
今日は「トランスフォーマー ビースト覚醒 」シリーズから「BPC-01 パパパっとチェンジ オプティマスプライマル」をご紹介!
商品名 | BPC-01 パパパっとチェンジ オプティマスプライマル |
---|---|
シリーズ名 | トランスフォーマー ビースト覚醒 |
クラス | – |
メーカー | タカラトミー |
発売時期 | 2023年4月15日 |
価格 | 4,000円(税抜) |
ということで、「トランスフォーマー ビースト覚醒」シリーズから「パパパっとチェンジ オプティマスプライマル」です!2023年8月に日本で公開される『トランスフォーマー/ビースト覚醒』に登場する「オプティマスプライマル」(ビーストコンボイ)を再現したもので、「パパパっとチェンジ」は名前の通り3ステップで瞬間変形できるシリーズとなります。それではいってみましょー!
【パッケージ】


パッケージ。いよいよ日本でも『ビースト覚醒』シリーズが発売…!パッケージは海外版をベースにしつつ、しっかり日本オリジナルのものになっています。「パパパっとチェンジ」という商品名も決してクールな感じではありませんが、このタイミングで子供たちのファンを獲得していくためには必要な名前だと感じます。


サイドにはビーストモードのCGが描かれています。
【ロボットモード】

ロボットモード。見た目は『ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー』に登場した「コンボイ」を強く彷彿とさせるもので、映画のデザインとはだいぶ違っています。これは開発時期に資料がなかった(もしくは初期デザインはこうだった?)のか、あえて初代BWの見た目に寄せたのかは分かりませんが、すんなり「ビーストコンボイ」玩具として受け入れられるものになっています。「パパパっとチェンジ」のギミック優先なので可動は首だけで他の部分は動かず、また全体的な体型もちょっとずんぐりしていますが、ビーストの毛並みや、メカニックな部分はディテールが細かく作られていてカッコイイです。

背面。背中のフォルムも初代BWの玩具っぽい感じ。


前面&背面。


側面。

バストアップ。頭部デザインが特に『ビーストウォーズ』の「コンボイ」のデザインを強く反映しています。色も『ビースト覚醒』では全身ガンメタリックですが、今回の頭部と胸はブルーになっています。

肩には大きく実写版マクシマルのマークが描かれています。
【ビーストモード】

ビーストモード。ゴリラに変身。前屈みの逞しいポージングでカッコイイ!こちらもデザインは実写版のデザインとは結構違っていて、少なくとも今公開されている劇中のデザインとはだいぶ印象が異なります。

背面。下半身は初代BW玩具のようにロボットモードの前面が後ろ側になっています。


前面&背面。


側面。

頭部。顔は分割線が多く入ったメカニックな感じではありますが、表情はどことなく愛嬌を感じます。目の部分は緑に塗装されています。

そしてこの玩具の一番の見どころである「パパパっとチェンジ」をgifアニメで。ビーストモードから3ステップ、しかも脚部を押し込むという1つの動作だけで各部が変形します!遊び方はシンプルですが、中ではとんでもく複雑なことが起こっています。変形する際のガシャ!ガシャ!っという感じもとても気持ちいいし、最後のロボットモードになるときに肩や胸のパーツが展開する細かいこだわりもあって、トランスフォーマーらしさ溢れまくるギミックになっています。
【比較】

キングダム版ボイジャークラス「オプティマスプライマル」と。「パパパッとチェンジ」版はデザイン的にはやはり元の『ビーストウォーズ』のデザインに近く作られているように見えます。また、ボイジャークラスと比べてこの大きさということで、結構なサイズなのがわかると思います。

ビーストモードでも。

日本では同じく「パパパッとチェンジ」として発売されたサイバーバース版「スマッシュチェンジャーズ オプティマスプライム」と。大きさはほぼ同じで、ディテール感も合わせて作られているように感じます。

ビースト&ビークルモードでも。同じ「パパパッとチェンジ」ということで、「オプティマスプライム」も3ステップで変形しますが、変形の気持ちよさやかっちり感などは圧倒的に今回の「オプティマスプライマル」が上です。「オプティマスプライム」の方は暴発することも多いのですが、ゴリラの方はほとんどそれもなく、またロボット→ビーストの変形もスムーズです。
【可動・アクション】

可動は頭を左右に触れるのみで、腕などは動きません。「パパパッとチェンジ」のギミック優先なのでこの辺りは仕方なし。ただ、大きさもあるしディテールも劇中とは違うけどしっかり作られているので直立しているだけでもかっこよさを感じます。

ギミック優先ではありますが、手には5mm穴がああるので、同じ「ビースト覚醒」シリーズの「覚醒ウェポン」を持たせることができます。ただ、腕は前に動かせないのでポーズなどは取らせることができません。

