日報:サンディエゴ・コミコン2025 Hasbro Pulse トランスフォーマーブランドパネルで公開されたトランスフォーマー新製品まとめ

この記事は広告が含まれています。
サンディエゴ・コミコン2025 Hasbro Pulse トランスフォーマーブランドパネルで公開されたトランスフォーマー新製品まとめ

タイタンクラス『ロストエイジ』版「グリムロック」!?



サンディエゴ・コミコン2025 Hasbro Pulse トランスフォーマーブランドパネルで公開されたトランスフォーマー新製品まとめ

2025年7月23日から開催されているサンディエゴ・コミコン2025でHasbroによるトランスフォーマーのパネルカンファレンスが開催されました。そこで発表された内容は『Hasbro Pulse トランスフォーマーブランドパネル(Transformers Brand Panel)』として動画でも公開されています。主に2026年に発売が予定されているエイジ・オブ・ザ・プライムシリーズとスタジオシリーズの新製品の情報となり、かなり多くのラインナップが明らかになりました。ここでは、配信動画のキャプチャーをメインに発表内容をご紹介していきます!

配信の様子は以下からどうぞ!

2025 Fan Vote Activate Your Alt Mode

約10年ぶりとなる、ファンによる投票企画が告知されました。「Activate Your Alt Mode」と題された投票となり、4人の候補キャラクターから1人を選び、さらに今回はその選ばれたキャラクターに新たな「Alt. Mode(ビークルモードやビーストモード)」を与えるというもの。投票は3回に分けて行われ、8月12日に「キャラクター」、8月18日に「オルトモードのカテゴリー」、8月25日に「オルトモードのタイプ」をそれぞれ投票することになります。9月17日のTransformers Day(アメリカで初代アニメが放送開始された日)には選ばれたキャラクターのコンセプトアートが公開されます。「サウンドウェーブ」がスポークスマンとなり、その声優であるフランク・ウェルカーが登場する告知動画も公開されています。

【サンディエゴ・コミコン2025限定品】

Void Rivals ジェットファイヤー&ダラク&ソリラ

SkyboundによるトランスフォーマーとG.I.ジョーが登場するエネルゴンユニバースを舞台としたコミックより、「ジェットファイヤー」と、主人公格である「ダラク」と「ソリラ」がセットになったもの。「ジェットファイヤー」はシージ版コマンダークラス版から若干カラーリングが変更になったもの。

Void Rivals ジェットファイヤー&ダラク&ソリラ
Void Rivals ジェットファイヤー&ダラク&ソリラ

タイムライン オプティマスプライム&スタースクリーム / バンブルビー&メガトロン

タイムライン/各59.99ドル

Hasbro Pulseでも販売されているもの。以前もお伝えしましたが、タイムラインシリーズは2026年も継続されることが改めてアナウンスされています。

タイムライン オプティマスプライム&スタースクリーム / バンブルビー&メガトロン

【今後発売される限定品】

アルマダ ネメシスプライム & エアーディフェンスミニコンチーム セット

75ドル

昨日紹介したものが改めて発表されました。タカラトミーの開発担当は巽智輝氏。秋開催のイベントに合わせてHasbro Pulseで販売されるようです。

アルマダ ネメシスプライム & エアーディフェンスミニコンチーム セット

【コラボレーティブ】

Twin Mill / Bone Shaker

コラボレーティブからはマテルから発売されているミニカー「ホットウィール」とのコラボレーション玩具がようやく正式にお披露目(2月に開催されたトイフェアでも展示されていました)。ホットウィールを代表する「Twin Mill」と「Bone Shaker」がラインナップ。タカラトミーの開発担当者は山田康記氏。ホットウィールとのコラボは、2026年にもさらなる展開が予定されているようです。

