センチネルもトリプルチェンジャー!
NYCC2015にて「タイタンズリターン」版「センチネルプライム」お披露目!
10月8日からニューヨークで行われているニューヨークコミコン(NYCC)2015のハスブロのパネルディスカッションにて、ジェネレーションズ「タイタンズリターン」版ボイジャークラス「センチネルプライム」の情報が公開され、その後会場で実物も展示されました!パネルディスカッションで判明した情報もまとめてみましたのであわせてどうぞ!
・「プライムウォーズ」は「コンバイナーウォーズ」(〜2016)、「タイタンズリターン」(2016〜2017)、そして第3の物語(2017〜)の3部作。↓は会場で流れたPV。
・玩具、コミック、ゲームその他のフォーマット全体で1つの長期の物語となる。
・ゲーム「Transformers:Devastation」は「コンバイナーウォーズ」の物語の一部。
・マシニマデジタルシリーズは「ウインドブレード」が活躍。大人向けのシリーズとなり、新旧のファンにアピールすようとしている。(日本で制作されている?)
・IDWコミックの「タイタンズリターン」は2016年夏から。「More Than meets The Eyes」の神話の重要なピースに突っ込む。どうやらこちらでも「ウインドブレード」が活躍。↓は「タイタンズリターン」のキービジュアル。
・玩具のエコシステムについて。タイタンマスター(「タイタンズリターン」でのヘッドマスターの呼び方)は、スケール(デラックスやボイジャーなど)を問わず取り付けることが可能。
【タイタンマスタークラス(Wave1)】
・ナイトビート
・テリブル(「ホリブル(日本名:ブルホーン)がベース)
・クラッシュバッシュ(「スクイーズプレイ(日本名:キャンサー)がベース)
・ラウドマウス(「サイレン(日本名:ゴーシューター)がベース)【レジェンドクラス(Wave1)】
・リワインド
・ストライプス【デラックスクラス(Wave1)】
・スカルスマッシャー(タイタンマスター:グラックス)→名前は「スカルクランチャー」ではない模様
・ハードヘッド(タイタンマスター:フロス(フュロス?))
・詳細不明①(↓の画像の右下を見るとブラーっぽい?)
・詳細不明②【ボイジャークラス(Wave1)】
・ガルバトロン(タイタンマスター:ニュークレオン)
・センチネルプライム(タイタンマスター:インフィニタス)【リーダークラス(Wave1)】
・オートボットブラスター(タイタンマスター:ツインキャスト)
・詳細不明(↓の画像から「パワーマスターオプティマス(日本名:スーパージンライ)」では?という予想が)・「テックスペック」が復活。本体とタイタンマスターの数値を合わせた情報に↓。
【FAQ】
・「ビーストウォーズ」20周年企画は?→約束はできないがハスブロは祝うのが好き。・なぜこれまでのヘッドマスター(ブレインストーム)と仕様が変わった?→より可動を可能にするためにボールジョイントにすることにした。
・オートボットとディセプティコンは均等な数がでる?→Yes.
・(マニシマは?)これまでのIDWの漫画の知識がないと楽しめない?→いいえ。すべてのファンを歓迎したい。
・合体するダイノボットは?→予定なし。
・ユニクロンは?→今は予定はないが、いつか可能性はあるかもね?
・センチネルプライム/ボイジャークラス。以前BotConで公開された画像時には「アストロトレインじゃ?」と言われていたものがこれになります。というか、アストロトレインへのリデコ前提のデザインなような…?
また、先日の「ハスブロプレビューナイト」で展示されていた玩具をデモンストレーションしている動画が。頭部のギミックがどうなっているかが分かります。「ガルバトロン」や「ブラスター」のヘルメット部分はロボットから分離はせず装着することができるようですね。
USAエディション「ダイナザウラー」がタカラトミーモールで抽選販売決定
海外で発売されているプラチナエディション「トリプティコン」が、USAエディション「ダイナザウラー」としてタカラトミーモールで抽選販売されることが決定しました。販売数は300個となり、価格は16,200円(税込)。抽選受付期間は2015年10月13日(火)12:00~10月22日(木)13:00となり、当選結果は10月23日に当選者のみに発送されます。
海外版を買おうと思えば買えるけど、それでも300個とか…普通にアンコールで出して欲しかった…
ユナイトウォリアーズで「ガルバトロナス」発売決定か!?
