
今日は「トランスフォーマージェネレーションズ キングダム(海外版)」から「ワスピネーター」をご紹介だブーン!
商品名 | WFC-K34 ワスピネーター(Waspinator) |
---|---|
シリーズ名 | ジェネレーションズ キングダム |
クラス | デラックスクラス |
メーカー | Hasbro |
発売時期 | 2021年9月 |
価格 | $22.99 |
ということで、キングダム版「ワスピネーター」です!「ワスピネーター」は元々は『ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー』に登場したプレダコン(デストロン)の空中攻撃兵で、日本では「ワスピーター」としてお馴染みです。これまでジェネレーションズ系ではスリリング30シリーズで発売されており(日本ではジェネレーションズシリーズ)、今回はデラックスクラスとしては2度目のリメイクとなります。2021年9月現在日本で発売されるアナウンスはまだありませんが、海外では通常Waveなのでいずれ発売されるものと思われます。日本では2022年6月に「KD-20 ワスピネーター」として発売されます。それではいってみましょー!
【パッケージ】


パッケージ。

イラスト面。ハチモードのイラストは玩具準拠ではなく、かリアルなハチにアレンジされています。
【ロボットモード】

ロボットモード。かつてなく『ビーストウォーズ』のアニメの見た目に寄せられていて、ビビットな色合いもワスピーターらしいです。一方、手足のサイドから伸びるハチの足が結構太く作られていてだいぶ目立ったしまうのと、アニメでは腕にハチの足が2本配置されいたのが、今回は足側に2本配置されて若干違和感を感じなくもない…ただ全体的なまとまりはとてもよく、大きな羽もあるのでボリューム感もあります。

背面。背中の羽はクリアパープルになっていて質感もいい感じ。


全面&背面。


側面。右肩サイドにプレダコンマークが。

バストアップ。顔もかなりアニメ準拠のデザインになっていて、今にもあの声が聞こえてきそう。造形も塗装も細かく作り込まれています。目はクリアパーツでできていて後頭部までつながっていますが集光はそれほど効かない感じ。

武器はしっぽの針部分が銃?になります。『ビーストウォーズ』のアニメではもっと銃っぽい感じだったので、それとはだいぶ印象は違います。

武器はお尻のハチのしっぽに取り付けておくことができます。
【ビーストモード】

ビーストモード。ハチに変形。「Wasp」なのでいわゆるスズメバチなどの捕食性の大型のハチで、クリアパーツで再現されている目の形はスズメバチをイメージしているのではないかと思います。見えていはいけない部分は他のキングダムのビースト系とくらべると多いけど、ハチらしさという点ではこれまでのワスピネーターの玩具の中でもずば抜けており佇まいはなかなかリアル。

背面。しっぽの感じなど結構リアルで気持ち悪い(褒め言葉)。羽も造形だけではありますが4枚再現されています。変形は旧玩具版やスリリング30版と共通する部分も多い感じで、ある程度直感的に変形できる感じではありますが、ロボットモード、ビーストモードともどちらもいまいちカッチリしない感じが惜しい。ロボットモードは胸部と腰の接続がふわっとしていて、ビーストモードではロボットモードの脚部の固定が弱い感じがします。


前面&背面。


側面。

口は開閉可能。首も動かせます。触覚も根本から回転できます(ボールジョイントではありません)。

羽は根本はボールジョイントなので比較的自由に動かせます。
【比較】

『ビーストウォーズ』が放送された1997年に発売された「D-3 ワスピーター」と。今触ってもそこまで古さを感じず、完成度もめちゃくちゃ高いのに驚きます。このワスピーターはプレダコンのマークになるくらい『ビーストウォーズ』を象徴する玩具だと思っていたのですが、『ビーストウォーズ ビーストジェネレーション」(ホビージャパン刊)によると一番最初に試作として作ったのがハチとクモだったということで、ある意味『ビーストウォーズ』の原点となる玩具と言えると思います。

ビーストモードでも。旧玩具版は後ろ足が大きく目立ちますが、これがロボットモードの足に変形する様は結構感動的。今回のキングダム版もパーツ配置などはかなり似ています。

2014年にジェネレーションズシリーズとして発売された「ワスピネーター」と(海外ではスリリング30シリーズ)。すでにこのジェネレーションズ版の時点でリメイクとしては完成されているのが分かります。

ビーストモードでも。ジェネレーションズ版はビーストモードもアニメ寄りの見た目。

キングダム版プレダコンの面々。左から「ブラックアラクニア」、「メガトロン」、「スコルポノック」。他のメンバーの噂も聞くからきっとマクシマル同様、無印ビースト組は揃ってくれるはず…!というか揃ってほしい!

