レビュー:マスターピースムービーシリーズ MPM-6 アイアンハイド

この記事は広告が含まれています。

今日は「マスターピースムービーシリーズ」から「MPM-6 アイアンハイド」をご紹介!



商品名MPM-6 アイアンハイド
シリーズ名マスターピースムービーシリーズ
クラス
メーカータカラトミー
発売時期2018年12月15日
価格¥15,000(税抜)

ということで、マスターピースムービーシリーズから「アイアンハイド」です!ついに実写映画第1作に登場したアイアンハイドがマスターピース化!オートボットの武器担当となり、劇中での活躍や壮絶な最期を遂げたことなどからオートボットの中でも人気の高いキャラです。そういうこともあり、これまでもたくさんのアイアンハイドトイが発売されてきましたが、その独特な体型からかどれも良作ではありながら決定版と呼べるものがなかったように思います。そして劇場公開から10年以上が経ち、ようやく「マスターピース」で登場することになりました!事前に公開された写真などでは、アイアンハイドのずんぐりとしたスタイルや、映像さながらの光沢のあるボディが非常にかっこよく、とても期待値の高いものになっていました。海外でも全く同じ仕様で発売されるものですが、当初の予定よりも発売が伸びており、ほとんど日本と同じタイミングで発売となっています。それではいってみましょー。

【パッケージ】

パッケージ。パッケージは「MPM-4 オプティマスプライム」と同じ大きさですが、縦のデザインになっています。相変わらずパッケージ裏は最低限のギミックを載せた簡素な作り。「Posable Neck」よりももっと推せる部分はあるような…ちなみに、わくわくしてすぐに開けてしまったので、パッケージ内の写真は撮り忘れてしまいましたが、中身はロボットモードで収納されています。

【ロボットモード】

ロボットモード。めちゃくちゃかっこいい…まるで映画の設定画像をそのまま見ているような、まさに欲しかったアイアンハイドが我が家に…!劇中そのままのずんぐりとしたボディに、光沢のある黒々とした塗装、アイアンハイドの重量感あるボディを具現化したようなダイキャスト製の足、巨大な2つの武器など、とても見ごたえがあります。また、ダイキャストパーツが各所に使われているおかげで実際の重さもかなりずっしりしています。しかし、実はこのアイアンハイド、いくつか重要な問題を抱えています…それもふまえじっくり見ていきたいと思います。

背面。背中もすっきり。肩から伸びるプレートや、腕のプレートなど若干劇中デザインよりも大きいのですが、パーツの配置的には元のデザインに忠実な感じになっています。

前面&背面。

側面。腕の付け根が肩の後ろ側にあるので、横からみるとちょっと不思議な感じに。

バストアップ。複雑な左右非対称の頭部もしっかり再現されています。ちなみにこのマスターピース版が発表されたときから右目の周りのデザインが若干変更になっています。右目は歴戦の戦士らしくダメージを受けて歪んでいるのですが、タレ目になっていたのが修正され、よりかっこいい感じになっています。

頭部のギミックとして口が開閉できます。

上半身。複雑なボディのデザインはさすがにそのままとはいかない部分もありますが、かなり忠実に再現されています。胸中央のバンパーが変形した部分はダミーでの造形ですが、内部的にはこの裏側にちゃんとバンパー部分がこの形で収納されているのがすごい。股間部分にはダイキャストパーツが使用されています。

指もよく動いてくれます。全指が第2関節から曲がり、また親指と人指し指は独立して動きます。

今回のアイアンハイドは赤枠で囲った部分がかなりフレキシブルに動きます。劇中でもここはグリグリ動いていたので、それを再現したものと思いますが、腕を動かすときにこの部分もついてきてしまうのでできればかっちり固定もできるようにしてほしかった。というか、定位置がいまいち分からないというのが気持ち悪いのかも。

上半身背面。この背中のパーツがとんでもない爆弾を抱えています…これについては後述。

背中は大きく前屈できるようになっています。

下半身前面。膝とつま先などにダイキャストパーツが使用されていてとてもリアル。複雑な脚部の形状もしっかり再現されています。うーん、かっこいい。

下半身背面。今回太ももの付け根のタイヤがダミーではなく、ちゃんと後輪が配置されているのがすごい!「これは玩具じゃ再現無理だよなあ…」と長年思っていた箇所なので、これが再現されたのはとても嬉しい。また、おしりにはフィギュアスタンド用の穴がありますが、重いのでここだけで支えるのはなかなか難しいかも。

股間部分には引き出せる関節が設けられています。結構硬めで最初はこの関節に気づかなかった…

武器は脱着式の左右のキャノン砲。先端の砲部分は回転します。ちなみに、管理人のものはこの武器を取り付けているプレートと腕の接続のジョイントが外れやすかったです。ジョイントのきつさというよりは、ひっかかりの力で固定されている感じで、ちょっとしたことで外れてしまいます。なので、管理人は腕側の凸部分を少し太らせて固定されやすように調整しました。

左側。こちらも先端が回転。劇中では電磁パルスなようなものを出して車を走行不能にするのにも使われていましたね。武器に関してはこの2つのみで、『ダークサイド・ムーン』時に使用していた銃などは付属せず。

