
2024年4月発売新製品をまとめてご紹介!
ということで2024年4月発売と絵安スフォーマー新製品プレビューです!4月はスタジオシリーズから4点、レガシーから6点が発売となりました!今月も管理人が購入した(していた)ものを簡単に紹介していきます!それではいってみましょー!
※4/30 22:00 「TL-63 オプティマスプライム(アニメイテッド)」について追記しました。
【2024年4月発売のトランスフォーマー】(価格は税抜き)
27日
- SS-123 モホーク/スタジオシリーズ/1,800円
- SS-124 ランブル/スタジオシリーズ/1,800円
- SS-125 スクラップヒープ/スタジオシリーズ/5,500円
- SS GE-06 スタースクリーム/スタジオシリーズ/5,500円
- TL-59 ボルダークラッシュ/レガシー/1,800円
- TL-60 メガトロン(エネルゴンユニバース)/レガシー/1,800円
- TL-61 タスマニアキッド/レガシー/1,800円
- TL-62 サンダートロン/レガシー/5,300円
- TL-63 オプティマスプライム(アニメイテッド)/レガシー/5,300円
- TL-64 タイガーホーク/レガシー/7,500円
SS-123 モホーク
スタジオシリーズ/コアクラス/1,800円(税抜)
『最後の騎士王』から「モホーク」がついにスタジオシリーズ化!ビークルモードは残念ながらライセンスを取得したものではありませんが、どちらのモードも劇中の雰囲気をしっかり再現してくれています。『最後の騎士王』はまだまだスタジオシリーズ化されていないキャラがいるから今後も楽しみ。




SS-124 ランブル
スタジオシリーズ/コアクラス/1,800円(税抜)
映画『バンブルビー』から「ランブル」がスタジオシリーズ化。映画には登場しないコンセプトアート上のキャラになります。ロボットモードはハンマー攻撃を行う感じの前傾姿勢がデフォルト。変形すると収納モードになってすっぽり「サウンドウェーブ」の胸におさまるのが気持ちいい。「フレンジー」も出るのかな?





SS-125 スクラップヒープ
スタジオシリーズ/ボイジャークラス/5,500円(税抜)
『トランスフォーマー ザ・ムービー』に登場するジャンキオンのひとり「スクラップヒープ」がスタジオシリーズ化。「レックガー」、「ジャンクヒープ」に続いて3人目ですが、それぞれしっかりリデコされています。他にもいっぱい名前のあるジャンキオンいるけどまだ続くのかな…?もうお腹いっぱいかも!?




SS GE-06 スタースクリーム
スタジオシリーズ/ボイジャークラス/5,500円(税抜)
ゲーム『War for Cybertron』から「スタースクリーム」がスタジオシリーズ化。少し残念な出来なものが続いたゲーマーエディションなのでちょっと不安だったのですが、今回のスタスクはしっかりかっこよくてよく動く!一点、なぜかキャノピー部分が軟質パーツなのがちょっと心配なところかな。「スカイワープ」と「サンダークラッカー」は出て欲しいような、このスタスクがあればいいような…




TL-59 ボルダークラッシュ
レガシー/コアクラス/1,800円(税抜)
レガシー ユナイテッドから登場した「インフェルナック ユニバース」という岩石のような見た目のトランスフォーマーたちがいるユニバース出身のキャラ。アーマライザーという種族で他のトランスフォーマーを強化でき、「ボルダークラッシュ」は3輪ビークルと剣に変形します。キングダムのフォッシライザーたちと組み合わせて遊ぶと楽しそう!





