今日は「トランスフォーマーレジェンズ」から「LG41 レオプライム」をご紹介! マスターピース「MP-48 ライオコンボイ」発売決定記念!
商品名 | LG41 レオプライム |
---|---|
シリーズ名 | トランスフォーマーレジェンズ |
クラス | ボイジャークラス |
メーカー | タカラトミー |
発売時期 | 2017年2月25 日 |
価格 | ¥5,000(税抜) |
ということで、レジェンズ版「レオプライム」です!この「レオプライム」はいわゆる『ビーストウォーズII 超生命体トランスフォーマー』に登場した総司令官「ライオコンボイ」その人。玩具としては海外でジェネレーションズ タイタンズリターンシリーズとして発売された「アルファートライオン」のリカラーに頭部が変更になったもの。ライオンと宇宙船に変形するトリプルチェンジャーで、ヘッドマスターギミックがついており、「レオプライム」としては海外では発売されていない日本オリジナルの商品となります。それではいってみましょー!
【パッケージ】
パッケージ。ライオンモードで収納されています。肩書は「マキシマル上級司令官」。
【ロボットモード】
ロボットモード。形状は元の「アルファートライオン」ままではありますが、肩にライオンの顔が配置されているということと、カラーリングでかなり「ライオコンボイ」感が出ていると思います。逆にちょっとゴージャスすぎる感もありますがこれはこれでカッコイイ。

背面。背面は肩が白くなっているからか、よりライオコンボイ感が強い感じもしたり。付属の銃は尻尾っぽい感じで付けてみてます。
前面&背面。
側面。
バストアップ。頭部はタイタンズリターン版「センチネルプライム」のタイタンマスターをリカラーしたもの(国内では「LG-EX コンボバット」でも使用されました)。ちょっと老け顔な感じですが、ボディ側のゴージャスさには合ってると思います。
頭のサイドの「グレートホーン」は胸中央のサイバトロン(マキシマルズ)マークのボタンを押すと飛び出します。角を戻す際は胴体側にカチッとなるまで押し込みます。
ヘッドマスター。上でも書きましたが、元々はタイタンズリターン版「センチネルプライム」のものが使われています。リデコはなく、色替えのみ。
頭部モード。付属のマンガによればこのヘッドマスターが「レオプライム」で、ボディは「ライオとうちゃん」がTF病にかかった姿。
続いて武器。まずは「エンシェントソード」。クリアーに塗装でリッチ感がありますね。
続いて銃タイプのもの。ヘッドマスターを乗せてウェポンビークルモードにもできます。
もうひとつ銃タイプの「レオショット」。これは「アルファートライオン」には付属したものではなく、「センチネルプライム(アストロトレイン)」のもののリカラー。
【ビーストモード】
続いてビーストモード。ライオンというよりは「獅子」と言ったほうがいい雰囲気で、説明書では「エンシャントレオモード」となっています。カラーも白と金色がメインになって、ライオコンボイのビーストモード感が出ていますね。
背面。しっぽはエンシェントソードで再現。レオショットはサイドの5mm穴に取り付けますが、穴が浅めなので外れやすいです。
前面&背面。
側面。
背中のウェポンビークルにヘッドマスターを乗せたり、ウェポンビークルを外した部分の蓋を開けて、そこにヘッドマスターを搭乗させることができます。
可動は手足のみで、頭部は固定。前足の稼働は膝(肘?)下だけなので、それほど動きません。また、口の開閉はできません。
【ビークルモード】
ビークルモード。宇宙船(スペースキャリアーモード)に変形。ロボットモードやビーストモードとは打って変わって、直線的なデザインになるのが面白いですね。
背面。ウェポンビークルを甲板に、エンシェントソードとレオショットはサイドの5mm穴に取り付けます。
前面&背面。
側面。前方の下部には機体を支えるランディングギアがあります。
ビーストモード同様、ヘッドマスターを搭乗させることができます。
甲板にはヘッドマスターを取り付けるためのペグがいくつか用意されています。
【比較】
リカラー元の海外版ジェネレーションズ タイタンズリターン「アルファートライオン」と。 今回のレオプライムはカラーリングが明るめに変わったことで、造形のゴージャスさが際立ちますね。 日本ではアルファートライオンとしての発売はありませんでしたが、レジェンズ仕様でのアルファートライオンみ見てみたかったかも。
ビーストモードでも。
ビークルモード。レオプライムは甲板が白一色でより甲板感が出てるのがいいですね。
『トランスフォーマープライム』時に発売された「AM-28 レオプライム」と(足の変形がちょっと間違ってました…)。付属のコミックでは、『プライム』版のレオプライムも登場し、それがヘッドマスターになったという設定。
ビーストモードでも。海外でライオンっぽいのが出たらとりあえずライオコンボイにしてやろうという意地を感じます。
ジェネレーションズ パワーオブザプライム版『PP-27 オプティマルオプティマス』の 「オプティマスプライマル」 と。今後ビーストウォーズのキャラがもっとジェネレーションズ系でリメイクされるといいなあ。
【可動・アクション】

可動は基本的に「アルファートライオン」と同じ。首がギミックの影響であまり動かないくらいで、割とよく動いてくれます(最近のシージになれると物足りなさは感じちゃうけど)。以下、写真続きまーす。
エンシャントソードは両手持ち可能。
ふとこの写真を見て、片側の肩が白くなることで、急にライオコンボイ感が強くなることに気づく。
お尻にフィギュアスタンド用の穴があるのでそれを使って。マッシブな体型ながらアクティブに動けそうな感じがカッコイイ。
以上、 「トランスフォーマーレジェンズ」から「LG41 レオプライム」 でしたー!気がつけば発売から2年以上経っていることがまず驚きですが、ベースの「アルファートライオン」がよくできていることもあり、プレイバリューが高く玩具としてとても楽しく遊べます。ライオコンボイとしてみると、元のデザインとは大きく異なりますが、カラーリングと頭部が変更されたことで大分それっぽく見えるし、なんと言っても肩のライオンの顔が雰囲気を出してくれています。ようやくライオコンボイもマスターピースで発売されることになり、今回のレジェンズ版を含めたリカラー系のアイテムはある意味役割を果たすことになりそうで一抹の寂しさもありますが、こういう日本ファンに向けたリカラーやリデコアイテムは完全なリメイクにはない楽しみ方や魅力があるので、今後も続いていって欲しいと思います!