【ビークルモード】

ビークルモード。ゼネラルモーターズのピックアップトラック「GMC・トップキック C4500」に変形。さすがマスターピースだけあってビークルの再現度はかなり高い!また、黒いボディは全面に光沢のある塗装が施されておりそれもかっこいい。細部も細かく塗装されています。

背面。後部のオートボットマークもしっかり再現。リアのライトも全部ちゃんと塗り分けられ、GMCのロゴもちゃんと塗装されています。

そして、変形は正直かなり難易度が高いです。しかも、変形の手順が多くて難しいとかではなく、ボンネットやルーフのパネルの合わせがかなり難しい。あっちをはめればこっちが外れ…のような感じで、触り始めはかなり苦戦します。レビューなどで「ちゃんと変形できない」というのを見かけましたが、おそらくそれはどこかはめるべきジョイントがはまっていないか、関節の折りの角度が足りないとかで、ちょっとしたズレで隙間ができてキッチリはまらなくなります。そういう意味では、今回パーツごとの精度は高いように思います。逆にその分遊びが少なくなっているのかも。説明書も分かりやすく説明しようとかなり頑張っているとは思うのですが、それでも留めるべきジョイント(特に裏面)の記述ない箇所が多い…初心者にはかなり優しくない感じです。

全面&背面。

側面。リア部分の4×4の表記もしっかり再現されています。

底面。

武器を付けて。左右のサイドに5mm穴があるので、そこに取り付けます。

逆側。

【比較】

続いて色々比較していきたいと思います。まずは映画第1作時に発売されたボイジャークラス「MA-09 アイアンハイド」と。10年の月日の流れを感じざるを得ない進化。「MA-09」はすごく野心的な変形をし、オートモーフもすごいのですが、これも胸部分の変形が「これで合ってるのか…」というふわっとした部分がありました。けど、個人的にはとても好きな玩具。

ビークルモード。ビークルモードは当時から再現度高め。ちなみに、「MA-09」は海外では重塗装版のプレミアムエディションというものがあるのですが、なにげに今でも欲しくて探してたり。

『ダークサイド・ムーン』時に発売されたリーダークラス「DA16 アルティメットアイアンハイド」と。「DA16」はアイアンハイドトイの中でも一番大きいもの。これはこれでギミック山盛りで好きですが、スタイルが劇中に比べるとだいぶスラッとした感じになっています。

ビークルモードでも。

スタジオシリーズ版「SS-15 アイアンハイド」と。こんな短期間で似た感じのアイアンハイド玩具が2種も…と思ってましたが、触ってみるとさすがに全然別物で、やっぱりマスターピース版のほうが満足感がとても高い。

ビークルモードでも。

マスターピースムービーシリーズのオートボットたちと。左は「MPM-4 オプティマスプライム」、中央は「MPM-3 バンブルビー」。実際の身長差は再現はされていませんが、並んだときの満足度はなかなかのもの。あとはジャズとラチェットがちゃんと揃えばいいなあ。しかし、「MPM-3 バンブルビー」の時点では世界同時展開で価格も抑えられてるし、良いシリーズになる予感しかなかったけど、今は出るたび悪い意味でドキドキしなくてはいけないような感じなのが悲しい…

ビークルモード。アイアンハイドがでかめ。

【可動・アクション】

可動はこの体型ながらかなりしっかり動いてくれます。この辺りはさすがマスターピースと言った感じで、劇中での印象的なポーズを取れるように作られているように思います。また、スタジオシリーズでは実現していなかった足首の横の可動もあるので接地もしっかりしているのもポイント高し。ただ、前述の通り、腕を動かすと肩もついてきてしまうので、ポーズを決めるのに少し神経を使います。以下、写真続きまーす。

腰も回転に加え、前屈もできるのでダイナミックなポーズを取らせることができます。

口の開閉があるとさらに表情がついていい感じ。

【遊ぶ上での注意点】

最後に、遊ぶ上でどうしても注意が必要な部分があります。それは写真の赤丸部分。これはロボットモード時に背中に配置されるパーツですが、赤丸部分は見て分かるよう白化してしまっています。この部分は変形時に力がかかってしまうということと、本来の変形と逆の方向に曲げてしまうと一気に白化が進み、最悪折れてしまいます(しかも比較的簡単に)。Amazonのレビューや、Twitterでもここが折れた!という報告がたくさんあり、管理人のものも風前の灯火で、むしろ折ってしまいたい衝動に駆られます(カリギュラ効果的な…)。もう、ここは対策法は「折らないように注意するしかない」です。
これは製造上の品質というよりは、設計上の問題なような気がします。素材が当初より柔くなってしまった、などの可能性もありますが、少なくとももっと太くして、負荷がかからないようにできたはず。
ちなみに管理人は真鍮線を通して補強できないか挑戦してみようと思っています。結果はまたここに追記する形で報告したいと思います!