TL-60 メガトロン(エネルゴンユニバース)
レガシー/コアクラス/1,800円(税抜)
エネルゴンユニバース、いわゆる『スーパーリンク』版の「ガルバトロン」がコアクラスで登場。コアクラスには他のクラスとスケールを合わせたものと、いわゆる過去のEZコレクション的な扱いのものがありますが、この「メガトロン」は後者。玩具自体は可愛らしくていい感じなんだけど、今後この「メガトロン」と並べられる「コンボイ」とか出るのかな…?というか、普通の大きなクラスで欲しかったかも…




TL-61 タスマニアキッド
レガシー/コアクラス/1,800円(税抜)
海外版レビュー済みです。『ビーストウォーズII』配信中だからみながら遊べるのがいい感じ!以下画像は海外版です。





海外版のレビューは以下からどうぞ!
TL-62 サンダートロン
レガシー/ボイジャークラス/5,300円(税抜)
『プライム』時に海外で発売された小説に登場した宇宙海賊「スターシーカー(スターレイダー)」の船長である「サンダートロン」がリメイク。想像していたよりもかっこよく、変形もプライム時に発売されたものと結構違っていて楽しい。




TL-63 オプティマスプライム(アニメイテッド)
レガシー/ボイジャークラス/5,300円(税抜)
海外版レビュー済みです。ぐりぐり動くアニメイテッドオプティマスでカッコイイ。以下画像は海外版です。
※追記:コメントでもたくさんいただきましたが、国内版は足の付根のパーツの組違いが多くの個体で発生しているようです。変形には影響はないようですが、可動に制限がかかってしまうようです。所持している海外版を確認したところ組違いはなかったので、国内版でのみ発生している不具合なのかもしれません。足の付け根部分はピン打ちされているので自分で直すのは難易度が高いと思われるので、組違いだった方はサポートに連絡することをおすすめします!






海外版のレビューは以下からどうぞ!
TL-64 タイガーホーク
レガシー/リーダークラス/7,500円(税抜)
『ビーストウォーズメタルス』から「タイガーファルコン」がリメイク!ロボットモードはアニメの雰囲気をよく再現してくれています。変形はステップ数は多いですが、オリジナル版をベースにバージョンアップしたような感じでオリジナル版を遊んだことがあればすんなり変形できます。フライトモードがないのはちょっと残念だけどリダークラスだけあってボリューム感あってすごくカッコイイ!





