
今日は「トランスフォーマージェネレーションズ アースライズ(海外版)」から「メガトロン」をご紹介!※スライダー比較追加しました!
商品名 | WFC-E38 メガトロン(Megatron) |
---|---|
シリーズ名 | ジェネレーションズ アースライズ |
クラス | ボイジャークラス |
メーカー | Hasbro |
発売時期 | 2020年9月 |
価格 | $29.99 |
ということでアースライズ版「メガトロン」です!言わずとしれたディセプティコン(デストロン)の破壊大帝がアースライズでも登場!今回はシージ版ボイジャークラスのパーシャルとなり、一部パーツを流用しながら地球の戦車に変形するアースモードのメガトロンを再現したものとなっています。日本でも「ER-13 メガトロン」として発売が予定されます。それではいってみましょー!
【パッケージ】
パッケージ。
イラスト面。「シージ」で惑星サイバトロンを脱出したオートボットを追うディセプティコンの宇宙船の中の様子が再現されています。見えませんがイラスト的には奥に「ダブルディーラー」、「スタースクリーム」、「サウンドウェーブ」らがいたりします。
【ロボットモード】
ロボットモード。フォルム的には大きくシージ版から変化はない感じがしますが、実は広範囲にわたって変更が加えられています。ただ、シージ版に比べると頭が大きいからか、シージ版で感じた若さやシャープさみたなのは薄まっていて、変わりに貫禄のあるどっしりした印象になっています。
背面。背中の背負いものもボリュームアップ。そしてアースライズではウェザリングは共通仕様ではなくなっていますが、今回のメガトロンは戦車モチーフということもあってか結構激しめなウェザリングプリントが施されています。
前面&背面。
側面。
バストアップ。 頭部は新規造形。シージ版からだいぶ印象が変わって、旧に老けた感じの顔になっています。決して悪くはないんだけど、シージ版がかっこよかったから、それベースでも良かったような?ただ、これは好みな問題な気もするので、これはこれで十分かっこいいと思います。胴回りもほぼ新規造形になっていて、ディテールを抑えたG1風のデザインに変わっています。
武器。まずはフュージョンカノン。シージ版と同じかと思ってたら、なにげに完全新規。
もう一つ武器はタンクモードの主砲部分を取り外したもの。
逆側はG1トイの剣をイメージしたブレードが付いています。シージ版では変形で剣⇒ビークルの主砲を再現していたので、ちょっとグレードダウンした印象。
【ビークルモード】
続いてビークルモード。戦車に変形。シージ版の惑星サイバトロンモードも戦車でしたが、より面が整って地球の戦車っぽさがアップしています。ロボットモードで武器になる主砲はそのまま取り付ける感じ。サイドの「D16」は日本でG1トイが発売された際のシリーズナンバーから取ったものだと思われます。
背面。シージ版はキャタピラが前後にあるような感じでしたが、今回は地球の戦車ということで、1つにまとめられています。もちろん底面には車輪があるので転がし走行可能。変形はほぼシージ版と同じ手順になっています。頭収納時の首のパーツのロックがやけに硬いので調整したい…(その分シージ版であった頭部が下がり込む現象はなくなっています)。
前面&背面。
側面。
砲台部分は360度旋回転可能。
武器に取り付けてあったプレートはリア部分に取り付けます。わざわざ別パーツにまでして取り付けるほどスペースが目立っている訳でもないので、わざわざトランスフォーマーのアイデンティティを破ってまでやることではなかったような…
【比較】
シージ版ボイジャークラス「メガトロン」と。意外とかなりの部分が新規造形になっているのが分かると思います。顔はNetflixのシージでの姿がかっこよかったこともあって、やっぱりシージ版ベースでも良かったような…
ビークルモードでも。アースライズ版はより角ばって隙間を埋めた感じになってボリュームがアップしているのが分かると思います。


リクエストにお応えしてスライダーで比較!太もも部分をほぼ同じ大きさにして合わせてみてます。ただ、厳密に同じアングルではないので少々正確じゃないとこともあるのはご了承ください!
シージ版デラックスクラス「スタースクリーム」と。メガトロンのほうが頭一つ分くらい大きい。
ビークルモードでも。「スタースクリーム」のレビューは以下からどうぞ!
