マスターピースレビュー

レガシーシリーズレビュー

ビースト覚醒シリーズレビュー

スタジオシリーズレビュー

SS86シリーズレビュー


TFニュース(日報)新製品プレビューTF予約情報超偏見TFアワードイベントレポート

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

レビュー:TFジェネレーションズ レガシー(海外版) ディセプティコン モーターマスター (その1 モーターマスター編)

レガシー モーターマスター

今日は「トランスフォーマージェネレーションズ レガシー(海外版)」から「ディセプティコン モーターマスター」をご紹介!その1は「モーターマスター編」!



商品名ディセプティコン モーターマスター(Decepticon Motormaster)
シリーズ名ジェネレーションズ レガシー
クラスコマンダークラス
メーカーHasbro
発売時期2022年7月
価格$89.99

ということで、レガシー版コマンダークラス「モーターマスター」です!「モーターマスター」は元々は『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』から登場したディセプティコン(デストロン)の陸上部隊であるスタンティコン(スタントロン)のリーダー。これまでジェネレーションズ系ではコンバイナーウォーズ(日本ではユナイトウォリアーズ)でボイジャークラスで発売されていますが、今回はリーダークラスよりもさらに大型のコマンダークラスとして登場。今回もスタンティコンのメンバーと合体して「メナソー(メナゾール)」になります。日本でも2022年11月に「TL-13 モーターマスター」とし発売されます。今回は写真が多くなってしまったので「その1 モーターマスター編」と「その2 メナソー編」に分けてレビューしていきます!それではいってみましょー!

【パッケージ】

レガシー モーターマスター パッケージ
レガシー モーターマスター パッケージ

パッケージ。箱の大きさは昨年の「ロディマスプライム」と同じサイズ。イラスト面には他のスタンティコンのメンバーもさりげなく描かれています。今回は情報が見れるQRコードは記載されていません。

レガシー モーターマスター パッケージ

イラスト面は「メナソー」モード。

レガシー モーターマスター パッケージ

箱の中はこんな感じ。付属品は本体の中に収納されて居るので個別の封入はありません。

【ロボットモード】

レガシー モーターマスター ロボットモード

ロボットモード。初代アニメの見た目をかなり強くを踏襲しつつ、スタイルは今風にしっかりアレンジされていてとてもカッコイイ!シンプルな直線的なラインと膝周りや足元のディテールの細かさのメリハリもいい感じ。今回はリーダークラスよりもさらに上のコマンダークラスですが、「モーターマスター」のロボットモードはボイジャークラス相当の大きさになっています。肉抜き感なども全く感じず、重さもずっしりしていて、おそらく通常のボイジャークラスよりも密度感は高いように思います。

レガシー モーターマスター ロボットモード

背面。背中もスッキリ。ちなみに脚部のトラックのフロント部分はダミーパーツで再現されています。

前面&背面。

側面。

レガシー モーターマスター ロボットモード

バストアップ。箱に入ったような特徴的な頭部もしっかり再現。中の顔もイケメンで凛々しい表情がカッコイイ。目は濃いめの紫のメタリックなのでちょっと暗い感じになっています。

レガシー モーターマスター 武器

武器。まずは剣。G1では「アイオナイザーソード」という名前が付けられていました。「メナソー」モード時にも持たせることになるので大きめに作られています。使用しない時はトレーラーの内部に収納しておきます(後述)。

レガシー モーターマスター 武器

もう一つは2連のキャノン砲。これはトレーラー部分の一部が武器になったもの。

【ビークルモード】

レガシー モーターマスター ビークルモード

ビークルモード。まずは「モーターマスター」単体が変形してトラックになります。G1時には「ケンワースK-100 エアロダイン」がモチーフにされており、今回もそれが参考にされているように思います。今回クリアパーツは使われていないので、ウインドウ部分は全て塗装で再現されています。ちなみに、今回は見てわかるようにキャブ部分のみが変形する形で、G1玩具やアニメのようにトレーラーと一体では変形しません。

レガシー モーターマスター ビークルモード

背面。リア部分はコンボイ玩具でよくある脚部がリア部分に変形する形ではなく、ロボットモードの背中のパーツが配置される形なので、薄く、よりリアルなトラックに見えるようになっています。変形は「メナソー」モードにもなるということもステップ数も多いのですが、脚部はプレートを多用したパタパタパズルのような変形になっていて楽しいです。最近のジェネレーションズとは違って、ロボットモードではビークルの意匠があまり使用される形ではないので、ジェネレーションズ系としてはは珍しい触り心地。これはトレーラー部分を切り離した状態のみでロボットモードに変形するためで、新しい解釈になっています。