【2018/12/29追記】
ということで、背中のパーツを真鍮線を使って補強してみました。発火した部分を中心にブリッジを入れるような感じでピンバイスで穴を開け、ABS専用の接着剤を注入し真鍮線(0.8mm)をいれました。果たしてこれでどのぐらい強度が上がってるかは正直疑問なところはありますが、まあ自己満足ということで。そしてコメントでも頂いておりますが、どうやらここが細くない個体もあるようです(海外版は全部そうなのかな?)。そう考えると、なぜ日本版でわざわざここが削られたかは謎ですね…


以上「マスターピースムービーシリーズ」から「MPM-6 アイアンハイド」でした。色々問題を抱えているのは間違いないのですが、めちゃくちゃかっこいいのも間違いないです。求めていた体型、求めていたボリューム、求めていたデザインを再現していて、可動範囲も申し分ありません。この感動は『リベンジ』時にリーダークラスのオプティマスが作り直されたものを初めて触ったときのものに似ていると感じました。変形は確かに難しいです。かなりタイトで、正確に変形させないとかっちり変形できません。また、細部をよく観察してみると、あとから加工したような跡もあり、おそらくなのですが当初の情報よりも発売がおくれたのはなにかしらの調整が必要だったからではではないかと想像します。「MPM-4 オプティマスプライム」や「ゴッドファイヤーコンボイ」の件もあり、タカラトミーもかなり品質には慎重になっていると思います。その上でギリギリまで調整したものが今回のアイアンハイドだったのではないかと思います。

今回、管理人はこの「MPM-6 アイアンハイド」をとても期待をしていました。このアイアンハイドで「MPM-4 オプティマスプライム」のマスターピースムービーシリーズの不名誉を払拭してくれると思っていましたし、実際、触った感想は上に書いたとおりでめちゃくちゃかっこいいし、「MPM-3 バンブルビー」と同等の満足感を感じています。ジョイントの緩さは自分で調整できるし、背中のパーツが折れそうなのも補強すればいいや、くらいに思える魅力を持っている玩具だと思います。けれど、管理人がいくら気に入っていようが、今回のこの状況で「オススメです」とは言うことはできません…むしろトランスフォーマーに慣れていて、かつ自分で修理や補修ができる人以外にはオススメできません。

今トランスフォーマーファンの間で、品質についてセンシティブな状態が続いています。何か少しでも悪ければすぐにSNSやAmazonのレビューにネガティブな意見が溢れます。それもあって、今回のアイアンハイドには頑張ってほしかった…せっかく良いものなのに本当に悔しいです。とまあ、長々と書きましたが、あくまで個人としてはとてもかっこよく、求めていた姿のアイアンハイドなので、納得行くまで調整して大事にしていきたいと思います。

この記事へのコメント

  1. ssアイアンハイドのタイヤたたみ忘れてますよ

  2. てかこれもう来年のアワードワースト部門一位決まったようなもんじゃんか…..

  3. 背中はリブ付きの個体だと太さが5㎜確保されてるんですけど、付いて無い物は2㎜なんですよね。
    不良なのか生産途中での設計変更なのか分からないですが、さすがに設計ではなく製造の問題なんじゃないかなって気がしてます。
    叩かれてしまうのもしょうがないと思いますが、管理人さんと同じく自分もかなり気に入ってますね。

  4. ロボ時の見た目は満足度高いんですけどね。
    変形のゆとりの無さや上半身回りのデリケートさが悪評に繋がってると思います。
    個人的には変形しても爪先がはみ出るとこもどうにかしてほしかったですが、背中と肩回りについては本当、MPブランド名乗るならもう少し調整してほしかったです。

  5. 何ていうか、あんまりこういうことは書きたくないけど…
    これもMPMオプみたいに非正規で色々グレードアップしたコピー品が出るんだろうし、はっきり言ってもうMPM(のコピー)に限っては非正規だけ買えばいいような気がする
    毎回のように書いてるけど現状冗談抜きで非正規に食われかねない様になってるんだからいい加減そこの危機意識持ってちゃんと改善しろよっていう
    トランスフォーマーブランドだけじゃ出来ないならそういう問題の少ないしシンカリオンやゾイドワイルドの方の人達に救援を求めるとかさ、マジでそれくらいしないとこのままじゃ本当に終わるよ

  6. 独自設計品はともかく、KOに関しては構造パクりで開発費大幅に削れる上に版権料も必要無し、その分品質や+αにコスト割ける後出しジャンケンなわけだからかなり有利ですよね。
    MPMは価格も通常MPに比べてかなり抑えてるし品質を引き合いに出してKOと比べるのは酷な気がします。

  7. 件の破損しそうなパーツは自分はパテで補強したけど大丈夫かな…
    盛ってて分かったけど変形の都合上かなり際どい部分なんだよね、単に太らせただけで試したら色々な所と干渉して変形できなくなった。

    肩、というより胸部パーツが動くように設計されているのは、スタイルを劇中に忠実にしつつ、特殊な構造の腕の可動範囲を広げるためこの設計にしたんじゃないかと。
    素立ちポーズの胸が安定してない気持ち悪さも分かるけど、もし固定されていたら腕を突き出すといったポーズは取れなくなるから、ちょっと触ったらずれる程の軸の渋さでもないし、自分の中ではこの作りは挑戦的で面白いなと気に入ってる。

    安心して触れない出来だけど、感動した所もあるので最悪とは感じなかったな

  8. 造形、可動共に申し分のない出来なのに、
    どうしてかまた品質が劣悪。
    MPMシリーズはMP[傑作]を名乗る資格がない。
    アイアンハイド ではなく、未購入のサンストリーカーでも買えばよかった。

    自分の買った個体も背中の白化して折れそうなヒンジを始めとして、
    腕と腕のガワが接続できない、
    胸の装甲が閉じ切らない、
    胸のパーツがゆるゆる、等々残念仕様です。