Twin Mill / Bone Shaker

【エイジ・オブ・ザ・プライム】

サーショット

エイジ・オブ・ザ・プライム/デラックスクラス

完全新規造形。タカラトミーの開発担当は大西裕弥氏。

サーショット

ブラストオフ

エイジ・オブ・ザ・プライム/デラックスクラス

タカラトミーの開発担当は蓮井章悟氏。

ブラストオフ

ジャンキオン ジャロピー

エイジ・オブ・ザ・プライム/デラックスクラス

ジャンキオンの新キャラクター。レガシー版「アクセルグリース」の頭部替え&リカラー。

ジャンキオン ジャロピー

クイックストライク

エイジ・オブ・ザ・プライム/デラックスクラス

タカラトミーの開発担当は巽智輝氏。

クイックストライク

クインタスプライム

エイジ・オブ・ザ・プライム/デラックスクラス

タカラトミーの開発担当は國弘高史。

クインタスプライム

ブロウル

エイジ・オブ・ザ・プライム/ボイジャークラス

「ブロウル」はボイジャークラス。タカラトミーの開発担当は蓮井章悟氏。

ブロウル

レックガー

エイジ・オブ・ザ・プライム/ボイジャークラス

『アニメイテッド』版。レガシー エヴォリューション版「トラッシュマスター」の頭部替え&リカラー。

レックガー

アマルガモスプライム

エイジ・オブ・ザ・プライム/ボイジャークラス

ビークルモードの脚部分は脱着可能で、5つのモードに変形可能。タカラトミーの開発担当は幸日佐志氏。

アマルガモスプライム

レーザークロー

エイジ・オブ・ザ・プライム/リーダークラス

レガシー ユナイテッド版「タイガーホーク」のリカラー。

レーザークロー

ビッグコンボイ

エイジ・オブ・ザ・プライム/リーダークラス

タカラトミーの開発担当は巽智輝氏。

ビッグコンボイ

オンスロート

エイジ・オブ・ザ・プライム/コマンダークラス

今回は3Dレンダリングの画像のみの公開。

オンスロート

【スタジオシリーズ】

エアラクニッド(ONE)

スタジオシリーズ/デラックスクラス

タカラトミーの開発担当は江島多規男氏。

エアラクニッド(ONE)

バリケード(最後の騎士王)

スタジオシリーズ/デラックスクラス

ビークルモードはフォードのライセンスを取得したもの。タカラトミーの開発担当は國弘高史。

バリケード(最後の騎士王)

ウインドチャージャー(86)

スタジオシリーズ/デラックスクラス

完全新規。タカラトミーの開発担当は國弘高史。

ウインドチャージャー(86)

アルファトライオン(ONE)

スタジオシリーズ/ボイジャークラス

タカラトミーの開発担当は江島多規男氏。

アルファトライオン(ONE)

サンダークラッカー(86)

スタジオシリーズ/ボイジャークラス

完全新規造形。タカラトミーの開発担当は幸日佐志氏。

サンダークラッカー(86)

ネメシスプライム(最後の騎士王)

スタジオシリーズ/リーダークラス

スタジオシリーズ『ロストエイジ』版「オプティマスプライム」のリデコ。前腕と頭部が変わっています。劇中で使用していたブラスターと腕から出るブレードが追加される模様。

ネメシスプライム(最後の騎士王)

グリムロック(ロストエイジ)

スタジオシリーズ/タイタンクラス

ロボットモードの大きさは15インチ(約38cm)で、恐竜モードでは背中に「オプティマスプライム」が乗れるスケール。アメリカでの発売時期は2026年夏。この他の3体も同スケールでの製品化を予定しているとのこと。タカラトミーの開発担当は巽智輝氏。会場ではグレーモデルがお披露目されました。

グリムロック(ロストエイジ)
グリムロック(ロストエイジ)

Source:
Transformers Brand Panel Recap | SDCC 2025 | Hasbro Pulse | YouTube
San Diego Comic Con 2025 – Hasbro Transformers Panel Coverage: Age Of The Primes & Studio Series 2026 Reveals! | TFW2005


この記事へのコメント

  1. ボルテックスの時点でそうだったがコンバッティコンは言うことないな…アニメの姿そっくりすぎる
    86サンクラが一番気になるんだけどスタスクスカワコーンヘッドも新規でまた来るのかな?

  2. 実写グリムロックの再スタジオシリーズ化は予想外だけど嬉しい限り
    旧版は旧版で造形面で凄まじいクオリティだったけどメイスがなかったり、ダイノモード時に細かい粗があったりしてたけどタイタンクラス化でそれらも良くなってそう

    放置されてたほかの3体も同じくらいのクオリティで出るなら並べたときすごそうだけど、お値段とか置き場も困りそう

  3. グリムロックこれ実質MPMだよな〜。もう今後新しく出る可能性はほとんどないだろうし、他の3体も揃うならもう買うしかない。
    デバステーターが発表された時くらい興奮してきた。

  4. 更新お疲れ様です
    エアラクニッドとアマルガモスがかなり良さそう
    グリムロックの口は動かなそうな予感…
    ジャロピーの頭部はバズワージーのトウライン(レッカーフック)の流用にも見えますね

