半端なくかっこいい!!
予約始まったら速攻で予約しなきゃ!
サイドスワイプもバリケードもビーと
3種とも期待大です!
ん?クランクケース?知らない子ですねw
サイドスワイプDOTM版に見慣れたせいか太く感じる……いやカッコイイ事はカッコイイんだけど
あくまでもこれをクランクケースと言い張るのか公式は
TLKバーサーカーは使えない理由でもあるのか…
武器だけでも変わってたらアイアンハイドとサイドスワイプ達と並べて西部劇シーンができるのに
バリケードにフレンジーが付属しない一方でDOTMメガトロンにイゴールが、ブラックアウトにスコルポノックが付属する辺り
非変形オマケは原則リーダークラスにしか付けられないのかなぁ
チャーリーやミニダイノボットは例外的な感じだったし
割とこうでもしないと玩具化出来ないキャラは多いと思うから機会があればどんどんやって欲しい
今思えばスクラップメタルはスカルペル辺りオマケに付けられたんじゃないかなぁ…
ダイノボットとテラートロン以外の合体要員は中途半端にしか出なかったからPOTP手足ロボが増えるのは歓迎ですね
リコシェは本体はジャズのリカラーなんだろうけどターゲットマスターは付属するか、『シージ』でこれに合わせてネブロンがリメイクされたりするんだろうか
いずれはアマルガモスプライム(ダイバー)やネクサスプライムやプライマプライムのデコイスーツ付きとかやらないかなぁ…
プレダキングは剣がない事が不満だったので公式で作られたのは嬉しいものの中国の店舗限定配布ってのはキツいですね
フォートレス海外通常版用のマスターソードみたく以後のリカラー品に標準装備されるのを祈るしかないのか?というか日本でも何らかの形で配布しないものか…
最近はトイザらス等、予約終了で買えないと思いきや、SSシリーズは普通に予約再開するのが消費者側からするとありがたいですね。
サイドスワイプ、楽しみですね!
サイドスワイプの羽(?)って横になったままで下に向けられないんですかね?
なんか後ろに倒れやすそうで……
DOTMのリーダーメガトロン、ずっと待ってたので嬉しいですね
しかし、バンブルビーの背中はどうにかならなかったものか……
DOTMメガトロン楽しみですねぇ
早く詳細画像が欲しいところ
クランクケースは棚の守護神になってしまうだろうなぁ・・・
破壊大帝もスワイプもいい感じ!だけどビーの背中はどうにかならなかったのかな・・・
あれじゃまるでバンガワビーじゃん!
あと俺早くでろよ!
さすがSS、スタイル抜群。しかしなぁ…
関節を隔てて塗装の違いが露見し過ぎじゃないかな。
だったらどちらかに統一してくれた方がいいな。
自分が気付かないだけで理由があるんだろうか。
元記事消えてるけど大丈夫なんでしょうか・・・
サイドスワイプ、ホイールが成型色なのが気になる、、
贅沢言い過ぎかな、
黙ーって最近の記事のコメント欄見てるけど、なんか皆俺の事忘れてね…?俺だって一応、映画版のカーロボ組なんだぜ……
ジョルトくんは立体化に恵まれてるから・・・
クランクケースは大人しくバーサーカーのリペにしとけば…
8匿名 バンブルビーは以前の展示で背面画像を見ましたがルーフ部分をバックパックのように背負ってました。変形時に使用しない軸があるのを見る限り、ビークル時に収納されているハンマーをロボット時でもルーフの中にしまっておける仕様なのではないかと思います
鳴り物入りで始まったSSだけど、「これぞSS!」という秀逸なモノと「SSジャナイ」ものが混在してきたなぁ。
黙ーって最近の記事のコメント欄見てるけど、なんか皆俺の事忘れてね…?俺だって一応、映画版のカーロボ組なんだぜ……
↑
レッカーズ一同「せやな」
SS版確かにかっこいいんだけど、サイドスワイプって爪先無しでまんまタイヤのイメージだったからこれが決定版って言われるとう~んってなってしまう