ビーストモードでも。
【可動・アクション】

可動は他のウォーフォーサイバトロントリロジー組と同じくしっかり動いてくれます。手首も回るし、こう見えてハチの足も動かしてみるとそこまで邪魔に感じず、羽も動くので大きく動いている感じが出て面白いです。以下、写真続きまーす。


劇中ではとにかくやられ役だったワスピーターですが、『メタルス』の最後は良いところを持っていったりとかなり良い役でした。

武器は謎形状なので、やっぱり銃タイプがよかった…ビースト系の武器セットも期待してたんだけどなあ。

お尻にフィギュアスタンド用の穴があります。ただ、穴が奥まっているので管理人所有のスタンドでは接続できず、この写真では引っ掛けているだけです。

ビーストモードでも。ビーストモードでは特にスタンド用の穴はありません。リカラーで「バズソー」出たらもっとリアルなハチになりそう。

以上、「トランスフォーマージェネレーションズ キングダム(海外版)」から「ワスピネーター」でしたー!以前発売されたスリリング30版(日本ではジェネレーションズ)からそこまで進化のようなものはないのですが、よりアニメの見た目に近づき、劇中の「ワスピネーター」の雰囲気がよく出ています。変形時の接続の甘さや、武器が謎の形状だったり気になる部分もなくはないのですが、ウォーフォーサイバトロントリロジーのフォーマットの中でよくまとまっているように思うし、同じフォーマットでプレダコンのメンバーが徐々に揃っていく感じが嬉しいですね。
この記事へのコメント
ビースト組では一番好きなキャラなのでとても楽しみ!
蜂の時の足が気になると言えば気になってしまいますね。
マスターピースで出ないかな…
加藤賢崇さんボイスの『ブ~~ン』幻聴聞こえてきそうな出来!!
>ビースト系の武器セットも期待してたんだけどなあ。
きっと発売されると信じたいですね
コンボイのハンマーや、旧玩具の左手を再現した武器とか
ビースト系じゃないですが、ホイルジャックやラチェット向けに工具っぽいのとか
何よりチータスの銃!とてつもなく需要があると思うんですよね
レビューお疲れ様です。改めて見るとワスピーターってスズメバチなんですね。なのにあんなやられ役でしかも癒し担当という。それでも序盤では結構戦闘でも活躍していたんですよね。しかし今回のキングダム版はかなり造形がリアルなハチでちょっと怖いです。ちなみに自分はジェネレーション版とメタルスワスピーターの2種類を持ってますが、メインで遊んでるのはメタルス版です。自分の設定で、デストロンの動物型のトランスフォーマーは、ビーストメガトロンを除いてメカ系の動物に統一して、みんな知能が低いのですが、唯一知性がまともなワスピーターがメカ動物部隊のリーダーにしてるという設定で遊んでます。
リメイクや再登場のたびに蜂としてのリアリティが高まる一方で、原典で緑色になってしまったが故にいつまで経ってもぱっと見で蜂に見えない…と言うのが個人的なワスピーターのアイデンティティ…w緑色の蜂もいない事はないですが、トランスフォーマーにハマる以前は敵側である事も起因してずっとハエやアブだと勘違いしておりました。
今回の型でバズソーが出るならストレートに蜂として良さそうなので是非商品化してもらってワスピネーター共々両方入手したいですね!
稼働箇所が増えたのは嬉しいけど30thの方が作りなどが豪華なので決定版は30thかなぁ
ただビーストモード、特に足回りは今回の方がより蜂に近くて好き
レビューありがとうございます
キングダムのビースト勢はどうも出来が微妙ですね
どうしてもジェネレーションの方が出来が良く感じるので此方で出ていた物はスルーですね
期待したいのはスコルポスくらいですかね