ちなみにおそらくなのですが、足の付け根部分の変形が説明書ではオミットされています。説明書通りに変形させるとピン打ちの皿(平らな方)部分がロボットモードで前にくるのですが、本当はピン打ちの先端(細い方)部分が前に来るように変形させるのが正しいと思います。今回のレビューではその形にしているので変形の際の参考にしてみてください。

前面&背面。

側面。

レガシー モーターマスター ビークルモード

トレーラーを接続して。これでようやくG1の「モーターマスター」のビークルモードらしくなりました。トレーラー部分は分離して「メナソー」の腰と手足になることもあって大きいし、どっしり重量感もあります。うーん、カッコイイ。

レガシー モーターマスター ビークルモード

背面。トレーラーは中身が詰まっているのでオプティマスのトレーラーのように中に他のトランスフォーマーを収納したりはできません。

レガシー モーターマスター ビークルモード

トレーラー部分。底面にある足を起こせば単体で立たせることが可能。

レガシー モーターマスター ビークルモード

背面。

レガシー モーターマスター ビークルモード

「モーターマスター」とトレーラーの接続部分は5mmジョイント1つのみでの接続なので可動します。

レガシー モーターマスター ビークルモード

武器の剣はトレーラーを前後半分に分離した中に取り付けて収納します。

レガシー モーターマスター ビークルモード

トレーラーは全部で7つのパーツに分離します。これらがそれぞれ「メナソー」の各部や武器に変形したり、組み合わせて基地モードになったりしまう。

【攻撃基地モード】

レガシー モーターマスター 基地モード

分離したトレーラーを組み合わせて「攻撃基地モード」に。G1トイでも基地モードに変形してしていましたが、今回はそれを再現する形ではなく、レガシーオリジナルの「モーターマスター」用の砲台がメインになった基地になっています。

レガシー モーターマスター 基地モード

背面。説明書では一応この形で基地モードとなっていますが、角部に5mmジョイントがあるので、色々自由に組み合わせることも可能。

前面&背面。

側面。

レガシー モーターマスター 基地モード

「モーターマスター」を乗せて。中央の砲台のグリップを持たせてちょうど立たせることができるようになっています。

【比較】

レガシー モーターマスター 比較

2015年に発売されたユナイトウォリアーズ版「UW-02 メナゾール」の「モーターマスター」と(海外では「コンバイナーウォーズ」シリーズ)。ユナイトウォリアーズ版は合体して「メナゾール」になるという待望のリメイクでしたが、「モーターマスター」単体で見るとどうしてもいま一歩と個人的には思ってました。しかし、まさかこんなに早く再びリメイクされるとは…(と言ってももう7年も前という…)

レガシー モーターマスター 比較

ビークルモードでも。

レガシー モーターマスター 比較

アースライズ版リーダークラス「オプティマスプライム」と。今回のレガシー版「モーターマスター」が発表される際に、開発担当者の江島多規男氏による紹介動画が公開されていましたが、そこでは「オプティマスプライムのいかにもライバルという感じに仕上げた」ということで、大きさやスタイルもだいぶ似た感じになっています。

レガシー モーターマスター 比較

ビークルモードでも。ビークルモードはタイヤの大きさは同じですが、全体の大きさとしてはモーターマスターの方がひと回りくらい大きく感じます。

レガシー モーターマスター 比較

トレーラーをつけて。ちなみにリアの高さが違うので、トレーラーを交換できるようには作られていません。

レガシー モーターマスター 比較

昨年のコマンダークラスであるキングダム版「ロディマスプライム」と。こちらも大きさは大体同じ感じですが、この2体は達成すべきミッションが全く違っているように感じれてとても面白い。コマンダークラスはその大きさ(容量)を活かして、毎回異なるベクトルの玩具が出てくるのでとても楽しみ。

レガシー モーターマスター 比較

ビークルモードでも。ボリューム感は似たような感じです。

レガシー モーターマスター 比較

先に発売されているスタンティコンの「ドラッグストリップ」(左)と「ワイルドライダー」(右)と。残りの2体もWave4まで揃いそうな予感。とても待ち遠しいですね。

レガシー モーターマスター 比較

ビークルモードでも。

【可動・アクション】

レガシー モーターマスター ポーズ

可動はとても良好。これが「メナソー」の一部になるとは思えないほど単体でしっかり可動してくれます。手首も回るし、膝も変形の関係で二重関節になっているのもいい感じ。足首もよく動いてくれますが、ひとつだけ是択を言えばもう少しかかとが長ければ、ポーズ時にもっと安定して立たせることができたと思います(とは言えそこまで安定が悪い訳ではないです)。以下、写真続きまーす。