この記事へのコメント
ゴッドネプチューンもリメイクしてくれんかなぁ
ライオコンボイと言うには無理がありすぎる。
老け顔と言えば老け顔だけど、プライム版から考えると若返ってるしまぁ…
むしろ顔のリデコ無しで通そうとしたプライム版の方がより強引だとは思う
今思えばプライムからの延長と言う事でアルファトライオンのソヴリンのリカラーで老け顔とかあってもよかったかも。
結局この頭部も日本未使用に終わったし…
好評なトミー側のゾイドワイルドやシンカリオンがTBSの都合の為に終了となる今後は、タカラ側のトランスフォーマーはただでさえ余裕が無くなって、日本独自とかの余計な商品展開とか出来なくなりそうですね・・・
レビューお疲れ様です!
元々なぜアルファートリンをライオンにしようとしたのか(アルファートライオンに引っ掛けたギャグだったらやだな…)みたいに絶妙に頷けないアイテムだったので当時は「なるほど」となった記憶があります。
サイドアンテナ(角?)の形状や胸部のエネルゴンマトリクスっぽい造形、全体的にマッシブな体格のせいでビッグコンボイっぽさもあるのがなんとも不思議な感じですが…w
一方で、プライムで歳を重ねたライオコンボイ出したなら大人になったライオジュニアとかでもアリだったのでは(マスクの形状も似てますし)…とも思ったりで、型は良いのにキャラのチョイスに悩まされるアイテムではありますね。
個人的にはライオンで翁ならサンダートロンで全然問題ないんですけどいかんせん国内知名度が…w
レビューありがとうございます。
一瞬、キャラと日付を再確認してしまいました。
いやはや、時間が経つのは早い。もう2年以上前の商品なのですね~。
ちなみに、これはライオコンボイではなく、あくまでもレオプライム。
ただし・・・ライオコンボイのオマージュであり、元のRIDサンダートロンやTRアルファトライオンの塗装を変えて、2回も発売されたたことについては、確かに日本人スタッフの意地のようなものを感じます(その間に、ゴウプライムもありましたっけ)。
で、消費者からも 「やはり本当のライオコンボイが欲しい!」 と要望があったのでしょう。
そして、ついにはMPになるとは・・・タカトミでも感無量かもしれません。
そういえばウチの子もライオコンボイを欲しがっていたので、数年前にLC(レジェンドコマンダー)シリーズ版を購入しましたが、今はけっこうなプレミア価格ですね(^_^;)
あれはあれで、小さいながらもよく出来たライオコンボイでした。
実は私、こちらのブログでTRアルファトライオンを見かけて、即輸入しました。
とにかくビーストモードとビークルモードの両極端なスタイルには、ビックリでした。
そして成型色・塗装を変更した本作は、なんとも神々しくゴージャスなTFですね。
MPライオコンボイの登場で、本作は確かに役目を果たしたと言えますが、ヘッドマスターギミックのトリプルチェンジャーの中でも屈指の名作だと思います!
リデコでギャラクシーフォースのベクタープライムなんかも出来そうでしたね
逆はありましたが
そういえば、レオプライムは2年前のアワードでもランクインしてましたね。メカライオンといえば、自分はユニバース版のスナールがそれにあたります。しかしマスターピースが出ることで、いよいよ近年リメイクでのビーストウォーズ3大司令官が出そろいますね!聞いた話だと、アルテミスのフィギュアがつくらしいですが、果たしてスパイクとの大きさは…。そしてムーンはどういった形で出るんでしょうか。もしかしたら、mpムーンとか?