今日はマスターピースからトイザらス限定「グリムロック」をご紹介!傑作!
商品名 | トイザらス限定 MP-EX グリムロック |
---|---|
シリーズ名 | マスターピース |
クラス | – |
メーカー | タカラトミー |
価格 | ¥17,999(税抜) |
ということで、トイザらス限定マスターピース「グリムロック」です!この「グリムロック」は海外のトイザらス限定で発売されたもので、日本での発売はないものかと思われていましたが急きょ発売が決まりました。海外(北米)では基本的にマスターピーはトイザらス限定となる場合が多く、ここ最近は日本語の「傑作(=マスターピース)」という文字が大きく書かれて販売されており、今回もその「傑作」シリーズとしての発売となります。この「グリムロック」は2009年に発売された「MP-8 グリムロック」のリカラー品となり、当時の付属品のいくつか(ウエイターモード用パーツ、脳波転送デバイス)がオミットされたもの。ちなみに管理人は「MP-8 グリムロック」をこれまで持っていませんでした。時期的には「リベンジ」玩具が始まる直前となり、管理人が「トランスフォーマー」に復帰したのは実写映画第1作目が公開された2007年からなので、ムービーやアニメイテッド、そしてクラシック(変形ヘンケイ)を集めるのに手一杯で、マスターピースにまで手をつける暇もお金もありませんでした…その後、徐々にマスターピースにも手を出し始めた頃には時すでに遅し。「MP-8 グリムロック」はすでにプレミアが付き、現行品を買うのにも忙しくすっかり買うのを諦めていました。そして今回「トランスフォーマー/ロストエイジ」で「グリムロック」を始めとしたダイナボット(ダイノボット)にスポットがあたり、このマスターピース版「グリムロック」も仕様違いでかつ店舗限定ではありますが発売されることになり、ようやく念願のグリムロックを手に入れることが出来ました!なので、過去発売されたもののことは知らない上でのレビューとなります!それではいってみましょー!
・パッケージ&内容物
まずはパッケージ。噂の「傑作」パッケージとなっています。そもそも「傑作」という言葉がこの「マスターピース」シリーズの本質と合っているかどうかは微妙なところですが、それ以外の部分はシンプルですごくかっこいい!写真が掲載されている黒い帯部分は外すことも可能です。また、帯部分にはトイザらス限定を示すシールも貼られています。
パッケージの底面と横面には国内版であることを示すシールが貼られています。これによると商品名は「トランスフォーマー マスターピース ダイノボット司令官 グリムロック」で、特に通し番号のようなものは存在しないみたい。
箱の中身はこんな感じで、最近のマスターピースと同じような仕様。
説明書。両面の非常にシンプルな作り。裏面には日本語のシールが貼られれています。「傑作TRANSFORMERS」という表記もあり、この商品の正しい名前がなんなのかイマイチわからない…
・パッケージ&内容物
ロボットモード。「MP-1 コンボイ」から「MP-7 サンダークラッカー」までの雰囲気とは少し違い、ここ最近のマスターピースのコンセプトであるアニメの劇中をイメージしたようなプロポーションに。ディテールのベースは旧G1玩具がベースとなっていますが、リベットの表現などはマスターピースオリジナルのデザインとなっています。
背面。ガワはあえて旧玩具やアニメのイメージを残した感じに。足のしっぽの先は旧G1玩具では膝横に配置されていましたが、アニメのデザインにあわせちゃんと収納される形となっています。
3面。今回、全体的に旧玩具をイメージした成型色となっており、そのせいか背中のパーツがだいぶ光を通すようになっています。気になるところはそれくらいで、バランスもいいですし、ダイキャストパーツがボディに使用されているのでマスターピースらしいどっしりとした重量感もあります。
バストアップ。顔はいい感じにグリムロックっぽさを再現。胸部は旧玩具と同様メッキにクリアパーツが使用されており、非常に見栄えが良いです。
今回、グリムロックの目は旧G1玩具を踏襲し、赤くなっているのですが、後頭部のレバーを下げると、アニメ劇中をイメージした青い目にもすることが出来ます。
青い目はこんな感じ。今回は基本的に赤い目の方でレビューを進めます!