アースライズ版リーダークラス「オプティマスプライム」と。オプティマスは頭部こそシージ版の流用ですが、変形は大きく変更されていたから、メガトロンもそういうのを期待してたんだけどなあ…
ビークルモードでも。「オプティマスプライム」のレビューは以下からどうぞ!
【可動・アクション】
可動はシージ版のほぼ同じ。特徴的な肘の可動もそのまま。足首のロックがなくなったので、持ち上げると少しプラプラしますが、遊ぶ分には問題ありません。以下、写真続きまーす。
直線的かつどっしりでかっこいい。脚部のボリューム感もいい感じ。
武器はやっぱりシージ版と比べると手抜き感を感じてしまう…せめて剣っぽく持てるようにしてほしかったなあ。
主砲部分はフュージョンカノンと合体できますが、特に説明書にはなにも書かれていません。このあたりのギミックがもうちょっとちゃんとあったら嬉しかった。
「センチュリオンドローン」付属のエネルゴンメイスを装備。ちょっと調整したけど、相変わらずグリップがキツくて怖い!
背中にフィギュアスタンド用の穴があるのでそれを使って。
以上、「トランスフォーマージェネレーションズ アースライズ(海外版)」から「メガトロン」でしたー!ベースはシージ版「メガトロン」なので、触り心地などはかなり似ていますが、よりマッシブになったレトロ感のあるデザインになってしっかり差別化されていると思います。主砲部分の武器がちょっと物足りないのと、変形のときの付け替えしないといけないプレートがちょっと疑問なくらいで、アースライズ版単体で見れば十分満足できます。ただ「オプティマス」がシージ版からアースライズ版で変形部分からガラリと変わっていて、どちらも甲乙つけがたいような別モノになっていたこともあって、そういう変化がこのディセプティコンのリーダーであるメガトロンになかったのはやっぱり残念。そういうこともあり、決して悪いものではないのですが、シージ版を触ったことがあるかないかでだいぶ満足度が変わる玩具になっている思います。
この記事へのコメント
レビューお疲れ様です
Amazonでかなり値段が下がってるのもあって一応予約しているのですが、何度見てもこの顔が…
汚しもアースライズの中では珍しく多いですし、戦車の砲塔や例のパネルの処理も気になって…
実際に触ってみると、イメージ変わるものかなぁと思ってはいますけど…
レビューありがとうございます!
顔については、本当に好みの問題ですね。
シージメガトロンはG1メガトロンみたいに「わし」とか言わなそうなクールキャラですが、「わし」って言いそうなメガトロンが新規で欲しいと言う人もいるでしょうし…。
あと、わがままで申し訳ないのですが、必殺スライダーを追加して頂きたいです!
オプティマスはだいたいそのシリーズでも完成度高いけどメガトロン様は賛否が別れやすいですねぇ
こりゃデストロンのリーダーが変わる日も近いぜ
レビューありがとうございました。
私も入手したのですが・・・シージ版と比べて、ビックリするような変更点は無く、無難なマイナーチェンジでまとまっている印象でしたねー。
とは言え、事前にシージ版をいじっているからこその感想かもしれません。
シージがなければ、これはこれでメガトロンらしい造形かと思います。
ただブレードは、もう少し工夫して欲しかったかも。
シールドにブレードがついた形状も嫌いではありませんが、やっぱりシージみたいな大剣を再現して欲しかったですねぇ。
そして、リア部プレートとブレードのジョイントが、ちょっと緩めでした(私だけかな??)
このプレートは本当に余計でしたねぇ。
車体後部の隙間を埋めたいなら、脚部を変形させるような方法をとって欲しかった。
まぁでも、WFCアースライズでどんな活躍をするのか、本当に楽しみです!
ツイッターで12/30公開とありましたが、日本語吹替版も同時期ですかね~。
自分はシージ版の頭部と差し替えようと思います
レビューありがとうございます
シージー版持ってるならいいかなってぐらい目新しさが足りないのが最大のマイナスポイントだと思う。
これのG2カラーverは興味があるのだけれども…
銃に変形するメガトロンとかもう無理なんだろうか。
何かのイラストで観た大砲のようなものに変形するメガトロンとかを作って、それを見立て変形させるとガンモードになるみたいな感じで実現しないかしら?