    ここ数年のTFの異常現象はいつまで続くのか。
    ただ、通常のMPラインは良品質なのが救いです。

    上の方も仰られている通り、2019年期のワーストは早くもMPM-6で決まりのようですが、これを超える事態は勘弁願いたいです。

  9. 質問なんですが、管理人さんの商品の背中の破損しそうな部分のグレーのパーツ、鉄ピンの軸で止めてる円形部分から基部にかけて、真横から見て、三角形の末広がりの形になっていますか?
    自分のは三角形になってて上下にポキッてことにはなりそうにないんですが(それでもストレスで白化してたんですけど)。

  10. ビークルもロボットも見た目だけなら最高なんだが変形させててあまり楽しくないのが残念
    特に上半身のボンネットのところはイライラしてくるレベル。

    でも下半身部分は変形もすんなり出来るしガッチリと綺麗に決まってて素晴らしいと思う。
    爪先を畳めるように出来れば下半身部分は個人的には完璧だと思う。

  11. たしかにMPMは通常のMPよりディテールや設計、コスト面でもかなり大変だと思う。むしろ変形方法に関しては天才的なアイデアだと思う。
    だけどさ、完璧で傑作を謳うムービーマスターピースというシリーズで、なんでいつも詰めが甘いのだろうと考えてしまう。(もはやMPMだけの話ではないけど)変形時にかかるストレスで白化する部分や、組間違え、安っぽい塗装、ユルユルな可動部 などなど…。

    もう、ムービーマスターピースで完全に満足できる商品は期待できないのかもしれない、と考えざるを得ないんじゃないかなぁ…。タカラトミーやハズブロにはこの状況を重く受け取ってほしい。

  12. SSも眼が塗装で潰れ腰すらも回らずでガッカリしてたとこで満を持して出てきたMPMがこれかぁ…
    ムービーハイドの決定版は過去シリーズの商品に求めるしかないのでしょうかね

  13. 変形ロボット玩具としての遊びやすさと両形態の再現というのはトレードオフなんでしょうね
    ロボットモードで梱包されているようなのでいっそ購入後は一切変形させずロボットモード固定で遊ぶというのも選択肢の1つかもしれない。余裕があればビークルモード用にもう1個
    ただ背中の所は新品でも既に白化してる個体もあったという報告も見たような…

    何かもう総合バランスで言うとDOTM版辺りが一番なんじゃないかと思う

  14. なるほど、オプティマスほどではありませんが、こういう問題を抱えていたんですね。1位になるかはともかく、ワーストランクインはほぼ間違いなし?マスターピースは、実写系だと半分ぐらい問題ありなものが出てる一方、アニメ系はほぼみんないい出来で恵まれてなかったのは第1期のロディマスコンボイだけだったんですね。

  15. MPM、変形の構造や再現度の両立は完璧だし設計陣流石だなと思わされる一方で、遊びづらさと品質がなぁ・・・

    まあぶっちゃけ、MPMには再現度を求めてるから変形のしづらさは仕方がないって思ってるけど、品質管理はしっかりやってほしい。工場変えたりしてほしい。
    ハズブロもこの事態を重く見てほしいな。コストカットより大事な物があるでしょうに。

  16. すぐ非正規非正規いう人がいるけど
    公式が取り潰さないだけありがたいと思わなきゃ
    まあタカトミ&蓮の品質管理の悪さは擁護しようもないですがね…

  17. レビューありがとうございます。率直に言って、少し評価が甘いのではと感じます。トランスフォーマーブランド、そしてアイアンハイドへの愛ゆえのものと存じますが、同様にそれを抱いているファンを裏切った作品かと手にとって感じました(コスト、販売準備期間を考慮しても)。消費者が甘やかすと益々図に乗りますよ。いや、図に乗った結果かなと存じます。素直に自問していただきたい。定価1万6千円でこのような品質の玩具が他にありますかねぇ。ここは改めて警鐘を鳴らすべきでは?

  18. 管理人さんのポジティブなレビュー、有難いです、ありがとうございます。
    僕はアイアンハイドを触ってないので、まだよくわからないのが正直な所です。なので、こんなコメントをするのをためらっています。
    みなさんのトランスフォーマーに対する熱い思いは凄いと思います、心から好きだから、ついついキツイことも書いてしまうのだと思います。
    けれど、多分、このアイアンハイドを作った人も、とても悔しいと思います。
    僕は今アイアンハイドは届いてないのですが、沢山のコメントを見てしまって、やっぱり今一つ楽しみな気持ちが薄れてきてしまっています…
    けど、トランスフォーマーを信じてるので、これからを信じて、待つつもりです。
    長文で失礼な文章だと思いますが、正直な心を書かせていただきました。ごめんなさい。

  19. 年はじめのゴッドファイヤーイボンコから始まりmpm6アイアンハイドで締め
    糞に始まり糞に終わるタカトミの律儀さが光る

  20. 様子見しといてホントよかった
    交換返金に対して糞対応なのに1万円も払って粗悪品つかまされたんじゃたまったもんじゃない
    これで安心してKO品を待てる

  21. 自分は武器が余剰パーツになるのが絶対嫌な人間だから
    MB版(あるいはリデコ元のAA版)がアイアンハイドの最高傑作だと思ってる
    思い返せば、あれも組み間違え品がたくさん流通してましたね
    アイアンハイドはこういう不手際での低評価が多い気がしてなんか悲しい

