
提督!!
ジェネレーションズ レガシー ユナイテッド版タイタンクラス「タイダルウェーブ」情報公開
ジェネレーションズ新シリーズ「レガシー ユナイテッド」版タイタンクラス「タイダルウェーブ」の情報がHasbroのデザイナーSam Smith氏のInstagramに掲載されています。この「タイダルウェーブ」はいわゆる『マイクロン伝説』の「ショックウェーブ」となり、先週末にシンガポールで行われたSingapore Comic Conで先駆けて展示されました。Instagramには3Dデータをメインに「アーク」と「ネメシス」との比較やパッケージイラストと思われるもの、「アルマダユニバース メガトロン」用の合体パーツなども紹介されています。またタカラトミーの開発担当は蓮井章悟氏とのこと。海外での発売時期や価格などは今のところ未定です。







ビークルモードは巨大戦艦モード、3つに分離した「フリートトップ」、「フリートライダー」、「フリートクラフト」、さらに今回のオリジナル形態として基地モードが新たに作られています。可動を確保するためロボットモードから巨大戦艦モードへの変形は分離が必要とのことですが、パーツフォーマーと呼ばれるのを避けるためにロボットモードから分離せず変形できる基地モードが作られたとこのこと。






「メガトロン」との合体パーツは「タイダルウェーブ」各部(前腕〜指、背中、膝下サイド)に取り付けられており、それぞれはミニサイズの分離したビークルモード(ダークフリート)にすることが可能。それらのパーツを外した状態でも「タイダルウェーブ」が不完全にならないよう、指部分を変形させてプロポーションを保てるようにしたそうです。また、「メガトロン」には新たに下駄が追加で合体できるようになっています。



Singapore Comic Conではこの他にも『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』第1話に登場したセイバートロン星での「ホイルジャック」を再現したボイジャークラス「オリジンホイルジャック」や、辰年を記念した「クリムゾンフレーム」なども公開されました。これらについては公式画像が公開され次第紹介したいと思います!
Source:
king_samlock / Instagram
https://www.instagram.com/king_samlock/
『FFVII Rebirth』に備えて積んでた『クライシスコア リユニオン』プレイ中。できれば『Remake』も『Rebirth』の前にもう一回やってトロコンしたい…そしてデスクでもぱっとPS5できるようにPS5のリモートプレイヤーが欲しい!!
この記事へのコメント
ミニチュアサイズのダークフリートだけ別売りで出して欲しいと思うのは私だけでしょうか(笑)
劇中でのサイズ差どうすんだ問題を解決する凄まじい力技の回答で笑ってしまった
戦艦モードとロボットモードがど迫力のサイズなのはいいですよね。
マイクロンとの連動がないのは悲しいですが…
アーク、ネメシスと同じくらいのサイズなんですね
戦艦モードだと全長はネメシスよりも大きいみたいなのでビックリしました
アーク、ネメシスと並んだビークル(戦艦)モードのサイズ比画像を見て「発売月プレビューの集合写真が凄まじいことになるな」と確信しましたw
かなりパワープレイだけど本体のスケール重視しつつ合体パーツもしっかりマイクロン伝説版デザインにしてるの開発者の意地を感じるw
デカすぎて合体無理では?と思ったらそう来たかー
合体形態は下駄に加え胴体も伸びてるっぽいですがコンボイスーパーモードとどの程度身長差が埋まるのか気になるところ。背面がとんでもない事になっちゃってるっぽいので、下駄だけでなくそこを埋めるパーツも欲しかった。
バーニングメガトロンのパーツは腕にちゃんとつくみたいですね、なんか腕に被せるカバーっぽい部分が左右に見えます。
多分重くて保持できないかなー。
基地モードの追加が差し替え変形を批判されないようにするためという事情には笑ってしまいました
ショック……ウェェェーブ…!
公式ゲタパーツキター!!!!!
オリジナルでいいからついてくれると嬉しいなあと思ってたので、ホントに嬉しい!!!!
気になる大きさは、これでもアルマダオプのスーパーモードには頭二つ分くらい足りないみたいですが、
幅は同じぐらいになるので、旧玩具よりも体格差が縮まりそうで嬉しいですね。
ただ、腕パーツが左右逆、腕パーツの接続がどう見ても肩、背中がスッカスカ、
ミニフリートトップに指がない&妙に横幅が太い形状なのが気になりますね……。
合体用のちっちゃいタイダルウェーブは無理にタイタンクラスに含めないで、
合体用として(何ならウエポナイザーとして)別に販売してくれてもよかった感があります。
腕左右逆 ← 勘違いでしたすみません。m(_ _)m
最初タイタンクラスと聞いた時は何かの間違いかと思ってたら、まさかの合体用ミニサイズがあるとは…
当時品は当時品で遊びやすくてすごく好きな玩具だったけど、ロボ時の可動が少ないのが不満だった。
とはいえタイタンクラスで出されると可動増えても遊びづらそうだな…
出来ればコマンダークラスくらいで出てくれる方が嬉しかったけど…まぁ、頑張って買いますよ。
金額よりも置き場所の方が大変だけど…
しかし合体用のミニサイズと書いたものの、リーダークラスにつけてこのサイズだから結構デカいよね…
感覚麻痺する…
アルマダメガトロンの胴体引き伸ばせるの初めて知った……
合体時のクリアランス確保というよりはただ身長を盛ってるだけに見えるので
後ろからの見栄えが気になるなら縮めたままでも良さそうですね
タイダルウェーブ(ショックウェーブ)が来たということでジェットファイアーにも期待してしまう…
グランドマキシマスよりデカい?
小さいのもロボットモードになるのかな?
戦艦繋がりでブロードサイドもそのうち出るかな?
確かにショックウェーブとバーニングメガ様は期待してたんですけど、タイタンクラスとなるとお財布と置き場が…
アニメイテッドのジャズの紹介ってしてますか?してなかったらお願いします!
こんなこと出来るなら、早くオメガコンボイもだしてくれー
バーニングメガトロンにしてみたいでござる。(頑張るぞい。)
これの国内版、コンボイのときみたいに当時品のパッケージスリーブ付くかな?
巨大戦艦・分離艦隊・基地モード・ロボモードに加えて親子メカ(古っ)まであるとはプレイバリューが凄いですね。コアクラスのジェットロンなら空母に載せられそうですし、国内販売が待ち遠しいです。
個人的には将来的に出るであろうジェットファイヤーとのスケール差が気になるな(劇中でサイバトロン軍とデストロン軍が手を結ぶ名シーンの中でジェットファイヤーとショックウェーブは握手をするシーンがある)…どうやってもジェットファイヤーはボイジャークラスだろうし…
戦艦に変形するTFとは素晴らしいね
肉抜きも少なそうで良き
劇中で頻繁にサイズ変わる事で有名な提督だけど、まさか初登場時の怪獣みたいなサイズ感でリメイク化されるとは思わなんだ…