
2022年10月発売のトランスフォーマー新製品をまとめてご紹介!
ということで、2022年10月発売トランスフォーマー新製品プレビューです!10月はスタジオシリーズから3点と、レガシーシリーズから4点が発売されました。ということで、今月も管理人が購入した(していた)ものを簡単に紹介していきます!それではいってみましょー!
【2022年10月に発売されたトランスフォーマー】(価格は税抜)
29日
・SS-90 バンブルビー/スタジオシリーズ/3,200円
・SS-91 サイドウェイズ/スタジオシリーズ/3,200円
・SS-92 アーシー/スタジオシリーズ/3,200円
・TL-07 ワイルドライダー/レガシー/3,200円
・TL-08 ノックアウト/レガシー/3,200円
・TL-09 ジアクサス/レガシー/5,000円
・TL-10 ブリッツウイング/レガシー/7,200円
SS-90 バンブルビー
スタジオシリーズ/デラックスクラス/3,200円(税抜)
『トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン』版「バンブルビー」がスタジオシリーズ化。「SS-40 ニューバンブルビー」のリデコで、触り心地は同じくリデコの『リベンジ』版の「SS-68 バンブルビー」とほぼ同じですが、頭部がマスクオフになっています。また、胴体と下半身の接続部分のキツさも「SS-68」同様で、変身時に回さないといけないのですがねじ切れそうになるので要注意。外すのも大変で、管理人はシリコンスプレーを吹いて調整しました。




SS-91 サイドウェイズ
スタジオシリーズ/デラックスクラス/3,200円(税抜)
『トランスフォーマー/リベンジ』から「サイドウェイズ」がようやくスタジオシリーズ化!ビークルモードはアウディではなく、なんとなくそれっぽいちょっとサイバーな車に変更されています。ロボットモードも映画の中では一瞬の登場のだったので、改めてこんな姿だったのかという新たな発見も。ビークルモード時に裏を見ると隙間なくビッチリパーツが収納されているのが個人的にはすごく感動しました。




SS-92 アーシー
スタジオシリーズ/デラックスクラス/3,200円(税抜)
『ザ・ムービー』に登場した姿として86シリーズ版「アーシー」が発売。玩具としてはレジェンズ(スリリング30)版「アーシー」の一部パーツ流用(パーシャル)ではありますが、かなりの部分が新規パーツに置き換わっています。WFC版が出て間もないのでちょっと驚きでしたが、「アイアンハイド」も出るし、今後も86シリーズとして色々リメイクが出てくるのかも?




TL-07 ワイルドライダー
レガシー/デラックスクラス/3,200円
海外版レビュー済みです。レビューでも書きましたが、管理人が買った海外版はビークル時のパーツの合いが悪かったので今回国内版も購入したのですが、幸いなことに買った国内版はしっかり合いの良いものでした。海外版とか国内版とか関係ない個体差だとは思いますが、ずっと気になってたからよかった…以下画像は海外版です。






海外版のレビューは以下からどうぞ!
TL-08 ノックアウト
レガシー/デラックスクラス/3,200円
海外版レビュー済みです。『プライム』に登場した「ノックアウト」をG1ナイズしたもので、玩具としては86シリーズ版「ジャズ」のパーシャル。他の『プライム』のキャラもまだまだ待ってるよー!以下画像は海外版です。





海外版のレビューは以下からどうぞ!
TL-09 ジアクサス
レガシー/ボイジャークラス/5,000円
海外版レビュー済みです。G2最強トランスフォーマー「ジアクサス」が完全新規で立体化!コミックの見た目をバッチリ再現しつつ、スタイルは今風でめちゃくちゃカッコイイ。これまで玩具化も少なくマニアックなキャラだけど、こうやってしっかり玩具として作り込まれて、本当の意味でトランスフォーマーになる感じがたまりません!以下画像は海外版です。





海外版のレビューは以下からどうぞ!
TL-10 ブリッツウイング
レガシー/ボイジャークラス/7,200円
海外版レビュー済みです。箱っぽいボディがレトロでかっこよく、トリプルチェンジもよく出来ています。ジェット機モードの見えちゃってる部分が大きいことはよく言われるけど、個人的にはそこまで気にならないし、エナジョンウェポンも迫力あるし、アクションフィギュアとしてもすごく楽しい玩具だと思います。以下画像は海外版です。







海外版のレビューは以下からどうぞ!

