
『バンブルビー』版「メガトロン」とな!?※11/2追記あり
2024年発売海外版スタジオシリーズ新製品情報
2023年10月27日から29日にかけてロンドンで行われたイベントMCM Londonで2024年Wave1として発売されるスタジオシリーズ新製品がお披露目されました。今回明らかになったものはコアクラス「コンセプトアート ディセプティコン ランブル(『バンブルビー』)」、「ディセプティコン モホーク(『最後の騎士王』)」、デラックスクラス「107 プレダコン スコルポノック(『ビースト覚醒』)」、「108 ホイルジャック(『ビースト覚醒』)、ボイジャークラス「+06 スタースクリーム(『War for Cybertron』)、「86-24 ジャンキオン スクラップヒープ(『ザ・ムービー』)、リーダークラス「109 コンセプトアートメガトロン(『バンブルビー』)」の7種。発売時期や予約開始時期などは未定です。ここではTFW2005に掲載されている公式画像をメインに紹介していきます。
※11/2追記
Amazon.comで予約が開始されています。11月2日現在「109 コンセプトアートメガトロン」は一時品切れになっています。
【Amazon.com】
- Transformers Toys Studio Series Core Bumblebee Concept Art Decepticon Rumble
- Transformers Toys Studio Series Core The Last Knight Decepticon Mohawk
- Transformers Toys Studio Series Deluxe Rise of The Beasts 107 Predacon Scorponok
- Transformers Toys Studio Series Deluxe Rise of The Beasts 108 Wheeljack
- Transformers Toys Studio Series Voyager The The Movie 86-24 Junkion Scrapheap
- Transformers Toys Studio Series Voyager War for Cybertron 06 Gamer Edition Starscream
- Transformers Toys Studio Series Leader Bumblebee 109 Concept Art Megatron
コンセプトアート ディセプティコン ランブル
スタジオシリーズ/コアクラス
ボイジャークラス「サウンドウェーブ」の胸に収納可能?




ディセプティコン モホーク
スタジオシリーズ/コアクラス




107 プレダコン スコルポノック
スタジオシリーズ/デラックスクラス





108 ホイルジャック
スタジオシリーズ/デラックスクラス
ビークルモードはフォルクスワーゲンのライセンスを取得。




+06 ゲーマーエディション スタースクリーム
スタジオシリーズ/ボイジャークラス




86-24 ジャンキオン スクラップヒープ
スタジオシリーズ/ボイジャークラス




109 コンセプトアートメガトロン
スタジオシリーズ/リーダークラス




HasbroのSam Smith氏のInstagramには「109 コンセプトアート メガトロン」について、同じくHasbroのEvan Brooks氏のInstagramには「+06 ゲーマーエディション スタースクリーム」について情報が投稿されています。
「109 コンセプトアート メガトロン」は映画『バンブルビー』のCADデータの中で発見された「メガトロン」のデータを元に作られたものとのこと。元々はマイケル・ベイ版との生合成を取るために氷漬けの「メガトロン」が登場する予定だったようですが、それがカットとなりお蔵入りとなったそうです。そのロボットモードのデータを元に今回のスタジオシリーズ用にビークルモードが作られ、『トランスフォーマー』のジェットモードと、『リベンジ』のタンクモードの両方をとってトリプルチェンジャーになったとのこと。タカラトミーの担当は大西裕弥氏。ビークルモードのデザインはEmiliano Santalucia氏が担当しています。














「+06 ゲーマーエディション スタースクリーム」のタカラトミーの担当は巽智輝氏。他のゲーマーエディション同様右腕を外して武器を取り付け可能。襟元のパーツは別パーツになってパッケージに封入されているそうです。









