今日は「トランスフォーマージェネレーションズ アースライズ(海外版)」から「ディセプティコン ファストトラック」をご紹介!
商品名 | WFC_E36 ディセプティコン ファストトラック(Decepticon Fasttrack) |
---|---|
シリーズ名 | ジェネレーションズ アースライズ |
クラス | デラックスクラス |
メーカー | Hasbro |
発売時期 | 2020年9月 |
価格 | $19.99 |
ということで、アースライズ版デラックスクラス「ファストトラック」です!この「ファストトラック」はかつて『トランスフォーマー ザ☆ヘッドマスターズ』(と『ザ・リバース』)で登場した「メガザラック(スコルポノック)」のお供のミニロボット(半自立型インターセプター)で、単体で商品化されるのは今回が初。各部が分離することで武装になり、他のトランスフォーマーたちをパワーアップできるウェポナイザーとなります。もちろんアースライズシリーズで発売されるタイタンクラス「スコルポノック」と組み合わせて遊ぶことができ、また「タイラントスピア」としてスコルポノックの武器にもなります。日本では「ER-12 ファストトラック」として2021年1月に発売されます。それではいってみましょー!
【パッケージ】


パッケージ。

イラスト面。ビークルモードでの姿が描かれています。背後に見えるのは「スコルポノック」…ではなく「エアウェーブ」。
【ロボットモード】
ロボットモード。デザインはG1のイメージをかなり強く踏襲した感じで、体形も支援ロボらしい直線的なフォルムになっています。差し色のオレンジがとてもいい感じで、この辺りは当時の玩具の配色のセンスの良さみたいなのを感じますね。
背面。背中もG1のデザインそのままといった感じ。オレンジの丸いタイヤがかわいい。
前面&背面。
側面。
バストアップ。頭部はこちらも支援メカらしいあまり自我を感じなさそうなデザイン。大きめのバイザーの目が特徴的。
武器。拳が変形したような銃タイプのものが2つ付属。
G1トイ同様、肩にも装備可能。ちなみに管理人のものは肩への接続はかなりゆるゆる。
もう一つはナイフのような刃の短い武器。
外したものは肩の後ろに装着するよう指定されています。
【ビークルモード】
ビークルモード。小型の武装バギーに変形。こちらもG1デザインにかなり忠実な感じですが、今回はウェポナイザーということで変形は分離しての組み換えで再現しています。6輪の丸みのあるタイヤが特徴で、全体の大きさはだいぶコンパクト。
背面。肩の武器はアンテナみたいな感じなのかな?
前面&背面。
側面。
ボディの裏側に「A.I.Rロックシステム」で接続できるパーツがあります。
他のA.I.Rロックシステムのジョイントに接続可能。基地と接続するというよりは牽引用なのかも?
ブレード状の武器はロボットモードの後頭部につけることで、タイタンマスターを座る場所にすることができます。
タイタンマスターを乗せるとこんな感じ。乗ってるタイタンマスターはタイタンズリターン「グロタスク」付属の「スコルポノック」。ちなみにこのスコルポノックは背中が金属製なので、座らせると重さで後ろに高確率で倒れてしまうという…普通のタイタンマスターなら問題なく座らせられます。
タイタンマスターを立たせるためのペグも用意されています。もちろんこれらのギミックはタイタンクラスの「スコルポノック」のタイタンマスターと絡めて遊ぶため!
【ウェポナイザーモード】
続いてウェポナイザーギミックについて。まず、ファストトラックはここまでバラバラにできます(手から武器も外せます)。個人的にタイヤを足に装備できるウェポナイザーを待っていたので、この足パーツは念願!
組み替えて「ブラックザラック」の武器「タイラントスピア」にすることができます。ちなみに、『超神マスターフォース』に登場した「ブラックザラック」のタイラントスピアは金色ですが、それはジェネレーションズセレクトの「ブラックロリッチ」で再現可能ブ(それを持つブラックザラックが出るかどうかは分かりませんが…)。
タイタンクラス用だけあってかなり大きく、ボイジャークラスの「スタースクリーム」に持たせるとこのくらいになります。ちなみに柄の部分は腕なので、肘の部分から曲がりやすい…ともあれ、早く「スコルポノック」に持たせたい!
組み換えで他のトランスフォーマーたちをウェポナイズ&アーマーアップすることが可能。これは説明書に掲載されている「ラナマック」との組み合わせ。
アースライズ版「メガトロン」に装備。ファストトラックのタイヤ部分が足に取り付けるのにちょうどいい!これがやりたかった!
【比較】
ライバル「フォートレスマキシマス」のウェポナイザーである、シージ版「コグ」と。コグに比べると、ファストトラックはだいぶ落ち着いた感じ。
ビークルモードでも。コグのレビューは以下からどうぞ!
