2024年2月発売トランスフォーマー新製品プレビュー

この記事は広告が含まれています。
2024年2月発売トランスフォーマー新製品プレビュー

2024年2月発売新製品をまとめてご紹介!



2024年2月のトランスフォーマー新製品プレビューです!2024年2月も先月に続き新製品が本当に盛りだくさんで、一般販売商品ではレガシーから4点、スタジオシリーズから3点、マスターピースから1点、MPGから1点、ビーストウォーズアゲインから1点、新シリーズミッシングリンクから2点、さらにタカラトミーモール限定品は3点が発送となりました。ということで今月も管理人が購入したものを簡単に紹介していきます!それではいってみましょー!

【2024年2月発売のトランスフォーマー】(価格は税抜き)

24日

  • TL-54 デトライタス/レガシー/3,500円
  • TL-55 シャドウストライカー/レガシー/3,500円
  • TL-56 ジャンキオントラッシュマスター/レガシー/5,300円
  • TL-57 ドレッドウイング/レガシー/7,500円
  • TL-EX オプティマスプライム&バンブルビー/レガシー/7,200円/タカラトミーモール限定
  • ジェネレーションセレクト アンタゴニー/ジェネレーションセレクト/5,300円/タカラトミーモール限定
  • SS-118 オプティマスプライマル/スタジオシリーズ/7,500円
  • SS-119 ウルトラマグナス/スタジオシリーズ/14,000円
  • SS-120 ナイトバード/スタジオシリーズ/3,500円
  • MP-44S オプティマスプライム/マスターピース/30,000円
  • MPG-06 トレインボットカエン/MPG/18,500円
  • MPG-06S トレインボットカエン/ライデンBOXセット/MPG/23,000円/タカラトミーモール限定
  • BWVS-07 忠臣の対決/ビーストウォーズアゲイン/9,500円
  • C-01 コンボイ/ミッシングリンク/15,800円
  • C-02 コンボイ(アニメエディション)/ミッシングリンク/9,800円

TL-54 デトライタス

レガシー/デラックスクラス/3,500円(税抜)

かつてe-HOBBYで発売されたG1「ハウンド」のリカラー「デトライタス」を再現したもの。玩具としてはシージ版「ハウンド」のパーシャルで、おそらくアースモードの「ハウンド」として作られたものと思いますが、先に「デトライタス」が出ちゃうという謎の事態。基本的にシージ版「ハウンド」と同じような作りではありますが、ちょっと軽くなってチープになった印象…色のせいもあるかも?

TL-54 デトライタス
TL-54 デトライタス
TL-54 デトライタス
TL-54 デトライタス
created by Rinker
タカラトミー(TAKARA TOMY)
¥4,180 (2025/05/17 14:09:09時点 Amazon調べ-詳細)

TL-55 シャドウストライカー

レガシー/デラックスクラス/3,500円(税抜)

『サイバーバース』から「シャドウストライカー」がジェネレーションズラインでリメイク。ビークルモードのルーフ部分とリアのパネルが別パーツで、ルーフは外さなくても変形できますが、リア部分は変形時に外す必要があるのがちょっと残念ポイント。「スピードブレーカー」になる噂もあるけど、そのときは一体変形できるようになるといいなあ。

TL-55 シャドウストライカー
TL-55 シャドウストライカー
TL-55 シャドウストライカー
TL-55 シャドウストライカー

TL-56 ジャンキオントラッシュマスター

レガシー/ボイジャークラス/5,300円(税抜)

ジャンキオンの新キャラ「トラッシュマスター」。ウェポナイザーとしては初のボイジャークラスとなります。まだあまり遊べてないんだけど、これまでのウェポナイザーにはない大きなパーツがいっぱいでヘンテコビークルもたくさん作れそう。

TL-56 ジャンキオントラッシュマスター
TL-56 ジャンキオントラッシュマスター
TL-56 ジャンキオントラッシュマスター
TL-56 ジャンキオントラッシュマスター
TL-56 ジャンキオントラッシュマスター

TL-57 ドレッドウイング

レガシー/リーダークラス/7,500円(税抜)

レガシー エヴォリューション版「スカイクエイク」のリカラー&武器替えで弟の「ドレッドウイング」が登場。個人的に『プライム』放送時に揃えられなかったので、今回揃えられて嬉しい。武器しか違いはないので、背中の変形の触り心地などは変わらずです。

