
今日は「トランスフォーマージェネレーションズ エイジ・オブ・ザ・プライム(海外版)」から「エアリアルボット スリングショット」をご紹介!
商品名 | エアリアルボット スリングショット(Aerialbot Slingshot) |
---|---|
シリーズ名 | ジェネレーションズ エイジ・オブ・ザ・プライム |
クラス | デラックスクラス |
メーカー | Hasbro |
発売時期 | 2025年3月 |
価格 | $24.99 |
ということで、エイジ・オブ・ザ・プライム版「スリングショット」です!「スリングショット」は元々は『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』に登場したキャラクターで、オートボット(サイバトロン)のエアリアルボット(エアーボット)の副官。日本では「スリング」として知られています。エアリアルボット5体が合体することで完成する「スペリオン」の左腕を担当します。玩具としては完全新規のデラックスクラスで、日本では2025年7月に「AOTP-05 スリングショット」として発売されます。それではいってみましょー!
【ロボットモード】


パッケージ。側面には「エアレイド」と同様の「スペリオン」のイラストが描かれています。
【ロボットモード】

ロボットモード。オレンジの頭部が特徴的で、G1のイメージを再現してくれています。前回紹介した「エアレイド」とは全然違っていて、脚部のつくりなどはユナイトウォリアーズを彷彿とさせますが、作りはよりしっかりした感じになり、プラスチックの厚みもあって手触りはとてもいいです。スタイルはシンプルですが、適度にディテールが追加されて密度感も感じます。ただ、この「スリングショット」も白いパーツの表面がうっすら変色しているような気がする…写真にするとほとんど分からないほどだけど、なんか気になる…

背面。ヒザ下の後部のボリュームがあるのが特徴。どっしり立てます。


前面&背面。


側面。

バストアップ。特徴的な頭部がしっかり再現されています。写真ではわかりにくいですが、頭部、口周りと、目のバイザーの色は微妙に違っています。ちなみにアニメでは頭部が白いときも結構あるんだけど、当時セルが塗ってた人も「流石にここはオレンジじゃないだろう…」って思って白にしたのかな…?

武器は銃タイプのものが2丁。アニメの中で使用していた武器がモチーフになっています。

腕の側面に5mm穴があるのでそこに取り付けることもできます。

武器は脚部の翼にある5mm穴に取り付けることができます。
【ビークルモード】

ビークルモード。ハリアー型のVTOL機に変形。G1時のビークルモードにとてもよく似たスタイルで、ぎゅっとまとまり感のあるボディがいいですね。大きめなコックピット部分も「スリング」らしい。ロボットモードの頭部の後ろに小さいランディングギアを展開することができますが、車輪は回転しません。

背面。変形はコンバイナーウォーズ版と似た感じでシンプルではありますが、腕周りをかっちり変形させて形状を作っていくのがいい感じ。


前面&背面。


側面。

武器は翼の下にある5mm穴に取り付けることができます。

ビークルモード用のフィギュアスタンド用の3mm穴はありませんが、後部底面に5mm穴があるのでそこにスタンドを接続することができます。
【スペリオンモード】

エアリアルボットが合体した姿である「スペリオン」モード状態。「スリングショット」は左腕を担当します。「スリングショット」の説明書には合体時の変形方法は記載されておらず、想像での変形ですがおそらくほぼ合っているはず!

逆から。胸部と脚部に「シルバーボルト」の「スペリオン」モードと合体するためのジョイント穴があります。

そしてこの「スリングショット」は、レガシー版の「ドラッグストリップ」や「デッドエンド」と同様に、「スペリオン」と合体することで腹部のスイッチが押され、上半身と下半身が分離します。これにより合体した状態で「スペリオン」の腕を曲げることができるようになります。
【比較】

ユナイトウォリアーズ版「スリング」と。UW版の「スリング」は国内オリジナルで「ファイアーボルト」の頭部替えとして組み込まれました。今回のAOTP版は完全新規でキャラに合わせた体型になってるのが際立ちます。ちなみに海外で発売されたコンバイナーウォーズ版では「アルファブラボー」という名前になっており、ビークルモードはヘリコプターになっていました。

ビークルモードでも。

先日紹介したエイジ・オブ・ザ・プライム版「エアレイド」と。頭身感やスタイルもしっかり合わせられています。

ビークルモードでも。まだ「ファイヤーボルト」と「スカイダイブ」は公開されてないけど、どこまでメンバーごとの差を出してきてくるのか楽しみ!
【可動・アクション】

可動も良好。可動箇所も多いし、肘は二重関節になっているので深く曲げられます。足首もしっかり可動するのでどっしりポーズを取れます。以下、写真続きまーす。


「スリング」は『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』の「突撃エアーボット」での活躍が印象的。「ハッサン」が持ってきた車のグリルパーツが欲しくなる!あと、デストロンのグリフォン型の移動要塞もいいよね…!


前後に大きく伸びた足が特徴的。


お尻にフィギュアスタンド用の穴が用意されています。

以上、「トランスフォーマージェネレーションズ エイジ・オブ・ザ・プライム(海外版)」から「エアリアルボット スリングショット」でしたー!ユナイトウォリアーズでは日本オリジナルで作られたものの、「ファイアーボルト」の頭部替えだったこともあり、今回の完全新規での登場はとても嬉しい!ロボットモード、ビークルモードともG1の姿に忠実で、比較的シンプルな作りではありますが変形も気持ちよく、可動も良好で単体のトランスフォーマーとしてもしっかり作り込まれています。一方、「エアレイド」でも触れましたが、白いパーツが変色しているような感じがするのが少し気になる…経年での変色は仕方ないにしても、買ったときは真っ白な姿でいてほしい…
この記事へのコメント
胸の合体用のジョイントがおあつらえ向きにハッサンの車のグリル付けられそうですね。アドオンが出そう…
きっと意図的なウェザリングなんだよきっと。そうだ、そうに決まってる…
角度によって真剣な顔つきにも、「フッ」って感じに微笑んでいる表情にも見えるのがステキ
やっぱスペリオンメンバーいいなぁ
久しぶりにブルーレイ見返そうかな
ファイアーボルトとスカイダイブもますます楽しみになってきました!uwスペリオンを売ってしまう日も近い…
根本的な解決ではありませんが、ブルーライトカットの眼鏡越しに見ると若干セピア色になるので変色が気になりにくくなるかもしれません
エアーボット部隊の中で一番印象に残っているのはこのスリングショットです
頭のインパクトが強い