Source:
Transformers Studio Series 2024 New Stock Images / TFW2005
https://news.tfw2005.com/2023/10/28/transformers-studio-series-2024-new-stock-images-498201
Transformers Studio Series 2024 Voyager Class New Stock Images / TFW2005
https://news.tfw2005.com/2023/10/29/transformers-studio-series-2024-voyager-class-new-stock-images-498234
king_samlock / Instagram
https://www.instagram.com/king_samlock
naveskoorb / Instagram
https://www.instagram.com/naveskoorb
『ザ・クリエイター/創造者』観てきた!怪しげな日本語いっぱいで楽しかった!(お話も良かった!)
この記事へのコメント
スコルポノックは覚醒チェンジ版と大分イメージが違うなぁ メガトロンが一番気になる
モホーク出るのは嬉しいけどコアクラスか
リベンジのバイク三姉妹の大きさではさすがに無理か
こうなると劇中のサイズ感がおかしくなるけど
おおっ!このメガトロンカッコいい!いつ出るのかな?(国内)
このメガトロン、パッと見たらターミ○ーターに見えてしまう。(ダダッダッダダ!)
メガトロンがどんどん増える…というより悪のボスが大集結しちゃう…
バンブルビー版のランブルとメガトロンとは
どっちも既存の出演キャラ同様G1当時と実写世界観が良い感じに混ざってて期待度高い
メガトロンのこのみっちり感よ
ゲームスタスクの方は、何というか、薄い?
翼と手が妙に貧弱に感じる……
とはいえボイジャークラスなら相応に大きいから気にならないかもしれないし、なにより手の平のジョイントで武器を杖持ちできるっぽいのはポージングの幅が増えてとても楽しそうだ
更新お疲れ様です。
スコルポノックは紫だけど、覚醒チェンジシリーズの緑に続いてG1リスペクトなのかしら
メガトロンは人差し指が独立可動しそうだし、何よりかっこいいから欲しい
SSメガトロンはロボ形態がカッコ良すぎですね
ビークルもSFタンクとジェットだから違和感はないですし
GEシリーズはコストのためかSSっぽくないですね
変形もパーツ数も肉抜きもあってチープに感じます
先日発売のを持ってみると実際軽い
スタイルも原作に近いものというコンセプトからずれていおりスタスクも個人的には残念な見た目です
メガトロンのタンクモードのデザイン画、ビーコンタンカーみたいでかっこいいなぁ…
このまま立体化されたら嬉しかったけど実物は腕で砲塔を挟むよくある戦車メガトロンでちょっぴり残念
ゲームのWFCは未プレイなので当時のトイとSSのどちらが似てるかは判断できませんが、玉座に膝を組んで腰かけてるスタスクの画像でイイじゃんと思っちゃいましたw
めっちゃわかります。
せっかくwfcのメガトロンが大きくなって出たと思ったら、まともに足を曲げることもできないとはね…。
バリケードも可動は死んでるし。
腕が取れるとかそういう仕様は良いので、
ここ数年で培った高い可動や再現度の高さを維持して欲しかった。
武器を二つ付けられるなら、その分のプラを可動や肉抜きの穴埋めに使ってほしい。
同じデラックスクラスでも、騎士王ホットロッドやクロスヘアーズとかとの落差が激しすぎる。
ホイルジャック、ワーゲンの意匠が残りすぎじゃない?あんまり分割させて貰えなかったのか?
ネタ切れ感が凄い ラインナップを見てワクワクしない
コンセプトアート版メガトロン格好いいですね。2個買いは極力しないようにしてるのですが、レガシーのターン以来に保存用も兼ねて2個買いたくなるなあと。
あとは防衛参謀もヴォイジャークラスで出していただければ、実写B版としての大帝と三幹部の並びができるんですがね。
ホイルジャックはクロスヘアーと同じで背中スカスカだな
モホークの変形凄いな、どうなってんのこれ?
スタスクは2012verの方がいいかなぁ
プロポーションは劇中に近くなったと思うけどパーツ単体のバランスがあんま良くない感じ
劇中に登場していないメガトロンがSS化するってことはもしかしたらトランジットやデブコンもありえるのかな
モホークはモヒカン&ナイフのヒャッハー感だけでちょっと欲しくなってます。
ここまで物欲センサー作動しないラインナップは久し振りだなぁ〜
メガトロンがひたすらかっこいい…コンセプトアートから発掘してきたのも驚きですが、トリプルチェンジャーなのも驚き。
一方でゲーマー版スタスクはなんでこんなやる気なさげになってしまったのか…旧トイの方はボリュームスカスカではあったけど見た目は今回のものに勝ってるのが物悲しいです…
サムネ画像のランブルをブルーティカスとwktkで開いた同志は少なくないハズ、、
metagateのシャッターっぽい人買うオレを誘惑するな
メガトロンなんてワクワクするもの出しやがって
コンセプトアート版メガトロンがカッコよすぎて絶対買うマンになってる。
ロボットモードのいかつい見た目だけでも充分カッコイイのに、
更にトリプルチェンジャーとか、最高かよ!
瞬間 TFオタクの脳内に溢れ出した
存在しない記憶
メガトロンはピストルにはならないんだな
ホイルジャック…羽根は裏表逆だし、腕のガワはメインライン版並にそのまんまだし、胴体は前半分しか無いし
ビー覚のssはどれも、残念なのが多い
なにっ
な…なんだあっ
◇このメガトロンの目的は…!?
ツッコミすみません。メガトロン説明で「生合成」→「整合性」では?
今回のラインナップ、捻りが強いというか、何というか…
こりゃスーパーメガトロンだ!
メガトロンの変形のステップ数がすごぉい
今回もムービーSSは全部買います!!
tf5のマスタングバリケードとグリペンゼウスもお願いします!!
ちゃんとマスタングとグリペンになるやつ!
tf4の残りのダイノボッツもお願いします!!
価格改定でもなんでもしてください!
どでかいヤツお願いします!!
ランブルの色がおかしい。アメリカでも赤をランブルとして売っていたはずなのに。
ネタ切れしてでも出し続けるより
今やってるアニメの玩具を充実させて…
幾らなんでも極端の度を越えてる
AOEやTLKから出す気が無いなら、いっそSSを潔く打ち切るか初期のキャラの2周目でもやるべき 最近否定的な意見をチラチラ見るけど、実際その通りなんだわ
ホイルジャック腕ブラスターすら付いてないのか…なんか真面目にメインラインの方が出来良くないか
ビースト覚醒そういうの多い気がする
マクシマルズぐらいじゃない?SSに相応しいクオリティって
geシリーズはオプティマスが高いクオリティだったから
あれを維持して続けて欲しい
スタスクもコックピット以外は良いんだろうと期待してる
(メガトロンとかバリケードは可動面でガッカリした)