TL-57 ドレッドウイング
TL-57 ドレッドウイング
TL-57 ドレッドウイング
TL-57 ドレッドウイング

TL-EX オプティマスプライム&バンブルビー

レガシー/コアクラス/7,200円(税抜)/タカラトミーモール限定

海外ではHasbro Pulse限定で発売されたものがタカラトミーモール限定で発売。キングダム版コアクラスの「オプティマスプライム」とバズワージーバンブルビー版コアクラス「バンブルビー」のリカラーに完全新規のオプティマス用のトレーラーなどがセットになったもの。小さいトレーラーと「ローラー」がめちゃくちゃ可愛くて、コアクラスの世界観が一気に広がります!2人のカラーリングもちょっとパステルっぽい色味なのもいい感じ。トレーラーと接続するためのパーツをシールドにできたり、「ローラー」と高射砲が合体できたりも嬉しい。

TL-EX オプティマスプライム&バンブルビー
TL-EX オプティマスプライム&バンブルビー
TL-EX オプティマスプライム&バンブルビー
TL-EX オプティマスプライム&バンブルビー
TL-EX オプティマスプライム&バンブルビー
TL-EX オプティマスプライム&バンブルビー
TL-EX オプティマスプライム&バンブルビー
TL-EX オプティマスプライム&バンブルビー
TL-EX オプティマスプライム&バンブルビー

ジェネレーションセレクト アンタゴニー

ジェネレーションセレクト/ボイジャークラス/5,300円(税抜)/タカラトミーモール限定

海外版レビュー済みです。BotCon1998の限定品「アンタゴニー」を再現したものでレガシー版「インフェルノ」のリカラーにおまけのメタルスヘッドが付属しています。ものとしては「インフェルノ」と同じですが、交換用ヘッドに付け替えるとガラッと印象が変わるし、黒いアリが気持ち悪いです(褒めてる)。以下画像は海外版です。

ジェネレーションズ セレクト アンタゴニー パッケージ
ジェネレーションズ セレクト アンタゴニー パッケージ
ジェネレーションズ セレクト アンタゴニー ロボットモード
ジェネレーションズ セレクト アンタゴニー ビーストモード
ジェネレーションズ セレクト アンタゴニー ポーズ

海外版のレビューは以下からどうぞ!


SS-118 オプティマスプライマル

スタジオシリーズ/リーダークラス/7,500円(税抜)

『トランスフォーマー/ビースト覚醒』から「オプティマスプライマル」がリーダークラスで登場。これまで色々な『ビースト覚醒』版の「プライマル」が発売されてきましたが、今回のスタジオシリーズ版はこれまでにない変形パターン&リーダークラスらしいステップ数になっています。ロボット、ビーストとも再現度も高く、スタイルも良くカッコイイ!付属分もたくさんいいですね。

SS-118 オプティマスプライマル
SS-118 オプティマスプライマル
SS-118 オプティマスプライマル
SS-118 オプティマスプライマル
SS-118 オプティマスプライマル
SS-118 オプティマスプライマル
SS-118 オプティマスプライマル
SS-118 オプティマスプライマル
created by Rinker
タカラトミー(TAKARA TOMY)
¥8,770 (2025/05/16 15:08:01時点 Amazon調べ-詳細)

SS-119 ウルトラマグナス

スタジオシリーズ/コマンダークラス/14,000円(税抜)

海外版レビュー済みです。「中の人」がいない「ウルトラマグナス」がスタジオシリーズ初のコマンダークラスで登場。詳しくはレビューにて!以下画像は海外版です。

スタジオシリーズ86 ウルトラマグナス パッケージ
スタジオシリーズ86 ウルトラマグナス パッケージ
スタジオシリーズ86 ウルトラマグナス ロボットモード
スタジオシリーズ86 ウルトラマグナス ビークルモード
スタジオシリーズ86 ウルトラマグナス ポーズ
スタジオシリーズ86 ウルトラマグナス ポーズ

海外版のレビューは以下からどうぞ!


