レビュー:TFジェネレーションズ レガシー ユナイテッド(海外版) ビーストウォーズIIユニバース タスマニアキッド

この記事は広告が含まれています。
TFジェネレーションズ レガシー ユナイテッド(海外版) ビーストウォーズIIユニバース タスマニアキッド

今日は「トランスフォーマージェネレーションズ レガシー ユナイテッド(海外版)」から「ビーストウォーズII ユニーバース タスマニアキッド」をご紹介!



商品名ビーストウォーズII ユニーバース タスマニアキッド(Beast Wars II Universe Tasmania Kid)
シリーズ名ジェネレーションズ レガシー ユナイテッド
クラスコアクラス
メーカーHasbro
発売時期2023年12月
価格$11.99

ということで、レガシー ユナイテッド版コアクラス「ビーストウォーズII ユニーバース タスマニアキッド」です!日本で1998年から1999年にかけて放送された『ビーストウォーズII 超生命体トランスフォーマー』に登場したサイバトロンの陽動員「タスマニアキッド」のリメイクで、完全新規のコアクラスとなります。日本では2024年4月に「TL-61 タスマニアキッド」として発売されます。それではいってみましょー!

【パッケージ】

レガシー ユナイテッド タスマニアキッド パッケージ
レガシー ユナイテッド タスマニアキッド パッケージ

パッケージ。

【ロボットモード】

レガシー ユナイテッド タスマニアキッド ロボットモード

ロボットモード。デザイン、スタイルとも『ビーストウォーズII』に登場した姿をベースにしていて、かなりアニメのイメージに近い印象。オリジナルから変わらず足に配置されたタスマニアデビルの顔のインパクトがすごいですが、胸部の下顎部分はダミーでの造形となっています。コアクラスということもありロボットモードの作りはだいぶシンプルですが、逆にここからどう変形するのかパッとわからないワクワクも感じます。

レガシー ユナイテッド タスマニアキッド ロボットモード

背面。背中は大きなガワを背負っていますが、かかと部分がしっかりあるので後ろに倒れることはありません。

前面&背面。

 側面。

レガシー ユナイテッド タスマニアキッド ロボットモード

バストアップ。頭部もアニメのデザインをしっかり再現してくれています。

レガシー ユナイテッド タスマニアキッド ロボットモード

武器はビーストモードの尻尾を銃にしたもの。前腕部分の5mm穴に取り付けます。

レガシー ユナイテッド タスマニアキッド ロボットモード

ちなみに手のひらには3mm穴が空いています。

【ビーストモード】

レガシー ユナイテッド タスマニアキッド ビーストモード

ビーストモード。タスマニアデビルに変身。タスマニアデビル自体あまり馴染みのない動物ではありますが、実物と比べるとそもそも色が違っていたり、あまりタスマニアデビルっぽくはない印象。カラーリングはアニメ準拠のようですが、ちょっと中途半端な印象かも。

レガシー ユナイテッド タスマニアキッド ビーストモード

背面。尻尾は武器をとりつけたもの。変形は『ビーストウォーズII』の玩具とよく似た感じでサクッと変形できるものになっていますが、今回はロボットモードの腕が後ろ足になる形になっています。

前面&背面。

側面。

レガシー ユナイテッド タスマニアキッド ビーストモード

口は開閉可能。ツァ!

レガシー ユナイテッド タスマニアキッド ビーストモード

ビーストモードではこんな感じで四肢を動かせます。

【比較】

レガシー ユナイテッド タスマニアキッド 比較

1998年に発売された『ビーストウォーズII』版「タスマニアキッド」と。こうして比べるとオリジナル版の完成度の高さに驚きます。

レガシー ユナイテッド タスマニアキッド 比較

ビーストモードでも。当時の玩具のほうがしっかりタスマニアデビル感を再現しているように思います。今回のものももう少し耳が大きかったらよかったなあ。

レガシー ユナイテッド タスマニアキッド 比較

レガシー エボリューション版「レオプライム」と。アニメの感じだとここまでのサイズ差はなく、今回は「タスマニアキッド」がだいぶ小さいかも。

レガシー ユナイテッド タスマニアキッド 比較

ビーストモードでは結構いいサイズ感。

【可動・アクション】

レガシー ユナイテッド タスマニアキッド ポーズ

可動は腰が回らない程度で他の部分はよく動いてくれます。関節はほぼボールジョイントでグリグリ動かせます。以下、写真続きまーす。

レガシー ユナイテッド タスマニアキッド ポーズ
レガシー ユナイテッド タスマニアキッド ポーズ

片膝立ちもしっかり決まります。

レガシー ユナイテッド タスマニアキッド ポーズ
レガシー ユナイテッド タスマニアキッド ポーズ

胸のタスマニアデビルの下顎がダミーなのはやっぱりちょっと残念。それを実現しようとしちゃうとビーストモードのスケールがおかしくなるのは理解しているけれど、オリジナル版と変形が似てる分気になっちゃうかも。

レガシー ユナイテッド タスマニアキッド ポーズ

ちなみにこの「タスマニアキッド」はもともと海外では「スナール」という名前で玩具オリジナルのキャラとして発売されており、その後日本で『ビーストウォーズII』のキャラとして「タスマニアキッド」となりました。今回のレガシー ユナイテッド版では日本名の「タスマニアキッド」が使われています。「レオプライム」も「ライオコンボイ」で良かったんじゃ…!?