以上、2022年10月発売トランスフォーマー新製品プレビューでしたー!皆様は今月はどんなトランスフォーマーを購入しましたか?10月はスタジオシリーズとレガシーから手堅いラインナップになっていて、満足度高いトランスフォーマーがこの数どかっと出るのはよく考えてみるとすごいと思います。まだレビューしていないスタジオシリーズの面々はいずれレビューしたいと思います!(8月発売分もまだできてないんだけど…)
ということで、今年も残り2ヶ月となり寒い日も多くなってきましたがいかがお過ごしでしょうか。先日の日報でも書きましたが、10月中旬でこのブログも12周年を迎えました!レビュー数はなんと750個を超えていて、少なくとも750個はトランスフォーマーを持っていると考えると震えが来ます(笑)あとは昔のレビューとかみると結構恥ずかしいこといっぱい書いてたり、写真も見にくかったりで、いずれリライトしたいなあと思ったりもしますが、今は幸せなことに現行品がたくさん出ているのでまずはそっちを優先して、どんどんレビュー増やしていこうと思いますのでお付き合いいただけると嬉しいです!
【2022年11月に発売されるトランスフォーマー】
26日
・TL-11 タランチュラス/レガシー/3,200円
・TL-12 エリータ-1/レガシー/3,200円
・TL-13 モーターマスター/14,000円
・SS-93 ガルバトロン/スタジオシリーズ/5,000円
・SS-94 サンダークラッカー/スタジオシリーズ/5,000円
この記事へのコメント
ブリッツウイングの購入を検討中なのですが、トランスフォーマーってまだ在庫があるショップとか有ると油断?していたらいきなり完売していたりするので、早めの決断が必要ですね(笑)
実写系のサイドウェイズはかなりおすすめ。
アーシー(クロミア、エリータワン)やツインズ(アイスクリームトラック)、サイドスワイプがあれば、追跡シーンを再現できる。
変形もそこまで難しくないし、背中の背負い物もリベンジの頃よりさらにコンパクトな印象。
パッケージ裏にデモリッシャーの名前があるけど、今後発売してくれるのかな。
当然スカベンジャーの色替えだと思うけど。
胴体の白いデバステーターというのも、見てみたいかも。
プレビューありがとうございました。
アーシーは各シリーズでリリースが続いていますが、ようやく劇中に近いフォルムで完成した気がします。
ついでに、塗装のキレイなスプリンガー(スプラング)も出して欲しい。シージのリカラーでも十分♪
度々になりますが、あみあみにてブリッツウイングの在庫が復活していたので即座に購入しました☆
(私事ですみません…)
サイドウェイズ、実はボンネットがビークルでもフタ開けるのでサイドスワイプの剣を刺す(というか置く)ことで原作死ぬ間際の再現出来るんですよ……多分公式は意図はしてないけど
サイドウェイズはほぼ完璧
ボールジョイントがゆるゆるなのが残念
合体戦士はやっぱみんな2個買いするから販売前の予約の時点で品薄だったな
ワイルドライダー近所の店に一つ残ってて買えたけど目立つ場所にガッツリ傷あって残念だった
アーシー、ジアクサス、ブリッツウイング、ワイルドライダーを購入しましたが、
どれも満足行く出来で、触っていて楽しくて最高!
この中ではジアクサスが頭一つ飛びぬけている感じですね。
コミック版はノータッチでキャラ自体全く知りませんが、
カチっとした変形で、複雑すぎず、簡単すぎずで各部の動きも小気味良く、
ついつい触ってしまう中毒性があります。
ちょっと肩関節が弱いのが気になりますが、付属武器構える分には問題ないのでヨシ!
ところで、アーシーの武器って、ビークルモードで綺麗に収められます?
浅くなら刺さるんですがすぐ取れちゃうし、
どうやっても干渉して綺麗に刺さらないので、
刺さってる状態で変形させようとしたら、あちこち干渉して変形できない……。
横向きで挟み込むようにセットすれば収まるので、自分はそれで満足してます。
レビューお疲れ様です。
自分はアーシーだけ購入。
プロポーションは申し分ないのですが、ビークルモードへの変形時、型パーツとガワのはめ込み部分がちょっとコツが必要ですね。
アーシーはかなり理想的な出来だと思います
ガワは元になったLGよりは増えてますがWFCみたいに差し替え式じゃなく可能な限り折り畳もうとしてるのも好感が持てますね
一応太ももに武器がマウントできるようになってますが少しガワと干渉するのが残念ですね
プレビューありがとうございます!
自分はワイルドライダーとジアクサスを購入。
ものすごく楽しみにしていたジアクサス。
正直カッチリ感が薄い(特に脚部)上、プラ形成色が軽いせいでかなり安っぽく見えてしまうのが…
特に白形成色がどうにも。
モールドは細かく、パーツ一つ一つは格好良いので、塗装すれば化けるかと思ったら、肩もふくらはぎもビス留めじゃなく全部ピン留めとわ…
メンテナンスも難しく、さらにカスタム塗装派には厳しい仕様になってしまったなぁ。
また、自分買ったジアクサスは全関節ゆるゆる(これは自分がハズレ引いただけだと思うんですけど)な上、もう少し詰めれたんじゃと思う箇所がチラホラとある気が。
気のせいかとは思いますが、最近カッチリと小気味良く変形出来るTFが少なくなってる気もします。
毎月毎月これだけ複雑な変形玩具を出せる事自体が奇跡とは分かっててはいるんですけど、昨年発売のTFが、素晴らしい作品多かっただけにちょっとした所が気になってしまいます…