SS-120 ナイトバード

スタジオシリーズ/デラックスクラス/3,500円(税抜)

『トランスフォーマー/ビースト覚醒』に登場したテラーコン「ナイトバード」がスタジオシリーズ化。ビークルモードは日産のライセンスを獲得しており、劇中同様「日産スカイラインGT-R」に変形します。触り心地はメインラインのデラックスクラスと似ていてリデコかと思うほど。各部の再現度は高いんだけど、体型がちょっと頭でっかちなので、頭部がもうちょっと小さかったらよかった。

SS-120 ナイトバード
SS-120 ナイトバード
SS-120 ナイトバード
SS-120 ナイトバード

MP-44S オプティマスプライム

マスターピース/30,000円(税抜)

MP-44 コンボイ Ver.3.0」のリカラーで、G1玩具のカラーリングを再現しています。音声ギミックとトレーラーなどの付属品がオミットされていて、名前も海外名の「オプティマスプライム」に変更されています。整形色メインになるかと思いきや、ほぼ全面塗装されていて見た目は「MP-44」同様リッチ。玩具カラーというのであれば腰や太ももメッキにしてほしかったけど、変形がかなりタイトだから無理だったのかな。すごく変形難度が高いけどやりがいはあるし、アニメスタイル再現度はピカイチなので(付属の丸顔は目も水色だし)、当時「MP-44」を見送ったけど気になっていた方にはオススメです。

MP-44S オプティマスプライム
MP-44S オプティマスプライム
MP-44S オプティマスプライム
MP-44S オプティマスプライム
MP-44S オプティマスプライム
MP-44S オプティマスプライム

MPG-06S トレインボットカエン/ライデンBOXセット

MPG/23,000円(税抜)/タカラトミーモール限定

いよいよMPGトレインボット最後のメンバー「カエン」が発売!これでついに「ライデン」が完成します!「カエン」は腰部分に変形するということもあってか、単体では過去イチのシンプル変形で遊びやすいです。そして「ライデン」は圧倒的ボリュームと全身満ち満ちた密度感で完成した満足感はとても高いのですが、ずっと不安だった「ちゃんと立つのかな?ポーズつけられるのかな?」という点についてはほぼ的中で、最初は素立ちすら苦労しました…慣れてきても各部の重さにジョイントは負けるし、細かい部分が外れたり結構苦労します素立ちが決まらないのは管理人の変形が間違っていたせいでした。改めての感想は「ライデン」のレビューにて!

そして「ライデンBOXセット」はこれまでのトレインボットたちのパッケージを丸ごと収納できてしまうボックスで、スタンドと「ライデン用光剣のメッキバージョン」が付属しています。想像よりもデカくて驚きましたが、全部箱を入れた様は圧巻です。長かったなあ。

MPG-06S トレインボットカエン/ライデンBOXセット
MPG-06S トレインボットカエン/ライデンBOXセット
MPG-06S トレインボットカエン/ライデンBOXセット
MPG-06S トレインボットカエン/ライデンBOXセット
MPG-06S トレインボットカエン/ライデンBOXセット
MPG-06S トレインボットカエン/ライデンBOXセット
MPG-06S トレインボットカエン/ライデンBOXセット
MPG-06S トレインボットカエン/ライデンBOXセット
MPG-06S トレインボットカエン/ライデンBOXセット
created by Rinker
タカラトミー(TAKARA TOMY)
¥14,980 (2025/05/17 11:54:43時点 Amazon調べ-詳細)

BWVS-07 忠臣の対決

ビーストウォーズアゲイン/9,500円(税抜)

ビーストウォーズアゲイン第7弾は「エアラザー」と「インフェルノ」のセット!「エアラザー」はキングダム版、「インフェルノ」はレガシー版のリカラーとなります。どちらも元のカラーリングよりも重厚感のある色味になって、塗装箇所もアップしています。「インフェルノ」はボーナスパーツとして手に持つ用の武器と、尻尾に取り付ける用の武器の2つついてるのも嬉しい。あと、なぜかパッケージの内側に透明なフタがついてました。他のやつにもつけてほしかった…!

BWVS-07 忠臣の対決
BWVS-07 忠臣の対決
BWVS-07 忠臣の対決
BWVS-07 忠臣の対決
BWVS-07 忠臣の対決
BWVS-07 忠臣の対決
BWVS-07 忠臣の対決
BWVS-07 忠臣の対決
created by Rinker
タカラトミー(TAKARA TOMY)
¥7,320 (2025/05/16 15:08:02時点 Amazon調べ-詳細)

C-01 コンボイ

ミッシングリンク/15,800円(税抜)

「もし初代コンボイがフルポーザブル仕様だったら?」という、ありそうでなかった玩具がトランスフォーマー40周年を記念して登場!パッケージの段階からこだわりがものすごく、イラストは当時のパッケージイラストを手がけた上田信さんだし、箱の中は懐かしの発泡スチロール仕様!中身も素晴らしく、当時品の良さをしっかり守りつつ、今のスタンダードと同等の可動が追加されていてぐりぐり動かせます。変に遊びやすくなっているわけではないのも個人的には「ミッシングリンク」のコンセプトに合っていると思うしすごく満足しています!

