レビュー:TFジェネレーションズ レガシー エヴォリューション(海外版) シャープネル

この記事は広告が含まれています。
レガシー エヴォリューション シャープネル

今日は「トランスフォーマージェネレーションズ レガシー エヴォリューション(海外版)」から「シャープネル」をご紹介!



商品名シャープネル(Shrapnel)
シリーズ名ジェネレーションズ レガシー エヴォリューション
クラスデラックスクラス
メーカーHasbro
発売時期2023年3月
価格$24.99

ということで、レガシー エヴォリューション版デラックスクラス「シャープネル」です!この「シャープネル」は『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』に登場したインセクティコン(日本では「インセクトロン」)の1人。玩具としtrは、ジェネレーションズ系ではこれまではスリリング30シリーズでレジェンズクラスで発売されており(その後パワー・オブ・ザ・プライムでもリカラーが発売)、今回は久々のリメイクでかつデラックスクラスでの発売となります。日本でも2023年8月に「TL-32 シャープネル」として発売されます。それではいってみましょー!

【パッケージ】

レガシー エヴォリューション シャープネル パッケージ
レガシー エヴォリューション シャープネル パッケージ

パッケージ。

レガシー エヴォリューション シャープネル パッケージ

イラスト面。

【ロボットモード】

レガシー エヴォリューション シャープネル ロボットモード

ロボットモード。肩から伸びたクワガタの大顎が特徴的。発売済みの「キックバック」同様、G1の見た目を忠実に再現していて、特に初代アニメの雰囲気がよく反映されています。G1玩具を再現したクリアな胸部もキレイでいい感じ。

レガシー エヴォリューション シャープネル ロボットモード

背面。背中に配置された昆虫モードの脚部もアニメの見た目に忠実に再現されています。

前面&背面。

側面。

レガシー エヴォリューション シャープネル ロボットモード

バストアップ。頭部も初代アニメの雰囲気を踏襲したデザインになっていますが、個人的にはもう少し顎は細めな感じでもよかったかな?「シャープネル」のG1玩具は元々はダイアクロン(クワガトラー)として発売された玩具で、胸部を開けてワルダー隊員を乗せることができましたが「キックバック」同様造形のみの再現になっています。

レガシー エヴォリューション シャープネル ロボットモード

武器。まずは手持ちの銃。G1トイに付属した武器の形状がベースになっています。

レガシー エヴォリューション シャープネル ロボットモード

武器は背中に取り付けておくことができます。

レガシー エヴォリューション シャープネル ロボットモード

前腕下部に取り付けられる銃も2つ付属。これは昆虫モード時の足になります。

レガシー エヴォリューション シャープネル ロボットモード

もちろん手に持たせることも可能。

レガシー エヴォリューション シャープネル ロボットモード

エヴォフュージョンギミックとして、3つの銃を合体することもできます。

【昆虫モード】

レガシー エヴォリューション シャープネル 昆虫モード

昆虫モード。クワガタムシに変形。クワガタムシといようりはクワガタムシ型のメカで、あまりリアルな昆虫のみて目ではないですが、G1の玩具やアニメのデザインを忠実に再現しています。

レガシー エヴォリューション シャープネル 昆虫モード

背面。紫色の武器が脚部になるようになっています。変形はG1トイの変形パターンをベースにしたシンプルな感じでサクッと変形できます。

前面&背面。

側面。

シルバーの武器は背中や底面に取り付けることができます。

レガシー エヴォリューション シャープネル 昆虫モード

クワガタの大顎は開閉可能。先端は3mmの突起になっていてエフェクトパーツを取り付けることもできます。

【比較】

レガシー エヴォリューション シャープネル 比較

パワー・オブ・ザ・プライム版「シャープネル」と。元々はスリリング30シリーズで発売されたもののリカラー。

レガシー エヴォリューション シャープネル 比較

昆虫モードでも。POTP版はよりリアルなクワガタっぽい体型になっています。

レガシー エヴォリューション シャープネル 比較

レガシー版「キックバック」と。「ボンブシェル」もレガシー エヴォリューションで出ちゃうのでもうすぐ3体揃う!レジェンズクラスのインセクティコンたちは3体揃うまでだいぶ時間かかったけど、今回はあっという間だったなあ。

レガシー エヴォリューション シャープネル 比較

昆虫モードでも。

【可動・アクション】

レガシー エヴォリューション シャープネル ポーズ

可動も良好。各部しっかり動いてくれます。武器も多く、5mm穴も各部にあるのでいろんな組み合わせで楽しめます。以下、写真続きまーす。

レガシー エヴォリューション シャープネル ポーズ

片膝立ちもしっかり決まります。

レガシー エヴォリューション シャープネル ポーズ
レガシー エヴォリューション シャープネル ポーズ

「シャープネル」は『ザ・ムービー』でも結構目立っていて、「ユニクロン」の力でスウィープス部隊になるという意外と出世するキャラ。

レガシー エヴォリューション シャープネル ポーズ

お尻にフィギュアスタンド用の穴が用意されています。

レガシー エヴォリューション シャープネル ポーズ

以上、「トランスフォーマージェネレーションズ レガシー エヴォリューション(海外版)」から「シャープネル」でしたー!玩具の作り自体は「キックバック」同様、初代アニメの見た目とG1トイの作りを強く踏襲した形になっており、ある意味際立った特徴はありませんが堅実なリメイクといった感じになっています。ロボットモードはよく動いてくれるし武器が多いのもよく、昆虫モードも変にアレンジされずアニメの見た目そのままなのが嬉しいです。残るは「ボンブシェル」のみ!

この記事へのコメント

  1. レビューお疲れ様です。
    地味なところですが、クワガタモード時顔を隠すカバーと顎の可動が別になっていて顎を開いても顔が出てこないところに感心しました。確か初代だと顎開くとカバーも開いて顔見えちゃってたと思うので。

  2. 肩腕脚の5ミリ穴が全部後ろにあるせいでウェポナイズしにくそうだな・・・

  3. レビューお疲れ様です
    いいなぁ
    普通に家に飾りたい

  4. 一周回って、今が旬の昆虫モチーフですね。レガシー版はリブートダイアクロンのワルダロイドとの親和性が高いので、オレ設定でキックバックを自律型ドローン「バッタス」扱いしているので、これも「クワゴトラー」としてワルダー軍団配備決定。そしてボンブシェルの配備名は「カブタロン」かな。

  5. インセクトロンもここまでブラッシュアップされると地味に嬉しいね。

  6. ロングライフルは見栄えがよくていいですね。軸接続でしょうから、前に付く銃を横にしてサイドグリップ的演出もいいかも。

  7. 透明の武器パーツはもう廃止されちゃったのかな
    キックバックにはついてましたよね

  8. うーん、クリアパーツまで使って胸が開かないのは残念
    せっかく同社にダイアクロン隊員もいるのにw

  9. 首が動かないのかと思ったくらいにはめちゃくちゃ硬かった。大顎が邪魔してつまみにくいですやんか……
    けど逆にいえばめちゃくちゃかっちりしっかりした作りで驚きみたいなものはそこまでないけどすごい堅実でいい作りだった!