  22. そこもそうですが武器を繋いでるジョイント部分もクリアパーツだからかなり割れやすくなってます。因みに私のはそれがもともと破損していたのでタカラトミーに連絡して交換してもらいました。

  23. いくらMPM6が酷いからって、タカトミからお目溢ししてもらってようやく生きながらえてる非正規玩具が本家を潰すとか言ってるイタい非正規キッズは勘違いしないで貰いたいもんだ

  24. 自分のアイアンハイドは例の部分折れちゃいました…お前が扱うの雑なんだよと言われればそれまでなんですが、最近の品質管理酷い気がします。

  25. 品質、耐久性などの問題はすでに広く知られてるようですけど右目は塗装ミスって記述をどこかで見ましたがどうなんですかね?確かに劇中と見比べるとちょっと違和感が…。リペイントしようと思えば難しくはないだろうけどけして安い部類ではない最高峰ブランドの完成品として売り出してるのならそういう調整の手間をファンにかけさせないでほしいかな。もう「マスターピース」ってなんのことだろう…?って感じです。

  26. レビュー拝見いたしました。
    細かいところまで、ありがとうございました。

    そして今回は〝買わない〟という選択肢を選ばせていただきました。
    ここ最近、トランスフォーマーも含めた玩具(シンカリオン、ドライブヘッド、ゲームソフト、amiiboなど)を立て続けに購入。
    なんだかんだ、展示用キャビネットは2つ新調したものの、未だに整理ができていません( ̄▽ ̄;)

    このタイミングで、この超デリケートなアイアンハイドを迎えても、色々と疲れてしまいそうで…

    先日MPのコルドン、プロール、ランボルを購入して、MPの良さを堪能していただけに、今回の件はとても寂しく思います。

    なお購入資金は、買いそびれたデルタマグナスにしました。
    これはこれで、大満足!

  27. まぁ、一番の対策はもう変形させないだよね…

  28. >>27
    もうそれトランスフォーマー(変形する者)になってないけどね笑

  29. >>23
    そう余裕こいて本当に潰されちゃったブランドが数多あるんだけどね…
    まあタカラトミーが潰れさえしなければTFもそう簡単に潰れることはないだろうけど、TFは非正規がもう一部ち需要として成り立っているという他じゃまずないようなことが起こっているのもまた事実
    TFは他じゃありえないことがありえることになりかねないから本当に潰されかねないんよ

  30. >>27
    >>28
    でも確かに変形前後のそれぞれのクオリティは高いので、変形抜きの可動フィギュアとして扱うのが最善かもしれません…

  31. MPMは自分の変形が下手くそなのか、商品が不良なのかわかんないんですよね…
    どうがんばっても左右のドア上と天井パネルの間に隙間が空いてしまう…
    いざ交換するにしてもまともな物が来るのかどうか不安になる…

  32. >>29
    非正規品に潰された玩具シリーズが多数あるなら具体例を挙げるべきだよなぁ?無いから挙げれないんだろうけど
    ハズブロは非正規玩具つくってるTFファンに寛容だから感覚麻痺してるんだろうけど、アメリカの大企業の商標権侵害したら即潰されるのが普通だよ

  33. 背中は補修必須だしそれでもガワ合わせはただ面倒くさい でも、それ以外のところは満足以上の出来だし自分はとても気に入ってるよ 触りもしてない人の酷評もちらほらあるけど、個人的には手にできて本当に幸せだと思う

  34. ラチェットやジャズが楽しみだなぁ
    一作目のキャラは是非揃ってほしい(^^)

  35. 実写デザイン自体を「玩具」として再現するのが今の技術では不可能なだけで、このアイアンハイドは十二分にマスターピースだと思いますね。再現するためには、多少部分的にタイトになるのも仕方ないかなと。自分の購入したものも背部パーツが変形途中でねじ切れましたが、接着剤でくっつきました。MPオプティマスと並べて遊べるのはとてもうれしい。
    非正規なんて、根本的な構造設計やら何やらを全てタカトミ・ハズブロが創り出したものを丸パクリして汗一つかかずに利益を横取りしようとする人たちが作ったものですから、はなから購入なんて考えてません。

  36. とりあえず・・・
    比較のコーナーの最初のMA-09の「野心的な変形」ってなんぞや・・・?

  37. ※36
    それは小中学校で先生から学んでおくべき事でしょ!(笑)
    「大胆な」とか「今までにない」って意味ですよ!

  38. 個人的な見解ですが、
    正規品に期待されているのは、企業の生産力、流通の太さ等による定価の安さ、
    不特定多数を相手取るための品質の高さ、扱いやすさ等。

    一方非正規(KO品は除く)は、ガレージキットと極めて近い存在で、
    正規品とは全く逆の事情から不良品アリ、且つ割高が当たり前。
    「事情はわかった。飲み込んだから突き抜けたヤツ見せてくれ」
    という、決して多くない好事家達向けの物でした。

    最近感じるイライラの正体は、
    正規品の方がフラフラと非正規のラインに”悪い意味で”入ってきている事。
    変な懲り方した挙句、異常に高い、不良品ガチャ、扱い難い。お前に期待してる事はそれじゃない。