C-01 コンボイ
C-01 コンボイ
C-01 コンボイ
C-01 コンボイ
C-01 コンボイ
C-01 コンボイ
C-01 コンボイ
C-01 コンボイ
created by Rinker
タカラトミー(TAKARA TOMY)
¥16,650 (2025/05/17 00:03:07時点 Amazon調べ-詳細)

C-02 コンボイ(アニメエディション)

ミッシングリンク/9,800円(税抜)

こちらはアニメのカラーリングを再現したバージョン。といってもそこまで「C-01」と差があるわけではなく、コンテナなしでお気軽に遊びたい人にオススメです。他にミッシングリンク化できるトランスフォーマーって意外と少ないと思うけど、だからこそじっくりゆっくりやってほしいなあ。というか、今月4つもG1型のコンボイ出るのは流石に多すぎだと思う…

C-02 コンボイ(アニメエディション)
C-02 コンボイ(アニメエディション)
C-02 コンボイ(アニメエディション)
C-02 コンボイ(アニメエディション)

以上、2024年2月のトランスフォーマー新製品プレビューでしたー!怒涛の新製品ラッシュが続きますが、皆様は何を購入しましたか?2月はいよいよ40周年記念商品のミッシングリンクが発売されたり、MPGの「ライデン」が完成したりと節目となるタイミングでもありました。個人的にはミッシングリンクが予想通りというか、予想以上に気に入っています。この中からいくつかはしっかりレビュー予定ですのでお楽しみに!

【2024年3月に発売されるトランスフォーマー】(価格は税抜き)

16日

30日

下旬

この記事へのコメント

  1. ライデン組み上げたけど接合部が緩すぎてポージング出来ない。

  2. 目が黄色いコンボイが1ヶ月に2体も出るのホントに令和か!?

  3. トレインボットは、個々についてはロボットもトレイン形態も出来が良いので、自分はもうそれで満足です。
    玩具のことでストレスを溜めたくはないので、合体形態はネットの画像見るだけで満足しときます。

  4. レビューありがとうございます

    ライデンは不満点沢山ありますがMPのGという企画で限界がここなのかなーという印象です
    企画が悪かったとも言えるかも
    単体はよかったですね
    ライデンを意識したレガシー版が出たら嬉しいですが難しいかも
    今後MPGは距離をとりたいと思います

    MP44は変形のやりにくさとバックパック形状で見送りましたが、今回音声ギミック無しにしたのにバックパックはそのままというのは残念でした

    スルーしたミッシングが界隈で大人気なのが気になります

  5. ウルトラマグナスは関節の緩さが大分良くなりましたね。
    ただ一部が固すぎて白化したので調整必須なのが残念

  6. 映画公開も終了して、比較的落ち着いたラインナップになった印象がありますね。手堅く、ファン向けの商品が出てくれること、嬉しく思います。関係ない話ではありますが、そろそろ令和版の日米合作トランスフォーマー3部作アニメとかやりませんかね?待ってます。

  7. 私はコンテナ不要だったのでC-02のコンボイを購入しました。

    昔の玩具がフル可動するのは感慨深いものがありますね。
    ただ、股部分が貧弱ですぐに破損してしまいそうなのが心配です。
    ここもう少しなんとかならんかったのか。

  8. MPG追いかけてきた人達には申し訳ないけど、ライデンは素立ち姿すらくっそダサいのが本当に致命的だと思う
    定価だと総額10万を超える合体ロボでこのダサダサプロポーションは本当に酷い

    タカトミもライデンのダサさを分かってるから改善用の腹部追加パーツ用意して大分見映えが良くなったけど
    それが欲しけりゃもう2万出してドクターイエロー買えって流石に無茶苦茶すぎる
    MPGをここまで揃えた人達に安価で腹部パーツだけ手に入るような手段くらい用意してやれよ…

  9. ミッシングリンク良いですね。
    懐かしい玩具がフル可動&ギミック追加で帰って
    くるというアプローチは新鮮かつ当時こういうのが欲しかったんだ!欲を満たしてくれて感無量です。
    どちらも購入しましたが気に入り過ぎてアニメエディションの方をもう一体追加で買おうかなと検討中・・・(数年ぶりにエアパスタする事になりそう)