レガシー モーターマスター ポーズ
レガシー モーターマスター ポーズ

立ち膝も余裕でできます。

レガシー モーターマスター ポーズ

剣もモーターマスターに持たせても大きすぎずいい感じ。

レガシー モーターマスター ポーズ

銃の武器は砲台から取り外したものなので、グリップも2つあるような感じ。できたら普通の銃の武器も付いてたら嬉しかった…!

レガシー モーターマスター ポーズ

お尻と背中のプレートの2箇所にフィギュアスタンド用の穴が用意されています。

レガシー モーターマスター ポーズ

まだ基地モードでそこまで遊びきれていないのですが、各部に5mmジョイントがあるので各メンバーの武器を取り付けたり色々できると思います。A.I.R.ロックのジョイントがあってもよかったな。

レガシー モーターマスター ポーズ

というわけで、「その1 モーターマスター編」でしたー!まとめの感想は「その2 メナソー編」はにて。近日公開予定です!

『レビュー:TFジェネレーションズ レガシー(海外版) ディセプティコン モーターマスター (その1 モーターマスター編)』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2022/07/26(火) 11:50:27 ID:5c4459990

    単体でもめちゃカッコいい!
    合体するとは思えないくらいスリムで良い感じですね

  2. 名前:匿名 投稿日:2022/07/26(火) 12:03:21 ID:5858d8c2f

    Zavvi、最初は国内版と大差ないくらいの発送予定だったから、国内版を予約ました…。
    理想のモーマスですね、待ち遠しすぎるぅう。
    それにしてもコアロボが3番目に発売されて、実質一人メナゾールできるっていうのも、不思議な感じです。最後にモーマスが出てユナイトかと思ってました。

  3. 名前:匿名 投稿日:2022/07/26(火) 18:21:38 ID:b48af581b

    ロボもビークルもかっこいいし、スカスカぐあいとか気にしなければ実質これ単体で巨大ロボになるようなもんだし遊び応えありそうだな
    だからこそ武器が巨大ロボ用と基地用のものばかりでモーマス自身に合うものが付かないの残念すぎるな

  4. 名前:青いザリガニ 投稿日:2022/07/27(水) 08:01:00 ID:ee6048920

    レビューありがとうございます!
    ssデバステーター以降、長いスパンをかけて合体戦士を販売するスタンスが確立されたのでしょうか?CWのようにパーシャルの手足が量産されるよりは、個々のクオリティも高いし集めるワクワクも楽しいですね。
    パッケージイラストでは合体してない一人メナソーが寂しそうで好きです(笑)

  5. 名前:匿名 投稿日:2022/07/27(水) 20:37:33 ID:b9cf80e03

    コンバイナーウォーズみたいにコンボイバージョンも出るかな?
    出たらいいな〜

  6. 名前:初TFはサンダークラッカー 投稿日:2022/07/28(木) 14:16:38 ID:acbfada2e

    レビューありがとうございました。
    コンボイ(オプティマス)と同サイズのモーターマスター ・・・はCW版でも登場しましたが、CW以上に精密で原作に近いスタイリング。
    合体編も楽しみにしております。

    それにしても、コマンダークラスは本当にリッチな作りですね。
    手軽に手に取るデラックスクラスやボイジャークラスに比べて、遊ぶときにちょっとした敷居の高さ(?)を感じるのも良い。
    来年はどんなキャラがコマンダークラスになるのか、今から楽しみです。

  7. 名前:匿名 投稿日:2022/07/31(日) 18:39:09 ID:00a2a181d

    個人的にロディマスコンボイもそうだけど後部トレーラーとまとめて変形するモーターマスターが見たいと思う
    とはいえ劇中のモーターマスターってゲッターロボ並みに滅茶苦茶な変形するから再現するの難易度高いだろうなぁ・・

  8. 名前:NITRO 投稿日:2022/11/27(日) 22:37:34 ID:c62f8d827

    国内版が届いたので遊んで見ました。楽しい。段数多いけど、割と直感的に変形させられるので、対象年齢15才以上はもったいない。8才でもいいんじゃないのかな。より多くのお子達に楽しんで欲しい。