    ”タイトすぎ”とか”これでは設計者も悔しいでしょう”とかそんな話、
    MPロディマスの頃からずーっと聞いてるような気がするのですが、進歩してるのかな?
    コンボイは大丈夫かな? 強気に出た分、これが燃えたら本当にヤバイぞ?
    それとも、どうせ重課金兵コレクティコンが買い支えてくれるから大丈夫って思ってるかな?
    いや、実際大丈夫なのかもね。
    一消費者の立場で言わせてもらえば、納得のゆく金額を出して満足できる物を得たいだけなので、
    正規、非正規差別はしません。欲しい方を買うだけです。
    長年ファンをやって来ましたが、微妙な物を苦笑いで買う”お布施”はもうやめました。

    長文失礼致しました。

  39. 更新お疲れ様です
    ロボットモードの再現度は本当に素晴らしいのですが手放しで喜べる出来では無かったです…
    品質面も勿論ですが、ビークルではみ出した爪先や丸見えの武器マウント用の穴等、技術的には解決可能なのにコストのためか妥協したように思える箇所が複数あるのがとても残念でした。
    何度もリメイクされる通常ラインと違い最終決定版になり得るMPMでは、値段を上げてでも妥協無い設計にして欲しかった…
    正直これが実写アイアンハイドの決定版にはなって欲しくない…願わくばいつかver.2を出して欲しいです。
    詮無い愚痴を失礼しました。

  40. MPとMPMの区別つかずに叩く人間が一定数いるのがなぁ

  41. ※38
    まずはMPは日本独自のタカラトミー主導のブランドで製造もタカラトミー主導です。MPMは開発はタカラトミーですが、
    ハズブロから出される制約に縛られます。製造もハズブロ主導のベトナム工場。
    同じマスターピースブランドの名をもちますが、
    正直言って名前以外共通点の無い別物です。
    それを理解して頂きたいです

  42. ※38さん
    コメントに深く感銘と共感をしました。
    僕も全く同じ気持ちです。

  43. 38さんはちょっと言葉が鋭いと感じたけどド正論だし何よりコレクティコンのセンスすき。

  44. >>一消費者の立場で言わせてもらえば、納得のゆく金額を出して満足できる物を得たいだけなので、正規、非正規差別はしません。欲しい方を買うだけです。

    結局これに尽きるからな
    全員が全員マニアみたいにタカトミや蓮に対して敬虔なわけじゃないし

  45. いくら本家の出来が不甲斐なかろうが、非正規を推奨するなんて話はあってはならない。
    しかもここ最近の実写系の非正規はロボットはおろか、ビークルモードまで無断使用しているから、アフターパーツなんて言い逃れは出来ない。
    非正規を推してる人は自分が権利や法律を無視したパチモノを推奨していると分かっているのか?
    上でも言ってるけど、非正規は限られた人がこっそりそれと知って楽しむものだったのに、いつからこんなことになった?
    レドマのことをみんな忘れたのか?それと非正規を擁護してるのはYouTubeを見ているキッズたちなのか?
    まあ、こんな状況を生んでいるのは本家の不甲斐なさであるのは間違いないわけだから、なんとか立て直して、こんな非正規がもてはやされるなんてことを無くして欲しい。
    頼むよタカラトミーとハズブロ!!

  46. 権利を侵害してるのはたしかによくないけど、非正規って絶妙に欲しいものを売ってるんだもんなぁ… いけない、よろしくない物だと分かってても「いいなぁ」…って思ってしまう。そして、そんな需要がありあまってる現状で、消費者のニーズに答えず、ましてや不良品のオンパレードを繰り広げてるタカラトミーとハズブロは、権利を侵害されてもしょうがないと思う自分も本当はいけないんでしょうかねぇ…

  47. ※46消費者のニーズに答えきれないのは何処の大手の企業でも普通です。むしろその一点に関してはTFはかなり恵まれている方です。
    TFやガンダム等の海賊版を購入する方の共通認識は、[公式がファンの理想に応えないのが悪い]という言い分をよく聞きますが、法外な物を買う
    又は推奨する理由になりません

  48. 設計段階でパーツの強度などで何かしら問題があるような設計になってるっていうと、ゴッドボンバーもそんな感じになっちゃってましたね。
    品質管理の粗さもそうですけど、価格に対して見合ったものになってないという不満が大きくなっている事態はタカラトミーとハズブロはもう少し真剣に考えないといけないように思います。

  49. なんか今まで閲覧していて、非正規トイを嫌がる意見が多いみたいですけど、意外でした。
    僕は子供の頃から「ロボット玩具」が好きでTFだと「BWシリーズ」の大ファンです。
    ですが、だからといって
    「タカラトミーという会社」のファンというわけではありません。
    自分のニーズに合っていて、値段や品質に納得できれば、どのメーカーの商品であろうと関係ないんですよね。
    また、正規メーカーの商品であっても、自分のニーズに合ってない商品をわざわざ買ったりしません。
    玩具業界で働いているわけではないので、僕はただの「お客様」です。自分の気に入った商品があれば、堂々と買います!!
    タカトミの商品、バンダイの商品、
    よく分からんメーカーの商品なんて事はどうでもいいことです!!

    ・・・・ということで、僕は気に入った商品を見つけたら、「非正規メーカー」の商品であっても、堂々と買います!!

