2021年11月発売のトランスフォーマー新製品をまとめてご紹介!
ということで、2021年11月発売トランスフォーマーの新製品プレビューです!11月はここ数ヶ月の大人しさが嘘のように大量の新製品が発売されました!マスターピースを始めとし、スタジオシリーズ、キングダム、プレミアムフィニッシュが一般販売され、さらにタカラトミーモール限定品であるビーストウォーズビンテージシリーズも発送となりました。ということで、今月も管理人が購入した(していた)ものを簡単に紹介していきます!それではいってみましょー!
【2021年11月に発売されたトランスフォーマー】(価格は税抜)
27日
・MP-53 スキッズ/マスターピース/9,800円
・MP-54 リブースト/マスターピース/9,800円
・SS-69 レックガー/スタジオシリーズ/5,000円
・SS-70 ノー/スタジオシリーズ/3,200円
・SS-71 スラッグ&ダニエル ウィトウィッキー/スタジオシリーズ/7,200円
・KD-15 トラックス/キングダム/3,200円
・PF SS-02 オプティマスプライム/プレミアムフィニッシュ/5,800円
・PF WFC-02 メガトロン/プレミアムフィニッシュ/5,800円
下旬
・KD EX-08 ウイングフィンガー/キングダム/3,200円/タカラトミーモール限定
・オプティマスプライマル/ビーストウォーズビンテージ/9,000円/タカラトミーモール限定
・チーター/ビーストウォーズビンテージ/4,500円/タカラトミーモール限定
・ラットトラップ/ビーストウォーズビンテージ/3,000円/タカラトミーモール限定
・メガトロン/ビーストウォーズビンテージ/9,000円/タカラトミーモール限定
MP-53 スキッズ
マスターピース/9,800円(税抜)
レビュー済み。レビューへのコメントを拝見すると皆様からの評判もよいようで、少なからずこのスキッズに関してはアニメの見た目準拠ではないハイブリッドデザインがいい感じではまったのではないかと思います。管理人も届いてからよく遊んでいます!
レビューは以下からどうぞ!
MP-54 リブースト
マスターピース/9,800円(税抜)
「MP-53 スキッズ」のリデコでダイアクロン時代のカラーリングを再現したもの。スキッズと頭部とビークルモードのフロント部分の形状が異なっています。また武器も旧玩具準拠のものと、さらにはトランクに収納できる「モトコンポ」とクリアなホロマター・アバターが付属する「スキッズ」よりお得なセットです。ビークルモードの再現はもちろんのこと、ロボットモードがどことなくコンボイっぽいところもかっこよく、「スキッズ」のレビューのコメントを拝見すると、もしかするとスキッズよりこのリプーストを買っている人のほうが多いのではないかと思えてきます。
SS-69 レックガー
スタジオシリーズ/ボイジャークラス/5,000円(税抜)
海外版レビュー済みです!ボイジャークラスで再現されたレックガーは大きさも迫力も段違い。レックガーを載せれる他のジャンキオンも出てほしい!以下の画像は海外版です。
海外版のレビューは以下からどうぞ!
SS-70 ノー
スタジオシリーズ/デラックスクラス/3,200円(税抜)
海外版レビュー済み。日本では「シャークトロン」の名前でおなじみの「ノー」が、まさかのデラックスクラスで発売。数いてなんぼのキャラですが、管理人は国内版を3体購入してしまいました…やっちまった…以下画像は海外版です。
海外版のレビューは以下からどうぞ!
SS-71 スラッグ&ダニエル ウィトウィッキー
スタジオシリーズ/リーダークラス/7,200円(税抜)
トリケラトプスから変形するダイノボットのメンバー「スラッグ」がリーダークラスでスタジオシリーズ化!「グリムロック」に続き、まさか「スラッグ」までもがリーダークラスで出ちゃうなんて、残りのダイノボットたちも期待しちゃいます。「グリムロック」同様、大きく迫力があるけど、触り心地は少し大味。エクセルスーツを着た「ダニエル」が付属してロボットモードの肩や恐竜モードの背中に乗せることができます。

KD-15 トラックス
キングダム/デラックスクラス/3,200円(税抜)
海外版をレビュー済みですが、あまりに足まわりのヒンジが緩かったり、目立つところに製造管理用ナンバーのプリントがあったので一縷の望みをかけ日本版も購入しました。結論としては体感的に海外版とは明らかに異なり、ある程度改修されているように感じました。海外版は立たせるのさえ苦労しましたが、少なくとも日本版はそれはありません。ビークルモードでも海外版ではフロントの横のプレートがすぐ外れましたが、それもちゃんと固定できました。また、ナンバーのプリントはちゃんとなくなっています。とは言え、膝下部分はもうちょっとかっちりというか、サイドのロックをちゃんとできるようにして欲しかったな…
海外版のレビューは以下からどうぞ!
