
今日は「トランスフォーマージェネレーションセレクト」から「ボルカニカス」をご紹介!
商品名 | ボルカニカス |
---|---|
シリーズ名 | ジェネレーションセレクト |
クラス | – |
メーカー | タカラトミー |
発売時期 | 2021年2月26日 |
価格 | 20,000円(税抜) |
ということで、ジェネレーションセレクト版「ボルカニカス」です!この「ボルカニカス」はもともと2018年にジェネレーションズ「パワーオブザプライム」で発売されていたダイノボット「グリムロック」、「スワープ」、「スラッグ」、「スラージ」、「スナール」が5体セットになって「再リリース」という形で発売されたもの。全体的にアニメ準拠のカラーリングに変更となり、さらに新規の武器と、バージョンアップした手足パーツが付属します。すでにパワーオブザプライム版を紹介しているので今回はさっくり5体と合体した姿の「ボルカニカス」を4ページにわたって一気に紹介します!それではいってみましょー!
※2021/3/3 ボルカニカスの胸部パーツの組違いを修正しました。
2ページ:「スワープ」&「スラッグ」
3ページ:「スラージ」&「スナール」&「集合」
4ページ:「ボルカニカス」
【パッケージ】


パッケージはセレクト系お馴染みのボール紙でできた箱がスリーブで覆われた形になっています(もしかすると海外で発売される分にはスリーブはないのかな…?)

スリーブを外すと中には大きくサイバトロンマークが。箱はかなり大きくてLサイズのピザくらいあります(箱の厚さはボイジャーの箱くらいの薄さ)。

中はこんな感じでキレイに配置されています。ビニールの紐を外してもちゃんと固定できる感じになっているが良心的。
【グリムロック/ロボットモード】

ロボットモード。シルバー部分はほぼ塗装になっていて、さらにパワーオブザプライム版でシールだった箇所は塗装に置き換わり初代アニメのカラーリングが再現されています。胸部分はパワーオブザプライム版ではクリアパーツを裏からゴールドで塗装していましたが、今回はそれに加えに表側のクリア部分がクリアオレンジで塗装されています。もともと付属していた足パーツ(プライムアーマー)と「ダイノボットエニグマ」は付属していません。

背面。シルバー部分が塗装になって背面から見てもリッチ感漂います。


前面&背面。


側面。

バストアップ。目はアニメに合わせて青い目になっています。胸部が表側からもクリアオレンジが塗られたのはG1トイのメッキっぽさを出すためだったりするのかな…?それともクリアのリッチさは残しつつアニメの色に寄せたのかな…?

武器。まずは新規の銃。グリムロックのG1時の武器をイメージしたもので、「ボルカニカス」になったときのかかとパーツになります。

前腕につける新規武器「ボルカバルカン」。これは「ボルカニカス」時に胸のボリュームをアップするパーツになります。ちなみに黒い銃部分は「キングポセイドン」、「ゴッドネプチューン」で使われていた足パーツの一部が流用されています。
※この写真の「ボルカバルカン」は組間違いが発生していて、バルカン部分の左右が入れ違っています。簡単に外せるので組み間違いしている場合は外して入れ替えちゃいましょう。

「ボルカニカス」の足パーツをグローブような感じで装備することができます。
【グロムロック/ビーストモード】

ビーストモード。ティラノサウルスタイプのメカ恐竜に変形。G1トイをイメージしていたシール部分がなくなってスッキリした印象に。また、ゴールドが明るい感じになったのでアニメの明るい雰囲気が出ているように感じます。

背面。


前面&背面。


側面。

口は開閉可能。

バルカンタイプの武器は2つを組み合わせて背中に取り付けます。

他にも5mm穴がたくさんあるので他の武器も装備することができます。
【グリムロック/比較】

パワーオブザプライム版ボイジャークラス「グリムロック」と。シルバー部分も塗装になったことで全体的により明るい感じなっています。また、シールがなくなって塗装に置き換わっています。

恐竜モードでも。恐竜モードも目の色が変わっています。パワーオブザプライム版「グリムロック」のレビューは以下からどうぞ!