  50. ※49
    問題は「非正規」ってとこなんだけど… そこ理解してます?
    ぶっちゃけ俺も非正規品は買うけど、どれだけ良いものを作っても所詮はグレーゾーン。非正規好きの人が集まる場所以外では、堂々となんて語れない。

  51. 堂々と買います!!じゃないよ…盗品が安ければ大手を振ってそちらを買うと言ってるようなもんだよ?
    非正規に対して「クリエイトであり、コミュニティーだ」と寛容な姿勢を見せてくれてるTFだけど悪質な物には容赦しないとコメントも出てる
    精度上げようが塗装増やそうが設計を盗んでる時点でKOなんか盗品と大差なく悪質そのものでしょ
    自分はクリエイティブな非正規が好きだからこそ万が一にもKOに巻き込まれて欲しくない
    開き直った態度の人は版元の胸三寸でいつでも駆逐される可能性がある事を理解して考えを改めて欲しい

  52. コメントの内容がアイアンハイド関係なくなってるな

  53. 私は“非正規を躊躇なく手に取れる人間”にはなりませんでした。
    メーカーの持つ知的財産を侵害してまで、自己欲求を満たすことはできないからです。
    グレーゾーンというと曖昧なのですが、特にKO品の購入については犯罪幇助にも通じる行為とみています。

    ただこれは意識の持ち方の問題なので、知識・経験の無い子供や、自覚ができない人ほど“馬の耳に念仏”でしょう。
    非正規品・KO品は現に市場に出回っており、誰もが購入できる状態だからです。
    正規品を買う資金力の有無はともかく、総じてモラルの低い人ほど、無自覚に巻き込まれてしまうのは世の常かもしれません。

    故に、今回のアイアンハイド。
    やっぱり買おうかな~。
    買わないと文句も言えないし。

    次回、玩具コーナーに行って、残っていたら買おうか。
    AMAZONで値崩れするのを待つか。

    たとえ趣味であっても、自分のお金は正しいところに流れて欲しいものです。

  54. ※53

    Amazonだと現在44%引きまで来ましたよ。

  55. ※54
    最新情報ありがとうございます。
    底値と見るべきか…悩みますね~。

    AMAZONといえば、あのデカいMPデルタマグナスも先日44%オフでした。今、手元にあるのですが(^-^;)
    先週はさらにコルドン、ロードレイジ、プロール、ランボルのMPシリーズも購入しました。
    そもそも“今回のアイアンハイドは見送る”前提で、過去に見送ったMPを買い集めた次第でして…
    「やっぱりMPMアイアンハイドも買う!」となると、我が家のユニクロン(家内)の反応が気になるところ( ̄Д ̄;)

    ニ八(にっぱち)の閑散期まで様子をみようか…値引き率と己の欲とのチキンレースに発展しつつあります。

    ただ冷静に考えて、このアイアンハイドはマストバイという判断には至りません。
    購入するにしても、そのあたりの意義を見出したいので、こちらのレビューは繰り返し拝読し、イメージを膨らませることに徹します!

  56. ※52さんのコメント
    ごめんね、アイアンハイド。
    ただしMPM―6、テメーはダメだ!!

    ・・・・このネタ、一度使ってみたかったんですよね。(笑)
    といっても、僕、この商品買ってないんですけどね・・・。
    品質とは関係なく、「アイアンハイド」というキャラが自分のニーズに合っていなかったもので・・・。

  57. ※55

    Amazonだとトランスフォーマーは予約で買ったとき価格と、しばらくたってからの価格差が結構ある商品なんで悩みますよね。
    しかも、物によっては予約で春節もあるので、見極めが難しい!

  58. ごめんね、アイアンハイド。
    e-hobbyからお買い得情報が来たので、アイアンハイドを購入してしまったよ。

    …MP-27を(´Д` )

    2週間でMPを6種類、買ってしまった。
    ユニクロン(家内)に何て言おう…

  59. 春節→瞬殺の間違いです。
    すみません。

  60. 皆さんの意見を拝見してから個人的な意見を言わせてもらいます。
    今回のアイアンハイドが問題になっているのは高額なのに出来に問題があるって事だと感じました。
    しかし意見の中で出てくる非正規や海外品の中にも出来が悪い物は多々あります。トランスフォーマーだって過去の製品を見れば問題が全く無い訳ではありません。しかし、自分は多少の問題ならそれはその商品の味だと思う様にしています。
    そういう意味ではMPMコンボイやゴッドファイヤーコンボイはダメダメですがMPM-7のバンブルビーや今回のアイアンハイドに対しては少し辛口な意見が多い気がします。でもこれで金額が安ければここまで叩かれなかったのではないでしょうか?
    (個人的にはコンボイもギリセーフ)
    しかし世の中、金額=製品の出来ではありません。
    例えばトランスフォーマーのボイジャークラスの金額を出せばスーパー戦隊のメインのロボを買えます。あちらは対象年齢が低い為トランスフォーマーの倍の厚さのプラスチックを使いなおかつ大きいです。また逆に同じタカラトミーの商品のダイアクロンではプライムマスターと同じ位のパワードスーツが3000円以上します。
    おそらくそこには規制や版権、材質等の問題があるのだと思います。確かに品質が悪い事は問題です、しかしそれを問題にし過ぎてトランスフォーマー存続が危うくなっては本末転倒です。
    私が聞いた話にこんな言葉があります。
    (世の中、間違える人は大勢いるがわざと間違える人は一人もいない)です。
    皆さんも同じトランスフォーマーファンとして今回の商品を少しだけ暖かい目で見てくれると嬉しいです。