ビーストウォーズで一番お気に入りのキャラクターです。
ジェネレーション版も素晴らしいですが、
ギミックの都合上、スイッチを押さないと翅が常に閉じた状態になってしまいます。
今回は翅が自在に動き、可動箇所も増えた事で表情をつけやすくして上手く差別化できてると思います。
欲を言えばスタジオシリーズのカップみたいにバラバラになる仕掛けが欲しかった
肩付近のピン打ちしてあるところがクラックの様にも見える…
レビューありがとうございます。
ビーストウォーズの『癒しキャラ』なので、是非入手したいと思います。
今回は国内版を待とうかなー。
ただ、こうして見るとジェネレーションズ版の完成度も流石ですよね~。
最近遊んでいなかったので、週末に出してみようかと思います。
余談ですが、次作レガシーではTFプライムのキャラが復活するようですね。
加藤賢崇さん繋がりで、インセクティコンやハードシェルあたりを立体化して欲しいところ。
武器の裏に彫られた銃のモールドから、設計者さんの「本当はこうしたかった」という気持ちが伝わってくる…気がする…
ジェネ版の方がいい出来
可動範囲の増加は確かに魅力といえば魅力だけど、スリリング30を上回るほどではないので今回は様子見かな…
チーターといいスコルポノックといいキングダムのビーストデラックス組はちょいちょいハズレ引くな
ビーストモードはジェネ版はメカ蜂、今回のキングダム版はリアルに寄せていますね。
ロボットモードはジェネ版のほうがマッシブに見えますけど、KD版のほうが均整のとれた体系をしていると思います。
可動に関しては言わずもがな、腰も回りそう。
私はKD版のほうが好みですね。
私もジェネ版の方ができは良いと感じちゃう。しかしなんのかんの言いつつ、KD版も買っちゃうな
>>中身はクラゲさん
バラバラギミック、、、!
これ過去にタイムスリップして今回の開発者さんに言いたい!笑
ワスピーター、ゆるキャラの概念が無い時代からゆるキャラやってた先取り感が今思えば凄いやつですね。
そしてゆるいクセに射撃精度が妙に高いのも、なんか瀬田宗次郎感というか、これも時代先取り?
今回のワスピーターさん、昆虫脚が腕に1本なのが残念ですが(気にしなきゃいいんですが)、どぎつい色合いが昔のアメトイっぽくて私は結構楽しみです。
タートルズの敵キャラ玩具みたいな?ちょっと日本で売れないだろーみたいな?ところが逆に良いなーと。
ゴッツンコー!やウヒャヒャヒャヒャもですけど、吹き替え版の配役や性格付けはだいぶ気を使ったんだろうなと改めて思いますね。
昔も今もビーストモードのリアルさはかなりのものですし(しかも実物より巨大w)
見た感じジェネ版の細いところが今回少し太くなってる?
ジェネ版も持ってるけどこっちも出来よさそうだから当然買う。
またリペイントでワルダーとか出るのかな?
あと記事関係ないけどチェスのクラファン失敗に終わったらしいのショック
そのうちこのキングダム版ワスピネーターの色変えとして、
青いロボで「ダージガン」とか、
黄色いロボで「ビーストバズソー」とか出てくるかな?
そちらも気になります。
メガトロンのリンク先がコアクラスの方のメガトロンになっとりますよ
>>20さん
ご指摘いただきありがとうございます。
修正させていただきました!
私の元にもやっと届きました!ふざけてるのに射撃制度が異常に良いブンブンバチ。
全体的に良い出来ですが、管理人様もご指摘の通りロボットモードで遊んでいると胸部のハチの顔がフワフワと浮き上がってくるのが惜しいですね。あとはせっかく割れているハチの顔も気づけば閉じてしまったり。
内側でいくらでも固定できそうなのにな、、?とちょっと不思議な感じです。
あとは赤組、アリさんとザンス、国内で出るんでしょうか。。。