ディセプティコンのウェポナイザー「ブラント」と。コグ、ブラントと比べると、ファストトラックはちょっとボリュームダウンしてるかも…
ビークルモードでも。
【可動・アクション】
可動は他の「ウォーフォーサイバトロン」系のトランスフォーマーと同等の箇所が動きますが、肩の横の可動が結構限られた感じで、横に腕を大きく開けないなのがちょっと残念。それ以外は手首も回るし、よく動いてくれます。以下、写真続きまーす。
ナイフっぽい武器って意外と新鮮でカッコイイ。
スコルポノックはまだ到着していないので、早く並べて遊びたい…!なにげにタイタンクラスと同時に専用の支援メカが出ることは今までなかったので、どのくらいピッタリに作られているか楽しみ。
お尻にフィギュアスタンド用の穴があるのでそれを使って。
以上、「トランスフォーマージェネレーションズ アースライズ(海外版)」から「ディセプティコン ファストトラック」でしたー!アースライズで発売されるのは「モジュレーター」だけかと思いきや、ウェポナイザーも継続して登場したのが嬉しい驚き!G1デザインを強く踏襲した姿もレトロ感があって良く、ウェポナイザーとしても、これまでありそうでなかった「脚部にタイヤ」を実現できたのが個人的にとても嬉しいです。タイタンマスターをビークルモードで乗せられるギミックや、「A.I.Rロックシステム」のジョイントなども仕込まれていているし、なにより「タイラントスピア」になるということで、まさにタイタンクラス「スコルポノック」のための玩具になっています。あとは「スコルポノック」の到着を待つのみ!
この記事へのコメント
レビューありがとうございます。
コグが「小具」になってますよ
デラックスクラスのトランスフォーマーがまるまるアームズマイクロンのような武器になるという、ある意味では豪華なアイテムですね。
我が家では国内販売待ちなので、スコルポノックと並べて楽しむのは少しお預けになります。
ロック○ンです通してください。…なんて冗談はともかく、自分もデッカイあの人と絡めたくて我慢できずに買っちゃいましたよ。
管理人様はこっちが先に到着したんですね。
私は国内版買ったんで巨大サソリちゃん、しばらく手持ち無沙汰です笑
ウェポナイザー、基地との接続、小さなボディにてんこ盛りで、改めてこのシリーズの玩具としてのポテンシャルの高さを感じます。
※A.I.Rシステムの接続ジョイントが以前のシリーズと互換性がないのが残念というか謎ではありますが。
あと、コグが小具になってます笑
>>中身はクラゲさん,Bond さん
ご指摘ありがとうございます…!
修正させていただきました。
ブラックザラックのタイラントスピアは赤だったかと
サムネのモスグリーンの奴、かっこいいですね。どこで入手できますか?
>>5さん
ああっ!すっかり勘違いしてました…
ご指摘いただきありがとうございます!
>>6さん
サムネールは独断のイメージで色つさせてもらってます…
ですので、普通のファストトラックです!
モスグリーン、残念。管理人さんすっごいセンスありますね。ホントに欲しかったです
シージウェポナイザー1号であったコグにはなかったタイタンマスターとの互換性があるのは嬉しいですね
唯一の難点を上げるとファストトラックもブラックロリッチも槍に変形させてもブラックザラックのタイラントスピアのような赤い槍になれないところか
対応するブラックザラックが出る辺りに全身赤のタイラントスピア専用リカラーが欲しいですね
レビューありがとうございます。
最近、海外貨物の遅延が多くて我が家はまだ届きません・・・。
個人輸入が趣味なのですが、やっぱり日本の代理店に頼んだほうが良いのやら(-_-;)
それはさておき、アーマーアップしたメガトロン、良いですね~。
タイヤが足に装着されたことで、ローラーブレードみたい!
スコルポノックの開封は、展示ケースを設置してからかなぁ。
武器モードの取り付けが楽しみです。
余談ですが、TF収納が大変になってきて、ちょっと焦ってます。
キングダムでは、インフェルノやトラックスなどのG1キャラが続く反面、ビーストウォーズからはライノックス、エアラザー、タイガトロン、ダイノボット、ワスピーター、シャドーパンサーも出るらしく、WFCアニメも楽しみ過ぎて困ります(^^;)
コマンダークラスでは、ロディマスプライム(トレーラー付き)で、スタジオシリーズとは差別化されますし、タイタンクラスは宇宙船アークということで、それに合わせたコアクラスでのオプティマス、スタスク、メガトロン、サウンドウェーブも出るみたい。
ゴッドネプチューンの開封もまだなのに、今から戦々恐々しております(゚Д゚;)
私も皆さんの収納の話が気になります。
私はディスプレイは月替わりで1体だけにして、残りは百均のプラボックスに数体ずつ詰め込んでます。
リーダークラスまではこれで何とかなるんですが、マスターピースやタイタンクラスは押し入れに無理やり突っ込んでます笑
週末とか時間がある時だけブワーっと広げる感じです。
ダイナザウラー、オメガスプリーム、スコルポノック、この時点でだいぶんあっぷあっぷしてるんですけど、諸先輩方はどうなっているんでしょうか笑
うちのも肩に武器付けたときゆるゆるでした
個体差というよりみんなこうなってるかも知れませんね
国内版も、肩の5ミリジョイント緩めでした
英語の説明書で意味不明でしたがA.I.Rロックシステム
ってのが有るのね
ここを読んで知ったわ