タカラトミーの幸日佐志氏のツイッターでユナイトウォリアーズ版「ガルバトロナス」と思われる玩具のシルエットが公開されています。「海外は海外! 国内は国内!! 頑張ります♪」とコメントされており、海外版で「ガルバトロナス」として設定されていたものとは異なるものになるようです。海外版では、胴体としてボイジャークラス「サイクロナス」、手足にデラックスクラス「スカイダイブ」、「エアライド」、「ドラッグストライプ」、「ブレイクダウン」という構成ですが、シルエットを見るに、少なくとも左足は日本では未発売の「ルーク」型となるようです。
海外は海外! 国内は国内!! 頑張ります♪ pic.twitter.com/yLONdMXF1o
— TF YUKI (@TFYUKI) 2015, 10月 10
これもタカラトミーモール限定かな…?
マスターピース「MP-28 ホットロディマス」&「MP-29 レーザーウェーブ」の情報が公式サイトに掲載
先日予約が始まったマスターピース「MP-28 ホットロディマス」と「MP-29 レーザーウェーブ」の情報が公式サイトに掲載されています。大体が公開されている画像ですが、今回パッケージ画像も公開されています。
・MP-28 ホットロディマス
・MP-29 防衛参謀レーザーウェーブ
「やわらかトランスフォーマーなぞなぞ版」PV公開
こちらも先日予約が始まった「やわらかトランスフォーマー」のぬいぐるみですが、そのプロモーション動画がYouTubeに公開されています。実際にどんな感じで遊べるのか分かる動画となっています。
大きさもそんなに大きくないから予約してしまった…けど気になるのは「なぞなぞ版」という名前。それ以外のバージョンも出るってことなのか…?
BotCon2016限定ボックスセットの内容が判明!
来年4月に開催されるBotCon2016で販売される限定ボックスセットの内容が早くも公式サイトに公開され始めました。今回のテーマは「ビーストウォーズ」20周年を記念した「DAWN OF THE PREDACUS」というタイトルで、「ビーストウォーズ」のプレダコン側のキャラクターによる合体戦士(コンバイナーウォーズのリデコのセット)となるようです。そのうちすでに2つ「ラヴィッジ」と「タランチュラス」が公開されています。
・ラヴィッジ:「ブレークダウン」型の頭部替え。
・タランチュラス:ルーク型の頭部替え。
「Transformers Collector’s Club」2016年会員限定無料配布トイ「ラムジェット」試作品画像
「Transformers Collector’s Club」2016年会員限定無料トイ「ラムジェット」の試作品画像が公式サイトにアップされています。ジェネレーションズ「アルマダスタースクリーム」の頭部替え&リカラーで、3月16日(現地時間)まで入会(更新)手続きをした人が配布対象となります(日本からも入会可能)。
ハリウッド版「トランスフォーマー」は「8」まで計画中!
カンヌで行われたコンテンツ国際見本市「MIP Junior Conference 2015」というイベントにて、ハスブロのEVP兼チーフコンテンツオフィサーであるスティーヴン・J・デイヴィス氏による基調講演があり、そこでハリウッド実写版は今後10年で「トランスフォーマー8」まで製作される計画であることが述べられました。このブログでも何度か5作目以降が計画され、脚本にアキヴァ・ゴールドマンなど名だたる脚本家が招集されていることはお伝えしましたが、今回の講演ではそれが今後10年を見越したものであり、8作目まで作っていきたい意向があることが判明しました。
↑の動画の13:30くらいからの質問に対する返答で答えています。ただ、「6、7、8」のくだりはそれほどきっぱり明言しているような言い方ではないですね。いずれにしても映画が続けば多々買いも続く…!
レトロフリークの発売を前に、リサイクルショップや古本屋でスーファミソフトを物色。店によってスーファミソフトの商品としての扱いに差があって面白い。
この記事へのコメント
なんかいろいろスゲェェェェェェェェェ
センチネルプライムのジェット機ともうひとつは戦艦か列車、どっちなんでしょうか?
日本ではこのままで出すんでしょうか?
それとも他キャラで出るんでしょうか?
それとパワーマスターオプティマスプライム出すとしたならば、ゴッドボンバー出て、ゴッドジンライになったらいいんですけれど、無理ですかね?
あと、ガルバトロナスは手足は既存のリカラーで別キャラ出すそうだけども、どんなキャラ出るんでしょうか?
それと、スキャッターショットは日本ではどうなるのでしょうかね?