以上、2024年4月のトランスフォーマー新製品プレビューでしたー!年度末の怒涛のラインナップからようやく落ち着いた感じで、数は多いものの比較的落ち着いたラインナップでしたが、色々なユニバースからキャラクターがラインナップした賑やかな月だったと思います。いくつかはしっかりレビューしたいと思いますのでお楽しみに!ぜひ皆様の購入したものの感想などもお聞かせください!
【2024年5月に発売されるトランスフォーマー】(価格は税抜き)
25日
- SS-126 スコルポノック/スタジオシリーズ/3,500円
- SS-127 メガトロン/スタジオシリーズ/7,500円
- TL-65 バンブルビー (アニメイテッド) /レガシー/3,500円
- TL-66 オートボットチェイス/レガシー/3,500円
- TL-67 インフェルナックマグネオス/レガシー/3,500円
- TL-68 ウインドブレード/レガシー/3,500円
この記事へのコメント
ツイッターでもコメントさせてもらったのですが…
タイガーホークがわたし的には傑作過ぎました🤔
今の所今年のアワードはコレが1位になるかもです(笑)
管理人さんの言われる様にメガトロン(ガルバトロン)はマイ伝みたいにリーダークラス位で発売してもらいたいと思いました。
今回発売したレガシーのアニメイテッドオプティマスは股関節の組み間違いが発生してるようですね。片足だけダメの人、私のように両足とも全く動かない人いるみたいですが、タカトミは迅速な対応してくれる事を願いますね。
ププが組み間違いだった人どれくらいいるんだろう・・・?
ござるでしょう届きました
アニメ本編での扱いのせいで現物見たとき「こんなにかっこよかったっけ?」って思ってしまうほどかっこいい
スタースクリームはキャノピーと機首が軟質素材なのが残念。ブリンっ!とある日千切れないかが不安ですが、それ以外はかっこいい!
ハンマーの先端を外して、側面側のダボで武器を持たせると小型のマシンガンみたいになるのでそれで触ってることの方が多いかな?
当時のゲームはやってないけど、翼が小さいのが戦闘機というよりロケットっぽいのがキャラクターとしては気になります。当時のゲームやってたら、この翼の小ささが逆に原作再現であってるのかな?
国内版レガシーアニメイテッドオプティマスは結構な確率で股関節の組み間違いが発生してるみたいですね
うちのもそうでした…一応サポートに連絡はしましたけどちゃんとしたものが受け取れるのはいつになるやら
サンダートロンはビーストモードのプロポーション(特に後ろ脚)が当時品より格段に良くなってて近年のビーストリメイクで培われた技術が存分に活かされてるなと感じます
メガトロン(エネルゴン)の当時品のイメージより、集合写真でのタイガーファルコンが超デカいと誤認してしまいました…。
タスマニアキッドを買いました。コアクラスとは思えない変形でビックリしました。
関係ない話になってしまいますが、これを購入した日に中古のヘケヘケ版ストリークとユナイテッド版オプティマスプライムを偶然見つけて買いました。
このオプティマス、背中のレバー押したら上半身が回転するギミック付きでかなりツボ。
(アワード対象外ですが、買って良かったトランスフォーマーの一つです。)
アニメイテッドオプティマスやテラザウラーなど、不具合が確認されている商品には紹介と共に不具合の注意喚起や改善方法なども載せて頂けるとありがたいです
Xで組み間違い報告が多く、慌てて開封したところ自分が購入した国内版アニメイテッドオプも両足とも組み間違いでした
有識者の方を参考に自力でピン引っこ抜いて直したら全く普通に動かせました
それにしても値上がりする一方でこの品質管理は酷い…モノ自体はかなりお気に入りなのですが、自分的には早くも今年のワースト候補になっています
タイガーホークは期待と諦めが半分半分な気持ちだったんですが、
いざ触ってみると楽しい楽しい。
モホークとボルダークラッシュもサイズ小さいのにあちこち可動するのもあって
触っていて実に楽しいアイテムで、今回購入した中で、この3つはかなりのお気に入りです。
タスマニアキッドもよく出来てはいるのですが、
よく言えばアニメ劇中と旧玩具イメージのハイブリッドですが、
悪く言えばどっちつかずな印象で、個人的には背中のガワをもうちょっと何とかして欲しかった。
サンダートロンは……一番期待だったんですが、正直個人的には微妙でした。
以前に販売されたTFプライムのレオプライム(GOのゴウプライム、海外版のサンダートロン)の方が
変形が凝っているし、クリアパーツや塗装も豪華なんですよね。
せめて、外した足首はクローとして腕に付けられるようにして欲しかった……。
スパリンメガトロンはコアクラスでクリアパーツもないので購入見送ったんですが、
どうやら開発段階でクリアパーツ使用不可との縛りがあったとのこと。
コアクラスでクリアパーツを使うと強度的な問題があっての縛りなんでしょうが、
それなら普通にサイズの大きいクラスで出して欲しかったですね……。
サンダートロンは出るシリーズ間違えてないか。タカラトミーになったからとZOIDがトランスフォームし出したら腰抜かす。
映画バンブルビーはコンセプトアート版よりも早くスカイワープ出して欲しかったな…(最近やっと予告されたけど)
発射台を破壊しろ!のシーンでスタスク、スラストと一緒に目立つから欲しかったんだけど、まさかサンクラどころか未登場キャラに先越されるとは
モホークさんめっちゃ良かったっス!
騎士王シリーズめっちゃ期待してます
ライセンスドバリケード来い‼︎(>人<;)
レオプライムやゴウプライムを持っていたからスルーしようと思っていたけど、サンダートロンの顔の出来が素晴らしいので買ってよかった。肩も迫力があり過去の同系統キャラと差別化されてて実にいい。