  61. ついに半額切っちゃいましたね…。

  62. あー、ヤバイ。半額なら許せるかも笑

  63. 正直8000円でも買おうか迷う
    半額になってやっと天秤が均等になったわ

  64. 「これだけ手を込んだから、これくらいの値段は付くよね」「この値段なんだから、これくらいの価値があるよね」の作る買うの関係だから良くも悪くも購入者とのズレは生じるもんやろ
    そしてMPMアイアンハイドは悪い方に転んでしまったが

    タカラトミーには感謝してるし他も含めて色々買わせて貰ってる自分から言えば
    サードパーティーへの破格な程の寛容な対応のおかげで~TOYS系の商品を楽しく漁れる訳だ
    だからこそ海外メーカー品を購入するときには正規に感謝するべきだし叩き台にするのは何様としか思えない胸糞悪い他この上ない恩を仇で返す行為だ

  65. とうとう51%オフまで来ました。

  66. これ、本当にカッコいい。実際に手にするのとしないのとでは、全然違う。タイトな所もあるけど、個人的には、これは少なくともワーストでも、星1でもないと思います。

    しかし、最近(前から?)コメントが過激な人が増えていると思います。人前でもそのセリフが言えるのか…匿名だからって、何でも言って良い訳ではないです。現代社会全体の問題でもあるわけだけど、本来トランスフォーマーに対して前向きなコメントを残す場であると思うので、悪口ではない、前向きなコメントが増えるることを望んでいます。

    長文失礼しました。

  67. 管理人さんの修理方法である程度補強できるのかな?
    破損が怖くて買うの躊躇してたけどこの方法は自分でもできそうだし効き目あるなら買おうかな?

    過激な批判のコメントはやっぱり不愉快だけどマスターピースは決して安い買い物ではないし楽しみにしていた分だけ怒りが大きいのだろうし最近の品質管理はちょっと酷すぎる気がするのでまあ・・・怒りを共感したい気持ちはわかります

  68. 半額以下で購入した身なので、まぁあまり偉そうなことは言えませんが・・・
    見た目は本当に最高ですねぇこれ。
    変形玩具で実写TFの複雑怪奇なデザインをよくぞここまで再現出来るな、
    と驚嘆すべきだし、眺めるだけで惚れ惚れとしてしまう。
    ただ遊ぶ為には改修必至なのは高額商品として欠陥なのは明らかで、
    素晴らしい設計と品質を両立出来てないという状況はメーカーは是正すべきでしょうね。
    各所のクリアランスをちゃんと調整できてれば間違いなく傑作だったろうにつくづく勿体無い。
    金型丸パクリして、不具合を改修したKO品(需要があるのは認めますが)を無闇にありがたがり、
    本家を貶めたがるファンな風上にも置けない無分別な連中を増やしてしまっている現在の状況は残念でならない。

  69. ハズブロの役員は非正規物はリスペクトしてたらしいからね
    実際目の敵にしてるのはKO品(本家から丸まる金型流用したコピー品)だしな
    ちゃんと違いを理解する公式の対応はさすがグッジョブだよ

  70. アイアンハイドが大好きで、MPMを最高に楽しみにしていた者です。
    予約していて尼で定価近くで買いました。
    コメントも大分落ち着いたようなのでここに感想等書かせて頂きます。

    いままで殆どのアイアンハイドの変形玩具を触ってきましたが、
    玩具としては楽しいものの、正直ロボの外見はあまり似ていないので、
    いまいち残念に思っていました。
    本品は、ひとケタ価格が違うスタチューを除けば最も原作に近い立体物です。
    さらに(タイトかもしれませんが)可動域も多いし、変形するし。
    素晴らしい物を出してくれたと喜んでいます。

    全個体に致命的な組み間違いとかならまだしも、
    繊細なパーツがある、変形がタイト、と言う問題点ですから
    マニア向けフィギュアと考えたらどうとも思いません。
    気を付けて扱えばいいし、もし破損したら直せばいいや、くらいに思ってます。
    そのくらい満足度が高いです。

    玩具的にいじりたいならSS版がお勧め。そういう切り分けの商品でしょう。
    これがマニア向けの他メーカー商品なら「タイトだけど完成度高い!」
    って言われて値上がりとかしてるんでしょうね。
    まあ、マスマーケティング商品の宿命なのかもしれませんが。

    他人がどう言おうと、値段が下がろうと、自分は全く気にしません。
    玩具やフィギュアは趣味のアイテムですから、己の絶対評価が全てです。
    本当に買って良かった!

  71. 今更ながら修理すればなんとかなるだろうと
    思い、購入した者です。
    自分の物も背中のパーツが白化しているのですが
    プラリペアで補強をしようと考えております。
    材質的には使えそうなのですが、もし
    既にお使いになった方がいらっしゃいましたら
    ご感想を頂けるとありがたいです。
    (ほとんどいらっしゃらないとは思いますが…)

  72. >>71
    youtubeにクロウの不苦労日記という日本人のレビュアーの方が詳細な修理動画を上げられています。
    動画の中で件の背中の白化したパーツのプラリペアを使った修理方法にも簡単ながら触れられていたので参考になるかと思います。