  10. 今月の集合写真は「違うんだよカーチャン」度数の高い一枚ですねw

  11. わたし的にSSのプライマルが傑作でもう一つ買ってしまいました(笑)
    それとミッシング…もアニメVerの方はスルーいたのですがいざ、発売日になると凄く欲しくなりヤ○ダ電機に入荷していたので慌てて買いに行きました🤣

  12. アニメスタイル完全再現(当時玩具カラー)と
    当時玩具スタイル完全再現(アニメカラー)を
    同時に発売とか本当タカラトミーってば
    タカラトミーだなとしか言いようが無いw

  13. ミッシングリンク気になっていたので予約して購入!
    ギチギチだけど、横ロールするのかな?怖くて触れてない…少し無理に回したらギギギ!とメッキが擦れながら動いたけど…

    コアクラスはコンボイといえば!のフルセットなので購入しましたが、小さいのにぎゅっとギミックが詰まっていてお気に入り!
    二体購入して、一体はコアクラスのネメシスにセットして、夢のトレーラー状態にしてあります。
    (インシグニアは妄想で補完)

    ドレッドウイングも最高にかっこよくて、お気に入りのスカイクエイクと並べられて最高です!

    スタジオシリーズプライマルは、バトルトラップのハンマー再現できると聞いてお店で見かけて悩んだけど、セールのキングオージャー揃えたから金欠で泣く泣く我慢です…
    でもすごいかっこいいので管理人さんのレビューを期待しています!

  14. プライマルとマグナスを買いました。
    マグナスはビークルモードでカー戦士搭載が楽しい!背景台紙も良かった。
    プライマルは完成度高過ぎて最高でした。

  15. ナイトバードはメインライン版があちこちクリアランス厳しくて、同じ変形でライセンスも取ったらもっと酷くなるだろうと思ってたけど意外とむしろ遊びやすくなってるという評価があって気になります

  16. ライデン素立ちはクッソカッコいいと思うんだけど、感性は人それぞれなんだなぁ
    まぁ素立ちすら難儀するのは残念だけど…

    今回発売組はやっぱりSSプライマルが最高すぎでした
    個人的にTF史上一番ロボットモードがカッコいい…

  17. ライデンさ
    公式の動画だと「自立できてスゴイ!」とかやってたんだぜ
    あのさぁ…

  18. 実物を手にとって合体させたら、MPGライデンが支柱なしで自立してるの結構凄いって理解出来るし
    スタイルにしても、実際に合体させて目の前に置いたら全体のデカさ故にさほど気にならないけどな

    MPのビーグルモードは実車に忠実と言う理念プラスMPG故の全車のスケールの統一、更にG1ライデンとほぼ同じ合体構成
    どうやっても他の車両より小型なディーゼル機関車カエン=下半身が割を食うのは仕方ない
    初のMPGだから単なるドレスアップパーツの導入に踏み切れなかったのも解らないでもない

  19. 今月はビースト覚醒の2人だけ購入しました。

    ナイトバードは確かに幼児体型っぽさは否めませんが、各部ディテールも遊びやすさもメインラインより格段にアップしていてとても気に入ってます。個人的には胸部と胴体の固定ジョイントをロックさせずに浮かせると頭でっかち感が緩和されてオススメ

    プライマルはもはやマスクオン顔じゃない事くらいしか文句のつけようがありません。最高です。

  20. ライデンのレビューの時、どのぐらいの大きさなのか、UWのデバスターやpotpの合体戦士との比較が見てみたいです!

  21. ドレッドウイング、お兄さんじゃなかったっけ…
    たしかスカイクエイクのほうが弟さんだったはず(・・;)

    海外版プライム本編では明言されてないらしく、日本語版で明かされた(付け加えられた?)設定のようです。

  22. ライデンのスタイルは色々言われてますが、合体ロボならではのどっしり感が好きだったりします。
    遊びやすさは…まぁ…コンセプト盛りすぎた感はありますね。
    ミッシングリンク買いましたが、こちらはめちゃくちゃ気に入りました。
    腿のロールが硬すぎ、股関節にダメージいきそうだったので腿を分解してシリコン吹いたらいい感じになりました。
    ネジ一本で済むので気になる人は是非試して見てください。
    出来れば分解もしたくなかったですけどね…

  23. 多分ライデンが立たないのはゲツエイの変形が説明書だととてもわかりずらくて間違得る可能性がある。