ボディ部分はメッキとクリアパーツの組み合わせで高級感漂う感じに。
背中。恐竜モードの手がどうなるのが正しいのかイマイチはっきりしないので、管理人のイメージで。
脚部。股間部分がダイキャストパーツとなっており、しっかり重心を支えます。また、脚部はクリアパーツや、別パーツで色分けがされており、ディテール感が増しています。
・武器&付属物
武器の「エネルギーソード」。クリアパーツとメッキパーツの組み合わせでなかなか豪華な見た目。
もう一つ「ロケットランチャー」。再販版だからかどうか不明ですが、先端のクリアパーツの中に空気が入りまくってます…
右肩の後ろにスイッチがあり、それを押すと拳の中が光るギミックが。それにより、武器を持たせると武器のクリア部分が発光します。
剣を持たせて発光。それほど強く光るわけではありませんが、暗いとこでなら結構楽しい。
剣、銃とも持ち手部分が短めのクリアパーツになっているので、左手に持たせる用に小さな突起がついており、それを差し込み固定するような感じになっています。
そして付属の王冠。王冠はマーベルコミックでコンボイに変わりグリムロックが司令官になった際にかぶったもので、あまり日本では馴染みのないアイテムですね、
・ティラノサウルスモード
続いてティラノサウルスモード。80年代のティラノサウルスの想像図をもとにしたおなじみのスタイル。また劇中のイメージがかなり強く再現されていてかっこよさというよりは、かわいさすら感じますね!
3面。管理人のものは背中のタンク?部分の下部分がまがったまま接着されてた…
頭部。口の中には恐竜モードでの武器「レーザーファイアー」が。ちなみにメッキのキバ部分はオリジナルの「MP-8 グリムロック」よりもトンガリが滑らかになっています。これは海外版として発売されるに当たり、対象年齢を下げなくてはいけない影響の模様。
口を開いたままほっぺた部分を押すと、下顎が閉じる「噛み付きギミック」が。
ティラノサウルスモードでも、目の色を変えられるギミックがあります。頭部を開き、目のパーツを回転させると…
ボディを下に押し込むと首が上に上がるギミックも。うまくやるには結構コツが居るかも…
また、しっぽを左右に動かすと連動して首をふるギミックも。このギミックがあるせいで、首が固定できずふらふらしてしまうのが玉にキズ。
・比較
「MP-10 コンボイver.2.0」と。大きさ的にはコンボイのほうがちょっと大きめだけど、並べてもそれほど違和感ないですね。これは新しい「グリムロックver.2.0」が出るのはしばらくなさそうだな…
コンボイビークルモードとティラノサウルスモード。こうするとかなりの大きさの差が。
管理人宅のG1風デザインのグリムロックたちと。左からアニメイテッド海外版、クラシック版、ジェネレーションズ(FOC)版。
ティラノサウルスモードでも。マスターピース版だけが時代を感じる立ち方に。
そして「トランスフォーマー/ロストエイジ」版ボイジャークラス「AD03 グリムロック」と。デザインは同じキャラとは思えないけど、変形パターンは意外と似てるのかも…
ティラノサウルスモードでも。果たして映画のなかではどんなキャラになるのか!?「オレ、グリムロック!」とは言わなそうな風貌…
・可動&アクション
可動は良好。動いてほしいところはひと通り可動するので、思い通りのポーズ付けが可能。以下写真続きまーす。
ちなみに管理人はG1グリムロックは持っていたんですが、今考えるとそれが「トランスフォーマー」だったのか、「ダイアクロン」の「恐竜ロボ」だったのか記憶がはっきりせず…
ティラノサウルスモードでも。こっちのほうが「グリムロック」としてのイメージは強い。
以上、マスターピースからトイザらス限定「MP-EX グリムロック」でしたー!ものとしては5年前に発売されたものですが、今遊んでも十分通用するクオリティとプロポーション。むしろ今のマスターピースのラインに組み込んでも違和感のないサイズとデザインコンセプトになっています。最初にも書いたように管理人はこれまでこのマスターピース版のグリムロックを持っておらず、各所の評判から結構過度な期待を持ってこの「傑作グリムロック」と接したのですが、十分満足することができたし、ディスプレイの最前線においてあげようと思える玩具!やはりその辺はさすが「マスターピース」といった感じです。惜しむらくは「価格」。「MP-8 グリムロック」の時点では13,650円。そして今回海外での販売価格は79.99ドルにも関わらず、日本のトイザらスでは税込みで約19,500円で販売(キャンペーン価格で値引きされて15,500円にはなりましたが)…オリジナル版よりも付属品が少なく、さらに日本国内限定ならまだ知らず海外では79.99ドルなのになぜそこから倍以上となってしまうのか…売り方には非常に疑問が残る商品になってしまったのは残念。まあ、それで買う方も悪いのかもしれないけどね…
![]() トイザらス限定 トランスフォーマー マスターピース MP-EX グリムロック |
この記事へのコメント
レビューお疲れ様です。
私はVer.2が出ると信じて買いませんでした。
お値段もアマゾンのウラトラマグナスを考えるとちょっと…
ですが前マスターピースシリーズでもかなりクオリティが高く、恐竜モードは本当に可愛いですね。
レビューお疲れ様です。
自分もこれ買いましたが、初っぱなから不良品に当たってしまい、
購入したトイザらスに相談すると、タカラトミーさんに連絡して
頂いて、検品した良品を自宅に郵送して頂く事になりました。
私もマスターピースグリムロックは、初めて購入しました
まさにG1グリムロック!カッコ良いですよね!