スタジオシリーズ86シリーズ版リーダークラス「グリムロック」と。『ザ・ムービー』を再現したスタジオシリーズ版と並べると、今回のジェネレーションセレクト版がアニメ準拠なのがよく分かると思います。

ビークルモードでも。スタジオシリーズ版のレビューは以下からどうぞ!

以上「グリムロック」でした!次のページは「スワープ」&「スラッグ」!
この記事へのコメント
お疲れ様です
一度にレビューするのが勿体ないくらいのボリュームでした!
レビューありがとうございます。
そろそろ2月販売のプレビューかなぁ・・・と思いきや、ボルカニカス登場で逆に嬉しいです!
私はまだサウンドウェーブぐらいしか遊べていませんが、とにかくボルカニカスのジョイントが適度に調整されているようで安心しました。
POTP版も落ち着いたゴールドも好みですが、こうして見比べるとG1トイらしさが強調された眩しいばかりのゴールド!
ものスゴく豪華な合体セットですよね~。
開けたら丸一日遊んでしまうな・・・
ボルカニカス2体目か…と思っていたのですが、重塗装と関節の強化で買ってよかったと思える商品でよかったですよ
めちゃ気に入りました!
G1アニメ見てダイノボットみんなほしいなぁと思っていたところだったので即決!
以前リリースされた時のパーツをわき腹に配置して貧弱さを補うのも、スペリオンの部品で試したけど、色もあっていたらいい感じなんだろうなぁと思ったり。
ボリューム、ギミック、遊びごたえと、素直にワクワクできる一品なので大切にしていきたいです!
ビークルモード(ティラノサウルス)
重箱の隅をつつくようですがスタジオシリーズとの比較のところ、ビークルモードになっていますよ。
スナールの背の板ですが、私も全く同じ箇所が同じ歪み方で、
他の方も同様の様子ですので、個体差ではなく梱包時の不具合だと思われます。
バルカンの組み間違えも同様ですが、こちらは接着や軸打ちされてるわけではないため、
黒いパーツ部分をすぽっと外して簡単に修正できますのでお試しアレです!
スナールだけカカトが薄いため、S字立ちさせないと真っ直ぐ立てないのが残念ですが、
UW(CW)シリーズは間接ふにゃふにゃ故に合体後はほぼ置物で、
直近のキングポセイドンですら全身ふにゃふにゃでしたが、
ボルカニカスは全身ガッチガチで本当に素晴らしいですね。
ダイノボット軍団モチーフのリメイクは何時もグリムロックと後数点出て終わり
でメンバーが揃わなかったため、旧G1玩具の未所持者的には、
単純にG1玩具のリメイクアイテムとしても嬉しい一品です。
新ジェットロン組とかサウンドウェーブとかアイアンハイド&プロールとか
ギガワットのせいで今月はすっからかんになりましたがw、大満足です!
レビューありがとうございます!
月新作レビューよりも個別で先にレビューしていだいてびっくりです。
全塗装と追加パーツ目当てで購入しましたが、細かくブラッシュアップされていて驚きました!グリムロック股関節後ろのネジが黒に変更されてボルカニカスで目立たなくなっていたりとか、開発陣の熱意というか愛情を感じます。
とても満足度の高いセットでした!買ってよかったです!
旧版の手首パーツを使って腰(脇?)部分のボリューム出したり踵につけて武器を他に回しても良さそうですね
レビューお疲れ様です。今にもアニメの声で「俺グリムロック」とか言いそうな雰囲気が出てます。塗装を変えただけでここまで印象が違ってくるとはさすがトランスフォーマー。それにしても、合体戦士は知能が下がる上に、ただでさえ知能が低いダイノボットが合体したら一体どうなってしまうのか。オボミナスの立場が危うくなってくるかも。
ロングレビューお疲れ様です!
体調はいかがでしょうか。
ビースト世代なので、ダイノボットと言えばダーダー恐竜で、初代ダイノボッツにこれといって思い入れは無いのですが汗、合体戦士で異形体型のデザインを見るとつくづく「TFって自由で良いなあ」と思ってしまいます。