KD EX-08 ウイングフィンガー
キングダム/デラックスクラス/3,200円(税抜)/タカラトミーモール限定
海外版をだいぶ前に購入して写真まで撮っていたけどまだレビューできておらず…フォッシライザーの3体目となり、プテラノドンの化石から変形。かつてない独特なロボットモードの見た目が特徴で、プテラノドンモードも結構インパクトあります(結構こわい…)。Hasbroのオンライン発表会で披露されていたように、「パレオトレックス」、「ラクトナイト」と合体することもできますが説明書などには書かれていません(国内版も公開されているPDFには無いです)。以下、画像は海外版です。
PF SS-02 オプティマスプライム
プレミアムフィニッシュ/ボイジャークラス/5,800円
スタジオシリーズのプレミアムフィニッシュ第2弾!映画『バンブルビー』の「オプティマスプライム」が「忠実に映像に沿ったカラーや質感を再現」した形で登場。スタジオシリーズ版「SS-30 オプティマスプライム」のリカラーとなります。予約開始時に出ていたような全面塗装ではありませんが、スタジオシリーズ版からより重厚感のある色味になって、ウェザリングもなかなかかっこいい。なんというか第1弾の「バンブルビー」が残念すぎだったのかも…ビークルモードのボンネットもツライチになるようになったのも嬉しい。
リカラー元の「SS-30 オプティマスプライム」のレビューは以下からどうぞ!
PF WFC-02 メガトロン
プレミアムフィニッシュ/ボイジャークラス/5,800円
WFCのプレミアムフィニッシュ第2弾は「メガトロン」!シージ版ボイジャークラス「メガトロン」のリカラーでカラーリングやウェザリングがNetflixの映像により近づけられています。すでにウォーフォーサイバトロンシリーズでも重塗装版が出ているのでだいぶそれとコンセプトが似てしまっているんですが、劇中カラーリングの再現という点ではこのプレミアムフィニッシュ版に軍配が上がります。メインのシルバーの成型色もキレイだし、第1弾のオプティマスと並べるとすごくカッコイイ…というか、ウォーフォーサイバトロンのクリアパープルのパレオトレックスとのセットは日本で出ないのかな…?あとスパークレスボットも…日本版出ると信じて海外版スルーしちゃったんだよー!
リカラー元のシージ版ボイジャークラス「メガトロン」(海外版)のレビューと、ウォーフォーサイバトロン版「メガトロン」のレビューは以下からどうぞ!
チーター
ビーストウォーズビンテージ/4,500円/タカラトミーモール限定
「ビーストウォーズ」の玩具が1996年にアメリカで発売されたパッケージで復刻!管理人は予算の関係で「チーター」と「ラットラップ」のみの購入…そして、今回はパッケージのまま取っておきたかったので未開封の状態のみご紹介。この復刻版は海外ではウォルマート限定で発売されています。どうやらシリーズは続くようなので楽しみにしていますが、いかんせん国内版の価格が高すぎるのがネック…プライマルとメガトロンも欲しかったな…
ラットラップ
ビーストウォーズビンテージ/3,000円/タカラトミーモール限定
「ラットラップ」もパッケージでのご紹介。管理人はビーストウォーズ時代は完全にトランスフォーマーから離れていたので(何度かはアニメを見たことがあったけど)、今まさにこの頃の玩具をゆっくり集めている最中なので復刻は純粋に嬉しい。国内のパッケージも好きだけど、この暑苦しいイラストの海外版もたまらないです。めっちゃ贅沢を言えば背面のシールはもっと控えめにしてほしかったな。
以上、2021年11月トランスフォーマー新製品プレビューでしたー!夏以降の新製品の数の少なさが嘘のような数が11月に発売され、管理人のお財布も一気に寒くなってしまったわけですが(正確に言えば12月末のクレジット引き落とし時に寒くなります…)、皆様は11月はなにを購入されましたか?今月は特にマスターピースの「スキッズ」と「リブースト」が新しい風を感じさせてくれたのが嬉しかったです。「リブースト」はじめ、その他の玩具も順次レビューできればと思いますのでお楽しみに!(上の写真、ノーの顔が完全に隠れてました…)
11月のトランスフォーマーのトピックスといえばやはり新作映画『トランスフォーマー/ビースト覚醒』の公開延期…残念ではありますが、楽しみにできる時間が延びたと思ってゆっくり待ちたいと思います。そしてもう2021年も今月で終わりになりますが、恒例の「超偏見トランスフォーマーアワード」の投票の時期でもあります!中旬目処に投票開始予定ですので、今年も是非投票いただけるととても嬉しいです!個人的なところで11月は体調崩して思ったように更新できなかったのですが、もうすっかり元気なので12月はまたいつも通りレビューなど頑張っていきますのでよろしくおねがいします!
【2021年12月に発売されるトランスフォーマー】
29日
・KD-16 ガルバトロン/キングダム/7,200円
・WFC-19 オプティマスプライマル with ラットトラップ/ウォーフォーサイバトロン/6,500円
・PF SS-03 メガトロン/プレミアムフィニッシュ/5,800円
・PF WFC-03 ウルトラマグナス/プレミアムフィニッシュ/8,800円
下旬
・MP-52+SW スカイワープVer.2.0 /マスターピース/25,000円/タカラトミーモール限定
・KD EX-09 オートボットアーク/キングダム/28,000円/タカラトミーモール限定
・ラムジェット/GENERATION SELECTS/5,000円/タカラトミーモール限定
この記事へのコメント
プレビューありがとうございました!