しかし、YouTubeなんかでレビュー動画を拝見していると、
以前販売された物よりも金型が傷んでいるっぽいです。
早く良品が自宅に届かないか、ワクワクしながら
待っておりますw
ちなみにプロール、サンストームも海外トイザらスで
出るみたいですが、日本販売はあると思いますか?(´▽`)
私も購入しました。
6月1日にトイザラスに行ったときに店員さんからはキャンペーン対象外と言われたんですが、超変さんのTwitterの割引情報のおかげで6月2日に購入した際、別の店舗では割引云々と伝えたら値引きしてくれました。
ザラスの店員さんと超変さんに感謝!!
しかし個体差なのか分かりませんが、私が購入した物は左脚関節がめちゃくちゃ固く
かなり力をいれないと曲がりませんでした。超変さんが購入した物も固かったですか?
値段はやはり高いですが、値引きで大体1万5千円程なんで限定商品としては妥当かもしれませんね。
それと個人的に気に入ってる部分は恐竜モードのお腹から尻尾にかけてのアウトラインですね。
非常に奇麗な弧を描いているので密かに気に入っています。
長文になりましたが、レビューお疲れ様でした。
>19,500円
もういい、もうたくさんだ!ダイノボットを破壊する!
>もういい、もうたくさんだ!ダイノボットを破壊する!
お待ちを!20%オフを適用してご覧に入れますから!!
いつもレビューありがとうございます。毎度毎度バーナーがカッコいいですね。
高いからアマゾンで買うのを諦めてたのに、こっちも高い!(涙)
付属品が少ないのも残念ですが、出来がいいのは変わりませんし、エプロンならなんとか自作できそうですよね。
金額を考えると買いづらいのが残念ですが、余裕があれば入手したいです。
ジンジャーさんへ
自分は超変さんではありませんが、トイザらス店舗にて
先日同じ商品を3つ触ったので、参考になれば良いんですが……
まず1体め、最初に購入したグリムロックは両足の間接、クリック共に
同じくらいに締まってありましたが、右腕が馬鹿みたいにゆるく、
返品しました。
その際店舗に残っていた在庫を開けてもらったのですが、
2つめは腕なんかのボールジョイントは正常で、左足の左右に
引き伸ばす間接がめちゃくちゃ緩く、右は正常でした。
3つめなんですが、こちらも他間接は正常で、
右足の左右に引き伸ばす間接が異常に硬く、左足は
ユルユルでした…
結論として個体差ですね…
最終的に私はトイザらス店員さんに相談し、タカラトミーに
連絡して頂き、検品し左右間接共に遜色ない商品を
送って頂く事になりました。
ジンジャーさんも気になるようでしたら、
返品交換されてはどうでしょう?♠
よそ様のブログで勝手な真似をしてしまい申し訳ありません
参考になれば幸いです。
MPはあまり持っていませんが、今回のグリムロックはアンケ用紙もないし、取説も簡素でデータカードもついてこない。
なんかもろ海外仕様って感じでガッカリでした、今までは国内仕様だからと思って海外の倍の定価でも我慢していましたから。
MPグリムの初回って定価1万4千円くらいだったような?
やすんさんへ
コメントありがとうございます。
返品交換についてですが一度左脚の部分を分解し、クリック部分を削ってしまっているので難しいと思います。
とりあえず分解して分かった事は、関節が固い原因はクリック関節に内蔵しているバネが非常に固い
為だという事が分かりました。
クリック部分を削ったからかどうか分かりませんが、今はある程度は稼働するようになりました。
変形やポージングをつける際は関節付近をしっかり保持しながら扱い、他のパーツへの負担を
極力減らすように心がけています。