乗り物がロボに変形!で始まったはずの世界が、化石やらゴリラやら騎士やらドラゴン、ナイキのシューズまで何でもござれの製作陣と、それを受け入れるファンの懐の深さが素晴らしいな、と。
ガン○ムみたいに世界観がカッチリ作られていると「え?」みたいな反応が出てくるのが苦手なんで、TFのこの雰囲気が大好きです。
※ター○A発表時の反応とか見ると、なんだかなぁ、と思ってしまう派。
初代のユルさが全てに端を発しているような気がしますが笑、ギスギスした現代社会もこれくらいユルく行きたいもんですね。
また、関係ない話を度々恐縮です。
以前にSSオプティマスのフロントグリルが合わねーと嘆いて、こちらで暖かいアドバイス頂いたのですが、どう調整しても合わなかったので笑、ゼムクリップをフック状に加工し、エポキシ接着剤でグリル裏の下部に接着することで解決させました!
グリル中央が八の字に隙間が出来るのがどうしても不満だったので、とりあえず直線になるように改良出来ました。
もし同じお悩みの方がいらっしゃいましたら、一応参考までに下記の無料up lorderにアップしてます。
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210302205047_6f77394e.jpeg
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210302205047_53627271.jpeg
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210302205046_674f4345.jpeg
管理人様
直リンまずかったらこの部分はお手数ですが削除して下さい。。。
レビューお疲れ様です
自分はPOTPの時の脇腹にプライムアーマーを着ける代わりにスラッグとスラージの銃を取り付けてます
多少ですが脇のスカスカ感がなくなります
久しぶりに買い逃したのを後悔するリデコアイテムでした。ボルカニカスはpotpを所持していたのと予約時の情報として関節が強化されてるかどうかに確証が得られなかったため、予算と相談した結果スルーを決断致しましたが追加パーツと銃塗装は新古品を狙いたくなるほど魅力的に映ります。
オボミナスにも期待が掛かります。
今レジェンダリーオプにコメントしてふと思ったのですが、最新コメントがついた記事をどこかでピックして表示すると、過去トイに関してのトークも活性化するのではないでしょうか?
諸先輩方にニーズがあるのか分かりませんが、私のように新参者にとっては、過去トイが「過去」ではないケースが多いもんで語り合えたら嬉しいなと。。。
適当な思い付きですみません!
>>Bondさん
なるほど…!
最近、過去のレビューをもっと見てもらえたら…と考えていろいろ裏でやっていたところなので目からウロコです!w
検討してみます!!
管理人様
ご返信ありがとうございます!
10年に渡る素晴らしいアーカイブなので、多くのTFファンの目に触れるべきかと思います!
2ちゃんのスレッド勢いランキングじゃないですが、コメントが盛り上がってる記事順、新着コメント順など、何らかご検討頂ければ嬉しいです。
あとは「ABS樹脂は塗装NG」とか「早めの予約で高騰を避けられる」とか、ちょっとした知識ですが初心者には意外な落とし穴なので、若葉マーク向けの記事とかも良いかな?と思ったり。
レビューありがとうございます。
自分もこれ買いました~。
マグマブレードの圧倒的存在感と全体のシルバーやゴールドの塗装が最高です。
以前よりマシですが、やはり関節強化は必要ですね。
余剰が嫌なのでグリムロックの恐竜モードでは背中銃の左右に踵用の武器、その凸部にマグマブレードを装備して懸架させてます。
めちゃ強そうでオススメです。笑