  5. やっぱりコンバットロンの気合いの入りようがすごいなこれ…!
    特にブラストオフはボルテックスの部分流用だと思うんだけどそれを感じさせないぐらい再現度が高い
    ブルーティカスの完成が待ち遠しいですなぁ

  6. コンバッティコンどれもいいですねぇ楽しみ
    サンダークラッカーはもしかして腰回転あるんですかね?
    だったら是非スタスクもアップデートしていただきたい

    ビッグコンボイにタイタングリムロックにネメシスにと激アツなラインナップですわ

  7. アマルガモス見た目大分好み…なんか量産型ロボットっぽいけど中々良さそう。地味にssオプだとネメシスプライムが最初のマスクオフか?

  8. トランスフォーマーがホットウィールになったのはありますが逆のパターンは初?
    ツインミルもボーンシェイカーもカッコエエですな。

  9. ビッグコンボイのビーストモードもうちょっとなんとかして欲しかったなぁ
    流石にちょっと見えすぎ

  10. やっと念願の篭手付き騎士オプキター
    と思ったら顔はマスクオフか⋯

  11. 今更だけどライオコンボイってレオプライムになったのに、ビッグコンボイってビッグコンボイのままなのね

  12. 名前がビッグコンボイのままなのは嬉しい

  13. ぎっちょんちょーんでブラー!がまさかの発売とは、買うしかないっしょ!

  14. コンバットロンの気合いの入れようがすごいんだけど、リカラーのバルディガスはどうするんだろう?あの使用のままだったらランドミッションができないだろうし…

  15. サンダークラッカーは腰回転も手首回転もランディングギアもあるしER版の不満が全部解消されてる
    ただ他のSS86と比べてもかなりディテール少なくてのっぺりしてるのが気になるかな…ER版と強く差別化したいのか
    しかしDCS版を予約した人流石にかわいそうだな

  16. 遂にと言うかやっとと言うか、ようやくビッグコンボイのリメイク来ましたね
    足太すぎじゃね⁇と思ってたらアニメも意外に足太かったのがwww
    名作と言われる旧トイからどこまで昇華出来てるか楽しみですね

    ターゲットマスター好きなので、サーショットの発売は嬉しいんですけど、やっぱザ・リバース版かぁ…
    頭部変更でサーショットだけでなく、ポイントブランク→ブランカーに変更してザ⭐︎ヘッドマスターズ版も発売して欲しいなぁ

  17. TLKのネメシスプライムはマスクオフだけど実際映画だとネメシス状態でマスクつけてるシーンほとんど無いのでうれしい

  18. クイックストライクは世代なので欲しい!aotp枠での発売なので誰の子孫扱いは気になるところですが

  19. ターゲットマスターのサーッショット嬉しいが、ブランカーの顔が解釈違いすぎて喜べない。
    86サンダークラッカー新造形って、またジェットロンコンプしなきゃ・・・
    コンバットロンは順当に出そうだし、ギッチョンチョンとビッグコンボイもめっちゃ楽しみだ。

  20. 新作出ても値段がなぁ……

  21. サンクラ出来は良さそうなのに、これだけERリデコして完全版みたいなリカラーも出してまた集め直しですか…?って疲れが先に出ちゃう
    ショックウェーブとかサウンドウェーブも発売の噂あるけどあれも新型なのかな…
    なんか新破壊大帝版が出た時に外人ニキがERスタスクをゴミ箱に放り込む動画が上がったの思い出した

  22. ホットウィールは全く興味ないんですが、コラボTFは結構良い感じですね。
    デザイン的に普通にカッコイイですし、ビークルモードがちゃんとホットウィールに見えるのは凄い!
    通常ライン販売なら買うかも。

    AOTPはクイックストライクが意外すぎるw
    どう考えてもランページが先ですやろw

    ビッグコンボイはずっと噂がありましたが、楽しみですね。
    ただ、ここに掲載されてない別写真だと、ビッグキャノンに支えがついてるのが気になりますね。
    オリジナルだと普通に持てたので、支えなしでは持てない仕様なら、ちょっとガッカリかも。

    レーザークロウはタイガーホークの色替えなので悩むところですが、
    旧玩具のレーザークロウお気に入りだったので、当月のラインナップ次第では買うかも。

    サンクラは別に要らんと思ったら、大分改良されてるんですね!
    ER版はジェットロン部隊が好きなので新ジェットロン含めて6体全員揃えましたが、
    ディテール過多+ランディングギアなし+手首回転なし+腰回転なしの仕様にガッカリしたので、
    その辺りが全て改善されてるなら、またジェットロン6体集める戦いが始まる!(チョロい)