レガシー ユナイテッド タスマニアキッド ポーズ

以上、「トランスフォーマージェネレーションズ レガシー ユナイテッド(海外版)」から「ビーストウォーズII ユニーバース タスマニアキッド」でしたー!コアクラスなので変形以外のギミックはありませんが、見た目がアニメのスタイルに合わせられているので「キッド」感がしっかり再現されています。ただ、ビーストモードのなんの動物かよくわからない感じなのはちょっと残念。ジェネレーションズはリアルな動物再現なのはわかるけど、もうちょっとアニメのイメージ寄りでも良かったんじゃないかな?と思います。とは言え気を衒わないリメイクで安心して遊べるので、この調子で『II』のキャラが揃ってってくれたら嬉しいなあ。

created by Rinker
タカラトミー(TAKARA TOMY)
¥3,108 (2025/05/16 21:26:31時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
タカラトミー(TAKARA TOMY)
¥7,990 (2025/05/17 07:38:55時点 Amazon調べ-詳細)

この記事へのコメント

  1. Ⅱユニバースのビーストモードはなんか…ってなるのが多い気がする。

  2. 写真のいくつかで表情が左右非対称(特に目)に見えますね。

    ビーストモードの目に黒ペンで瞳を描きたくなる…!!!

  3. 言われてみれば…タスマニアデビル感がない。(今頃気づく。)
    デラックスクラスだったら旧玩具ビーストモードっぽくなってたのかな?
    でも楽しみ。ロボットモードはまごうことなきキッドはん!
    ライオコンボイと並べたい。
    この2体だけじゃ寂しいから他のメンバーも欲しいですね。

  4. シリーズ名ですが、「トランスフォーマーレガシーユナイテッド」?「トランスフォーマージェネレーションズレガシーユナイテッド」?

  5. ビーストウォーズ系のリメイクでオリジナルとの比較画像を見るたび、当時品のクオリティの凄まじさを感じますね
    下顎もダミーじゃなく変形させてるのヘンタイだわー

  6. なまじ当時品のクオリティが高いとリメイクも一苦労でしょうね…
    ましてやコストや安全基準など制約も増えているでしょうし

    ビッグコンボイは海外でもまんま「ビッグコンボイ」なので商品名で混乱することがないんですよね
    これこそリメイクのハードル高いだろうけどリーダークラスあたりでリメイクされないかなぁ…
    コマンダーだと大きすぎる気がするし

  7. 下顎のダミーがビーストの胸なのは気になる。
    個人的にはダイバーが欲しいけど、当時品もナイアガラベースとセットだったし、出るのは難しそうかな…スクーバとかも欲しいからリメイクしてほしいなぁ

  8. 当時品持ってましたが、背中のガワが気になってた勢なのでその点についてはとても良かったです。ちょっとスラッとした印象です。今回のリメイクはコアクラスなのもありますが、ロボットモードのプロポーションと両立させた結果なのかもしれませんね。

  9. レビューお疲れ様です。私も当時品のタスマニアキッドを持っているのですが、ビーストモードは個人的に旧版の方が好みですね。ロボットモードはリメイク版がアニメ劇中っぽい感じでカッコ良いかなと思います。
    武器のタスマニアライフルは、長めのエフェクトを取り付けたら設定にあるソード形態をイメージ出来るかなと今思い付きました。
    名前の件は、直近のレガシーアイテムでステゴサウルスの彼が商品化されたから、日本版の名前にしたのでは?と勝手に妄想しております。
    日本アニメ独自の呼称が世界共通アイテムに付けられた事が、ちょっと嬉しいですね

  10. レガシーのキッド、
    もう海外で流通してるんですね。
    BW系の当時品はクオリティが高くて現在でも
    通用するから、KDやレガシー版は
    同じ動物をスキャンした別キャラとして遊べますね!

  11. この機会にビーストウォーズⅡのDVDが欲しいけどプレ値すぎて手が出ない···

  12. ビーストモードに不満がある方が多いのはがちょっと意外でした
    当時品はせっかくレアなモチーフなのに割と謎生物で残念だったので、リメイクで造形が進化してて動物好きとしては嬉しいんですよね~
    にしてもスナールではなくキッドとしてリメイクされたのは中々不思議ですね

  13. ライオコンボイはIDWコミックでも出番があるので海外名のレオプライム 一方タスマニアキッドは元のスナール(別人)がアニメには登場しないんで、今回はアニメで出番のあった和名のこちらを選択

  14. 好みはあれど、「当時の玩具のほうがしっかりタスマニアデビル感を再現している」ってことはないかと…。
    色の問題でレガシー版もタスマニアデビル感が薄いとは思うけれども、そこを変えるとタスマニアキッドじゃなくなるしなぁ。
    リアルタスマニアデビルカラー版とかも出たらウレシイのだけど。

  15. タスマニアデビルなのに茶色いのはルーニーテューンズのタズのイメージが原因なのかなと思ったり…

  16. うーん…当時品の勝ちですね… ライノックスもだけど一番特徴的な胸部がダミーなのダメよ…
    あと当時品の方と比べると全体的にスカスカ感がありますね。立たせやすさとか細かいところは確実に進化してるんでしょうけど。