顔は好きだけどやっぱウェザリングと剣はちょっとどうにかして欲しかったな
あと戦車の後ろも
銃に変形するメガ様やっぱ日本限定とかじゃないと無理かな
最悪SF戦闘機に変形するやつが見立てで銃になるとかでもいいのに
じゃなきゃもういっそg1風メガのリカラーじゃないG2メガトロンを出して欲しい
うーん、もう銃に変形するメガ様は無理と諦めてますが、せめて主砲を背中に背負えるようにしてロボットモードをもっとG1フォルムに寄せてほしかったですね。
顔もわざわざ老化させてますが、アースライズ劇中で老け込むんでしょうか?(笑
レビューお疲れ様です。
ビークルの後部パネルは戦車らしいフォルムを追求した結果なのかなとは思いますが、外してただ武器にくっ付けておくだけという処理は私も少々疑問に思います。同じ取り外し変形のアイアンハイド型やクリフジャンパー型のような、外した上でそれ単体で盾や武器になるならまだそれはそれでありかなと思うのですが。
レビューお疲れ様でした!
ERメガ様、宣材写真ではチープ感半端ないのでスルーしたのですが、管理人さんの写真を見て「あれ⁇ このプラの形成色悪くないんじゃ⁇」と思い始めたので、国内版の購入を再検討してる自分。
賛否両論の顔ですが、個人的に加藤精三さんの声聞こえそうなくらいG1ぽくって好み。
シージ版はちょっとイケメンすぎな気も(笑)
でも管理人さんの言う通りにERメガ様、シージ版と変形前後ともそんなに変わり映えしないのが…
自分は半年前ほどから多々買いする様になったんですが、最初はシージ・WFC・ERの区別が全然付かなくて(今でも怪しいですけど)。
これから買い始めようって新規ファンには、余計に今回のメガ様は、シージ(WFC)版あれば良いやって事になりかねないのが、ものすごく勿体ない気がします。
規制の関係で拳銃への変形は難しいのは分かるけど、もう少しビークルモードに変化付けて欲しかったですね。
大剣の処理といい、コンボイ司令官と並ぶ主人公の一人なのだから、もう少し気を使って欲しかったなとも思いますね。
長文失礼しましたm(_ _)m
このシージとアースライズのメガトロンでそれぞれに武器の互換性はあるんでしょうか?
主砲部分の処理とか車体後部の板とか、シージ版と比べるとグレードダウンしているように感じてしまうのが残念です。スネも新規造形なのですから、車体後部の板も外さずに折り畳むようにして欲しかったところです。
ところで、シージ版の見立てガンモードでしたら双葉のおもちゃスレにあるので、興味のある方はご覧になってはいかがでしょうか?
(スレッドのURLが貼れなかったので、とりあえず画像だけ)
http://dat.2chan.net/44/src/1587221331507.jpg
アースライズでも出来る筈ですが、砲塔正面のガワが残ってしまいますね。
そう言えばこの姿のメガトロン自体はジェネレーションセレクトのコミックにてスーパーメガトロンになる直前のメガトロンとして登場してましたね。
銃でもなくG2でもないタンクメガトロンの時期的な立ち位置はこの辺という事になったような…
キングダムでこそ銃っぽい何かに変形出来るG1メガトロンを…と思ったけどビースト戦士と2010キャラに割り込むのは難しいか。
入れたとしてもオプのようにこのアースライズ版の流用って可能性も高そうですし。
>>12 様
これ考えた人すごいですね・・・。
倒れないようにスタンドまで出来てるってのが特に。
管理人様、必殺スライダーありがとうございます!
連投すみません!!
コメント失礼します。
アースライズスタスクとの比較、説明が「シージ版」となってますよ。
うーん、満足できない。
なんとかボイジャーのメガトロンの決定版を手に入れたいところ。
このメガ様はスタイルと変形の楽しさがアースライズオプにもキングダムガルバトロンにも二手三手及んでない気がします。
mpはバージョン2で決定版の声が多いですが、個人的に変形のタイトさと塗装で楽しくないのと、スタイルもスマート過ぎというか、浮いてる気が。
もう暫く新しい型は出ないだろうし悲しい