個人的に先月発売TFで一番楽しみだったKD版トラックス。
自分購入分は…惨敗でした(´ ; ω ; `)
関節ゆるゆる、足パネルそしてフェンダー部分ロック出来ず、海外版の悪い部分全部該当。
SNSでは改善されてる声多かったんで期待してたんですけどねぇ… 個体差とはいえ悲しい。
でも、関節補強やピン太らせたり削ったりと、ちょっと手を入れたら見違えるほど遊びやすく。
そしてカスタマイズしたらものすごく愛着が。
個人的にKD版トラックス、品質は今年ワーストだけどお気に入り度はトップクラスと妙に複雑な心境です(笑)
いよいよ今年もアワードの時期ですね!
楽しく参加させていただきます!
今年も残り僅か。くれぐれもお身体に気をつけてくださいませ。
トラックス国内版一応改善されたらしいけど、大幅に仕様変えたわけじゃないから個体差が少しでも出たらアウトか
ビンテージはお布施の意味も込めてメガトロン買ったけど今更ブリスター未開封で飾る用にラットル達買えばよかったと後悔してる
ビンテージのチータスのレビューをぜひお願いしたいですが、その時に管理人様のお持ちのチータス玩具すべてが出そろった写真を撮っていただけたらなと思います。それと、今回のチータスには少しうれしい改良がくわえられてまして、これはあくまで肉眼でですが、今までのオリジナルのチータス型は、テレもちゃを含めても胸にあるチーターの首を完全にひっこめると、ロボットの顔がよくて目が見えるぐらいで隠れてしまっていたのですが、今回のビンテージ版は、口元まである程度見えるようになっていました。なのでレビューする時には、そこを注視していただければと思います。
ビーストウォーズ再販はサテライト店頭でも販売されてます!とはいえ当時品持ってる身としては高くなりすぎてとても買えるものではありませんが…
トラックスは個体差大きいみたいですね。
私が購入したものはかっちり変形できて不満は全くありませんでした。
足部もしっかり固定されます。
このトラックスの惜しい所は、顎が引けないところですね;
それ以外は文句なしなのですが、顎が引けないとかっこいいポーズ付けにくい…
「シャークトロンなんてなんぼおってもいいですからね」の精神で僕もノーは3つ買ってしまいました
PFメガトロンは個人的にガッカリでした…なんとなく予想できていたとはいえ、全塗装を期待していたので
こんなことならネトフリ版買っておけばよかったな
PF シージ型メガトロン、開封しましたがウソみたいなウェザリングの印刷ですね(笑)
解像度?なんか荒すぎで漫画のトーン貼ったみたいで残念です。
私的には、購入前は余り期待はしていなかったのですがノー(シャークトロン?)が思っていた以上に良いものでした☆
(特にビーストモード❓が味があって…)
チョット足の付け根の可動が狭いのが惜しかったと思いました^ – ^
おー、シャークティコン3体私もやっちまいましたよ笑
並べたら可愛すぎて悶絶しています。
このコメント欄と管理人様で、すでに10体も有るってなかなか凄いな笑
プレビューありがとうございます。
シャークティコンは、1体ぐらい予約しとけば良かったなぁ。
現物を見て買う予定でしたが、ちょっと忙しくて実店舗に寄れてないです。
明日寄ってみて、あれば買おうかな。
ちなみに個人的には、スラッグが良かったです。
確かに大味な面もありますが、POTP版のようなロボットモードの両脚を畳んで四つん這いにするだけとは違って、意外とパーツ移動も多くて変形が楽しいです。
海外サイトでスラージの名前も挙がっていたので、この流れで全員そろって欲しいところ。
スタジオシリーズではありますが、テレビ版の再現にもちょうど良いですしね。
とにかくデカくて、存在感もバッチリ! 子供受けも良かったです。
今回PFは一切スルーでしたが、メガトロンはNetflix版のほうが良かった気もします。
まぁでも、再販枠と思えば十分かもしれません。
過去の価格やカラーリングを知らず、純粋にアニメを観てキャラに興味を持った方が手に取れば、メーカーとしては御の字でしょう。
あ、スパークレスボットは、サビサビ感がスゴいです。
スパークレスシーカーより、リアルなサビ塗装で痛ましいほど。
いやホント、何が国内展開されるのか分かりませんから、欲しいものがあれば予約するしかありませんね・・・
ブラスター(ブロードキャスト)も基本、国内版待ちですが、海外版を見かけたら買うつもりでネット検索しています(^^;)
トラックスの足が、個体差でも改善しているなら、ロードレイジ国内でもでないかな😃
これだけ炎上してると逆に引きたくなってきたトラックスくじ。
トラックス国内版、自分のは問題なかったですね。
一見緩そうだったが自立は簡単でした。
シャークトロン複数買いはやっぱりやる人多いんですね。(自分も3つ買いw)