今日は「トランスフォーマージェネレーションズ キングダム(海外版)」からコアクラス「スタースクリーム」をご紹介!
商品名 | WFC-K12 スタースクリーム(Starscream) |
---|---|
シリーズ名 | ジェネレーションズ キングダム |
クラス | コアクラス |
メーカー | Hasbro |
発売時期 | 2021年3月 |
価格 | $9.99 |
ということで、キングダム版コアクラス「スタースクリーム」です!「スタースクリーム」はディセプティコン(デストロン)の航空参謀で、説明不要のニューリーダー。これまでウォーフォーサイバトロントリロジーではシージで惑星サイバトロンモード、アースライズでアースモードがそれぞれボイジャークラスで発売されていましたが、今回のキングダムではアースモードが小さいコアクラスでの登場となります。日本ではタカラトミーモール限定で7月に発売が予定されています。それではいってみましょー!
【パッケージ】
パッケージ。イラストはキングダム専用に新規に描き起こされています。
【ロボットモード】
ロボットモード。デザインはアースライズ版ボイジャークラスがベースになっています。細かく造形が施されていることもあって写真で見ると結構大きく感じますが実際は10cmもなく、手に取ったとき大きさに反した密度感に驚きました。成型色はグレー一色で、色がついた部分はすべて塗装になっています。
背面。背中に機首がくるのもアースライズ版っぽいですね。
前面&背面。
側面。翼は角度をつけることができます。
バストアップ。頭部は少し面長な感じがあるかな?けど、造形はとても細かく、写真だとマスクのシルバーが反射しててわかりにくくなってしまってますが表情もいい感じ。
武器はおなじみナルビーム。3mmジョイントで上腕部分に取り付けます。拳の穴も3mmなので手にも持たせられます。
【ビークルモード】
ビークルモード。ジェット機に変形。「F-15」っぽさはありつつも、機首部分が少し短いからか結構印象は違って見えます。
背面。変形はおそらくこれまでスタスクトイを触ったひとであればあるほど説明書を見ないとどこから変形するか分からないと思うほど斬新で面白い!これまでの王道から外した感じの変形で、コアクラス版の存在感をしっかり出せているように思います。
前面&背面。
側面。
底面。これを見るとかなり独特な変形をするのが分かると思います。
【比較】
アースライズ版ボイジャークラス「スタースクリーム」と。ディテールなどはアースライズ版とほぼ共通な感じで、見た目では縮小版といった感じになっています。
ビークルモードでも。
2011年に発売されたEZコレクション版の「スタースクリーム」と。メトロマスター版は非所持で比較できず…
ビークルモードでも。いわゆる当時のレジェンズクラスとなりますが、小さいながら面白い変形をします。
キングダム版コアクラス「オプティマスプライム」と。G1組のコアクラスはサイズは同じなのであまりスケール感みたいなところは合っていません。ただ、この同じサイズで集まっていくのは楽しい。
ビークルモードでも。
【可動・アクション】
可動もこの大きさとしてはとても良好。ボールジョイントが多用されていることもありよく動いてくれます。以下、写真続きまーす。
成型色はグレー一色ですが、足の内側の中身も塗装されたりでパッと見は一色とは気づきにくい感じになっています。
背中の機首の裏に3mm穴が設けられているので、フィギュアスタンドにも取り付けることができます。
以上、「トランスフォーマージェネレーションズ キングダム(海外版)」からコアクラス「スタースクリーム」でしたー!Wave1のオプティマスプライムに続き、ウォーフォーサイバトロントリロジーでのデザインを踏襲した縮小版のような位置づけですが、モノはただの縮小版にはとどまっておらず、この大きさでもしっかり楽しませてくれます。見た目のディテールの細かさや全体の密度感もすごいし、変形もトリッキーな感じでとても楽しく、オプティマスのときも思いましたがこういう玩具こそたくさんの人に手にとってもらいたいと感じる良作だと思います。あとはキングダムシリーズが終わってもこのサイズ感で色々リメイクされていくのも楽しそうだなあ…!
この記事へのコメント
レビュー感謝です
ビークル後部写真で「ああオーソドックスなジェット機変形だな」と思わせてからのビークル裏側の衝撃よ
三度見くらいした
このサイズながら手軽さとボリューム感の同居具合が良い感じで、今更ながらコアクラス欲しくなってきた…
うぉお、これ楽しみにしてるので余計にワクワクします!
スタスク好きだから三体頼んだけど、メガトロンも三体頼んでおけばよかったなぁ…
一体だけ頼んだからなぁ
サイズ上そこまで凝った変形ではなさそうな割に、底面の画像を見ても理解が追い付かない!
これは早く実物を手に取ってみたい…!
モール限定よりもエントリー用にお店に常設しといて欲しいアイテム
玩具レビュー動画を観たときの変形パターンの面白さはわくわくしますね。
それはそうとしてやはりこのコアクラスのスタースクリームこそカラーバリエーションが欲しいものです。
ボイジャークラスはちょっと大きすぎて同型玩具まで手が出せないですし。
お手軽な値段で、脳が刺激される変形するこういうのこそ、一般で出せと何人が言ったのだろう…。
レビューお疲れ様です。
早く実物を触りたいです。
コアクラスで、もっと戦士を増やしてほすぃです。
冒頭のスペック紹介の下、アースモードの発売シリーズがアースライズではなく、キングダムになってますよー。
レビューありがとうございます。
造形と塗装、稼働も含めて「傑作トイ」と断言できますねー。
これを9.99ドル(約1,100円)で、店舗販売するアメリカが羨ましい。
ただメーカー目線で見ると、コアクラスの利幅は相当低そうですね。
たくさん売れても困るかもしれませんが、金型の固定費回収に、2~3年おきに再販し続けても良いレベルかと思います。
これほどのG1テイストなら、シリーズに関係なく欲しがる人はいっぱいいるでしょう。
アースライズ版が時間が無くて過去作の設計を流用したそうだけど
そのリベンジって感じがします
変形パターンがすごそう!早く触りたいですね!しかしロボットモードでは、やはり翼のデストロンマークは逆さがよかった…!
劇中の変形から外れたトイがちゃんと喜ばれる辺りTFの持つ文化の深さですね。
奇抜なだけじゃなくてナルビームキャノンが肩に付けたまま定位置に来るのも素晴らしい。
今回もサンダークラッカーやスカイワープは出すんだろうか
サウンドウェーブも出るしするとどんどんコアクラスがディセプティコン優勢になっていくのが嬉しい悩み
レビューありがとうございました!
注文したつもりが注文し忘れ、受注期間過ぎてから気が付いた自分が通ります(இдஇ; )
うぅっ…
なんて面白そうな変形システム…
しかもめちゃめちゃ格好良い上、動かして楽しそうなのがまた。
今からでも遅くないから、コアクラスG1キャラも一般店頭発売にして欲しいなぁ(´ ; ω ; `)
特定の人しか手に取れないのは実に惜しい。
>>サイバトロン小司令官さん
ご指摘ありがとうございます!
修正させていただきました。
世界の流れとしてもだんだんと小さなフィギュアが好まれてきているようですね。
置き場所が無くなってきているのは世界共通の悩みのようで。
コアクラスくらいのサイズのフィギュアがこれから造形も可動も進化していく可能性はあるでしょうね
コアクラスオプへのリンクがシャッタードグラスのほうになっています。
このスタースクリームもすごい楽しみ!!
一般販売ならたくさん買って色違いを自由に揃えられるのに!
>>16さん
ご指摘ありがとうございます!
修正させていただきました。
確かにこれなら3色揃えやすいですよね!