  23. 先日MTMTEでシーカー(ラムジェット型)が出たばかりで、ドラマチックキャプチャー版のサンクラが控える中、新たなジェットロン集めの多々買いが始まったか…。

  24. グリムロックがタイタンクラスで出ることよりも、タイタンクラスなのにかなり小さいのが驚き。身長差再現でいえば妥当なのかもしれないけど、やはりこのご時世の影響を感じる

    ERシーカー型はクラシックス版の拡大版みたいな感じだったから、実質20年越しのリメイク決定版みたいなもんだよね

  25. 皆さんのコメント読むまでサンクラが違うの分からなかった…

    ジェットロン好きだから買おう
    問題はブルーティカス組と発売日重なるときつい事!

  26. 同スケールってことはスコーンもタイタンってことか・・・?

  27. こうして並べてみると、巽氏の設計・デザインは、プロモーション性に強い特徴があるように感じられます。
    いずれも上半身がコンパクトで、流線型のフォルムでありながら、どこか「箱ロボ」的な印象を受けますね。
    正直なところ、試作CGの段階では、ヒロイックな体型が特徴のビッグコンボイやグリムロックとは、やや相性が悪いようにも思えました。
    クイックストライク、ビッグコンボイ、グリムロックといったキャラクターは、いずれもリメイク前のトイの完成度が非常に高かった記憶がありますので、今回の仕上がりがどのようなものになるのか、ファンとしては気になるところです。

  28. MP10やUWデバスター以降、自分が蓮井さん信者になってしまってる部分はあるのですが、それを別にしても今回のコンバッティコンすごい楽しみです。
    手足組がそれぞれ別個の役割を十分に果たすデザインをしてる。。!

  29. クイックストライク!やっとメタルスの新作来た!
    でも下の口小さくない?

  30. まさかグリムロックタイタンクラスで出してくれるなんて…!
    スタジオシリーズの初期ラインナップで出た時は出来の凄まじさに圧倒されつつ、めちゃめちゃ人気キャラという訳でも無いだろうからサイズはギリギリオプティマスが跨がれるリーダークラスくらいが限界だよなあ、とか妙に納得していましたが、他の三体も出してくれるとのことで期待しかないです!
    ベイバースのスタジオシリーズがまた元気になってきたみたいで嬉しい!

  31. 完全新規ジェットロン←まぁわかる
    一発目がサンダークラッカー←わからない

    だとしたらあの戴冠式スタスクはなんだったのか…

  32. クイックストライクはちゃんとサソリ顔が劇中通り下向きになるのかな
    旧トイだと上向きになってたから

    そしてブロウルよ
    まさかスクランブルの手足要員でクラスがバラけるとは

  33. 86サンダークラッカー、ERスタスクから進化しすぎでしょう
    手首の開閉はオミットされていると思われるものの、恐らく腰可動と手首の回転が追加され、足首に付いていた尾翼が無くなり、踵がアニメ準拠のノズルになり、アップデートが凄まじいですね

    その内スタースクリームはAOTPから出たりして

    ちなみにドラマティックチャプターをスタスクの為に購入しました…
    ま…まあマント用の穴が付くとは限らないし戴冠式用と思えば問題ない…かも?

  34. タイタンクラスでムービーバースのスラッグ、ストレイフ、スコーンも出すと先んじて出ていたリーダークラスのグリムロックが浮くなぁ
    どちらかの縮小・拡大コピーという関係でもいいから廉価版としてリーダークラスのこいつらも出ないもんか

  35. 念願のTLKバリケード
    でも変形けっこう雑そうだ

  36. バルディガスになった場合は果たして…

  37. 欲しいキャラがたくさん!多々買いの始まりだ、、!

    レーザークロウ、翼の肉抜きが埋まってる?なら嬉しい。

    クイックストライク、なんか箱体型な気がするなぁ、、。

  38. クイックストライクは旧玩具と何が違うの?
    再販?
    足首に可動がありそうには見えるけど

  39. え?スタイルとかクリアパーツ使ってないとか顔の造形が違うとか違いがありますやん。

  40. サンダークラッカーの出来が良すぎる!
    こうなってくるとスタースクリーム&スカイワープもリデコで欲しくなってしまうじゃないか!(まぁ出るんだろうけど…)
    コロネーション持ってる身としては戴冠装備一式流用できると嬉しいなー。