海外で発売したダイナザウラーを日本で通販でしか売らないとしたら、もうアンコールは新しく出さない可能性が出て来ましたね。
ボットコン限定のやつは勢力名と先に公開されているのがこの二人ということは
残りの三人はまさか…
そっかぁ、あれセンチネルプライムだったのかぁ…なんて言ってる場合じゃなく、まさかの海外コミックからセンチネルプライムがタイタンズリターンに参戦するというのはとても興味深いですね。映画版からハマり出した身としては海外コミックの設定なんてサッパリですが、設定を知らなくても直ぐに楽しめるそうなので期待。
それにしてもハードヘッドはデラックスのままなのでしょうか…。出来るならボイジャーあたりにしてほしかったなんて思います。あと、今まで→ブレインストームとは規格が違うらしいのですが、それなら結局ブレインストームは何だったのかと思わざるを得ないというのが本音です…。何かと中途半端になってしまうのであればやるだけ無駄なのではと考えてしまいます。
リーダークラスのパワーマスターオプティマスは海外ではあくまで”オプティマス”となるようですが、国内でのMP-??ジンライの伏線なのでしょうか?ジンライはスターセイバーの次にお気に入りのキャラクターなので是非マスターピース化してもらいたいです。
国内でまさかのガルバトロナスが参戦…?よく分かりませんが、ここで余りに余ったアルファブラボーやルーク、オフロードを国内投入するのでしょうか…。もしそうなら残り一人の手足組は誰になるのかも含めて続報に期待です。
MP-28ホットロディマスは個人的にとても嬉しいですね。カーロボサイズに統一されていて可動範囲も向上して付属品も豊富という感無量そのものだと思います。プロポーションで多数の意見を見かけますが、真っ正面から見たら少しは変わるかも…?ビークルモードの出来がいいので変形方法など色々期待出来そうです。
なにかとリメイクされる機会の多いレーザーウェーブ(ショックウェーブ)ですが、とうとう新規でマスターピースに参戦というのが素晴らしいと思います。このままメガトロンver.2なるものも設計していただきたいですね。
USAエディション…300個限定…(絶望)
いや待て、もしかしてもしかしたら実はジェネレーションメトロと対になる型が企画されていたりして、だからこそ復刻版にあたるコイツはこの販売方法を採ったと考えれば…うわああああああああああああ
シリーズの編成がコロコロ変わるのは、ついていく側も大変ですな。そろそろ脱落しそう。コンバイナーウォーズだって国内じゃほとんど限定品扱いでしょ?閉鎖的でオタク臭く見える。
マスターピースはMP25、26、27をとばして28と29?トラックスとロードレイジだけじゃなくてアイアンハイドも延期?近くの店で売れ残ってるMP9を買わずに来年まで辛抱…(汗)
ダイナザウラーほしいなー
アニメイテッドでも実写でもないセンチネルは初立体化ですね
センチネルがヘッドマスター?って思う人も多いと思いますが
アニメイテッド、実写の両方で生首だけになった事があるのでそのオマージュともいえなくない
個人的には数少ない列車タイプのTFである事が嬉しい。モチーフ的にアストロトレインっぽいっちゃあぽいんだけども
ダイナザウラーは海外版と仕様同じなだけまだ良心的だと思う。確実に欲しいなら海外版買えばいいんだし
限定販売かつ日本独自仕様しかも数量限定ってのが一番厄介だと思う。昨今の限定MPとかね
どうせ限定品だと思うとユナイトウォリアーズの新商品発表が最早素直に喜べない…
これが後少なくともあと数回は続くと思うと憂鬱だ
ガルバトロナスは恐らく手足はリカラーとは言え全部日本オリジナルキャラになると海外版で代用出来なくなるし…
ヘッドマスターは通常販売されると思うんだけどな。商品の規模的に合体セットにしようがないし
うっはー
海外版を買うべきか悩んでいたガルバトロナスが五体でセット販売ですか⁉︎しかも日本にまだいないルーク素体がいるっぽい…。これは買うっきゃない!
センチネルはどっちかっていうとアストロのリデコっぽい。
映像関連は相変わらず日本製作ですね。日本では絶対やらないと思いますが。
ダイナザウラーがマジで抽選販売でくるとは…。
ガルバトロナスが出るとは思わんかった。けどUWは日本だと好調な様子?
あと右脚はこれオフロードですね
リデコでアストロトレインを出すときはヘッドマスターのままで良いから、もう少しだけ汽車っぽく、スペースシャトルっぽくしてほしいなぁ
センチネルプライムのスペースシップはGFのセンチネルオマージュと思えばそこまで違和感もない・・・かな?
小さいことですが、何故レーザーウェーブだけ‘防衛参謀’ってつけるようになったんですかね?
う~ん、今回のセンチネルプライムは、
あの時と同じように、
ディセプティコンに寝返ったりは、
しないですよね?
それとボットコンのラヴェッジは、
デストロンマークが赤いけど、
善のデストロンなのでしょうか?
どんな感じになるのかとても気になります。
キービジュアルの後ろの3体の影は誰??
左はアストロトレインかブリッツウイングっぽい??
分かる人いますか??