ビーストモードもかっこよくて、この塊感みたいなのもすごくいい感じ。

以上、「トランスフォーマー ビースト覚醒 」シリーズから「BPC-01 パパパっとチェンジ オプティマスプライマル」でしたー!まずは「パパパッとチェンジ」のギミックがとにかくすごい!何度も何度も遊んでしまいます。同シリーズの「オプティマスプライム」は少しビークルモードに戻すときにコツがいる感じでしたが、この「オプティマスプライマル」はビーストモードへの戻しもガシャ!ガシャ!っと気持ちよく戻せるし、ロボットモードへの変形も足を押し込むだけというひとつの動作のみで3段階変形するのがめちゃくちゃ楽しい。可動はほとんどないのでアクションフィギュア的な楽しみ方は難しいですが、子供たちはこのギミックを無条件に楽しめると思うし、大人はギミックの仕組みを考える楽しみ方もできると思います。もし何か「ビースト覚醒シリーズ」で1つオススメを教えてと言われたら、この「パパパっとチェンジ オプティマスプライマル」を選びます!オススメ!
この記事へのコメント
このプライマルとかもそうですが(チーター等…)私的には何かの中間形態みたいなものかと勝手に妄想したりしています^ – ^
簡易変形だと思ったら中々どうしてギミックが
これはこれでいいアイテムですねー
CMだとアッコさんが持っているので少し小さく見え、現物が思ったより大きくて驚きました
ツイッターでやたら見かけて、スルー予定でしたが買ってしまいました…
ホントに爽快な変形で机上に載せてるとついつい触ってしまうくらいお気に入りになりますねこの子は
スイッチが同じで違う変形を3回って中でどうなってるんだろう……
ディテールも細かいし、塗装もいい!
何回も変形させたくなる中毒性がある玩具ですね。
近所のおもちゃ屋じゃ実際に触って遊べるサンプルあったけどマジで凄かった
実質再販だから仕方ないとはいえオプティマスプライムの方はパパパって言うには複雑っていうかロックが悪さしててスムーズに変形出来ないのが残念
変形の気持ちよさと同時に、ビーストモードの(ロボのディテールがところどころ出ちゃってるのを含めて)カクカクした佇まいが、かえって粗削りな彫像っぽさを醸し出していていい雰囲気ですね
カシャカシャするだけで変形できてクセになる。いいストレス発散になりそう。
考えた人すごい。
レビューありがとうございます!
自分はこのプライマルが今発売中の『ビースト覚醒』トイの中で一番期待していた一体。
でもまだ購入前で、そのうちと思ってたんですけど、思ってた以上に面白そうなトイに期待が高まってます(ネーミングも子どもたちが興味持ちそうな感じで良いと思います)。
でも両肩動かないのは残念…
それでもTFにおける変形の面白さの一端を担うトイとして、早く購入したくて仕方ないです。
ビーストコンボイと言えば旧トイのアクションギミック。ビーストコンボイにギミックを仕込むのはある意味必然だったのかななんて。
トイも映画も大ヒットして欲しいですね!
1日遅れでスコルポノック探しに来たトイザらスの試遊コーナーにあったので触ってみたのですがよく出来てますね
ただ変形の際床や机のような硬い平面のスペースに押し付ける必要があるので最低限の置き場を確保しなければならないのが少し不便かな、と思いました(床や机が汚く基本終始手に持って遊んでいるので…)
ロボット頭部が変形ギミックと関係なく可動する別パーツなので日本オリジナルで和田アキ子にリデコした商品とか出して欲しいですね
過去にもLGフォートレスのリデコでダウンタウン(と藤原寛)を出した前例もありますし
ちなみに行ったトイザらスではスコルポノックだけ売り切れでした
管理人さんとオタファさんのレビューを見て私も買ってしまいましたw
実物を見ると造形も凝っててかっこいいです。
私のは個体差か、一定の頻度で暴発して2回で変形完了しちゃいます(^^;
しかし一気にお気に入りの玩具になりました☆
今の技術でオートローラーズをリメイクしてみて欲しいな…
自分もここのレビューを見て買いました。
気持ち良く変形するのですが、自分のはなぜか腰の回転→頭と胸部→腕部の順に変形します。謎です。
あと裏技じみたやり方ですが、脚を押し込みっ放しにすると流れるように一発変形します。お試しあれ。
変形が2ステップで完了したり、変形順が胸部→腕みたいになってる方へ
ゴリラに戻すときに腕→胸部→足の順で戻してみて変形させたらキレイにパパパッとチェンジしてくれました。
お試しあれ