
今日は「トランスフォーマーレガシー(国内版)」から 「TL-EX スタースクリーム スーパーモード」をご紹介!
商品名 | TL-EX スタースクリーム スーパーモード |
---|---|
シリーズ名 | トランスフォーマージェネレーションズ レガシー |
クラス | ボイジャークラス |
メーカー | タカラトミー |
発売時期 | 2024年9月13日 |
価格 | 7,000円(税込)/トランスフォーマー博 2024限定 |
ということで、レガシー版「スタースクリーム スーパーモード」です!「スタースクリームS(スーパーモード)」は2003年に放送された『超ロボット生命体トランスフォーマー マイクロン伝説』に登場するデストロンの航空参謀「スタースクリーム」がマイクロンの力によってパワーアップした姿。玩具としてはレガシー版ボイジャークラス「スタースクリーム(アルマダユニバース)」のリカラーとなり、エフェクトパーツが追加されています。日本では「トランスフォーマー博2024」限定で発売されたものとなします。それではさくっといってみましょー!
【パッケージ】


パッケージ。『マイクロン伝説』時に発売された玩具のパッケージをオマージュしたもので、「トランスフォーマー博2024」限定品の中では唯一新規にデザインが起こされたものになります(他はモノクロパッケージ)。また、シリーズ名の記載はなく「TL-EX」という表記でかろうじてレガシーと分かるくらい。

箱の中身はこんな感じ。
【ロボットモード】

ロボットモード。やっぱり『マイクロン伝説』の「スタースクリーム」は青がよく似合う!スーパーモードになるキャラクターはたくさんいますが、その中でも特に印象的な色の変わり方で、かつどちらのカラーでも名シーンがあるので、今回限定という形ではありますがスーパーモードカラーが出てくれてとれも嬉しい!本体側はレガシー版から塗装が豪華になっているなどはないのですが、武器の「スターセイバー」が細かく塗り分けされ、またウイングブレードもピンクに塗られていて、この辺りは国内限定ならではのこだわりを感じます。

背面。レガシー版同様、翼の裏側の赤いラインがしっかり塗装されています。


前面&背面。


側面。

バストアップ。頭部の造形もレガシー版から変わらず。マスク部分のピンクの塗膜が厚いのか若干もったりしていて、レガシー版と比べると造形のエッジが緩くなってしまっています。

武器。まずは「ウイングブレード」。レガシー版では整形色ままでしたが、今回は劇中に合わせてピンクに塗装されています。つまり、レガシー版の剣があれば「メガトロン」との一騎打ちのシーンでスタスクがブレードのエネルギーを切った瞬間を持ち替えして再現できるように!

続いて「スターセイバー」。レガシー版では一水色にべったり塗られているだけでしたが、今回はちゃんと劇中のカラーリングに合わせてしっかり色分けされています。サイズは変わらずですが、かなり印象が違って見えます。

武器は背中の翼部分に取り付けておくことができます。

両肩のナル光線キャノンは展開可能。もちろんマイクロンでの展開ギミックはなし。

今回の「スーパーモード」にはエフェクトパーツも付属。シージ版「ジェットファイアー」で初めて付属したもののリカラー(もう何色目だろうか…)。

ナル光線キャノン部分に取り付けることができます。
【ビークルモード】

ビークルモード。ジェット機に変形。当時の玩具のカラーリングに忠実に合わせられていています。

背面。


前面&背面。


側面。

ロボットモード同様、翼部分に武器を取り付けておくことができます。

ビークルモードでもナル光線キャノンを前方に展開可能。

エフェクトパーツを取り付けて。

底面に3mm穴があるのでフィギュアスタンドを取り付けることができます。
【比較】

リカラー元であるレガシー版「スタースクリーム(アルマダユニバース)」と。うーん、どっちもかっこいい。G1のスタスクのカラーを2体で分け合ったようなカラーリングになってるのかな?(ただの「サンダークラッカー」カラーというだけなのかも?といただいたコメントを見て思いました…)

ビークルモードでも。

レジェンド版「アルマダスタースクリーム スーパーモード」と。ちなみにレジェンズ版も日本オリジナルで、海外ではスーパーモード版は発売されませんでした。

ビークルモードでも。
【可動・アクション】

可動はレガシー版同様しっかり動いてくれます。武器に色がついたことで見栄えもグッと上がって、アニメのシーン再現が捗ります。以下、写真続きまーす。


『マイクロン伝説』のキャラも少しずつだけどジェネレーションズ系で増えていくのが楽しい。「メガトロン」のスーパーモードも出るから早く並べてあげたい!


スターセイバーにしっかり色がついただけですごく豪華に見える!欲を言えば「ホットロッドS」ではマイクロンが追加されてたから、「スタースクリーム」のスーパーモードでも「グリッド」追加して欲しかったな。

お尻部分にフィギュアスタンド用の穴が用意されています。

以上、今日は「トランスフォーマーレガシー(国内版)」から 「TL-EX スタースクリーム スーパーモード」でしたー!基本的にレガシー版のリカラーですが、やっぱり『マイクロン伝説』の「スタースクリーム」はこのカラーリングが映える!さらに武器に塗装が追加されていて、劇中の印象的なシーンを再現できるのが嬉しいです。「メガトロン」のスーパーモードが普通に発売されるので、スタスクだけ限定になっちゃうのはちょっと勿体無い感じもしますが、パッケージも気合が入っていて、実際「トランスフォーマー博2024」限定玩具の中でも一番購入されているように見えました(イベント後に通販があればいいな)。
この記事へのコメント
レガシーの紅白カラーも買いましたが、青いいですね!
イベントには行けなかったので、タカトミモールとかで出て欲しいです。
まさか、パッケージが新規とは!
スターセイバーは戦闘機の時に機首下に狙ったように取り付けられるのに説明書にはなってなかったような…
めっちゃかっこいいので入手の機会があると嬉しいです!
管理人さんのコメントにもある?マスク部分の塗膜が厚くモッタリって…
以前バズワージーのブルーストリーク?がそんな感じで何かもやりましたね🤔
しかし今回のアイテムってモールとかでも販売してもらえるのか…
行きたいけど、予定が合わず断念。
管理人さんのレビューで、満喫しようと思います。
ネメシスプライムだけでも欲しかったけど、もう売り切れてるだろうなぁ。
10年後は、多分行く···かも(関東圏だったら)。
仕様も豪華だし通常版で緩いところに調整が入ってる?みたいで手触りがかなり違っていて驚きました(特に肩のスライドは)。TF博公式Xにも限定トイの売り切れ告知はまだ出てないので相当な数用意してるみたいではありますが…
ちょうど昨日トランスフォーマー博に行って購入しました
パッケージだけでなく、さり気なく説明書まで昔の国内版トランスフォーマーのようなフォーマットで専用に作られてるところに地味に感動したり
今更ではありますが、裏切り者・小物界の大物のイメージが強い『スタースクリーム』の名前を持つキャラたちの中にあって、高潔な武人という個性を持つアルマダスタスクのようなキャラもいることを考えると、改めてトランスフォーマーという世界の懐の深さを感じますね
やっぱ「こんだけこだわるのになんでマイクロンつけないの?」ってなるなぁ・・・
GFもスタスクからやっとフォースチップつけ始めた(それでも無塗装)けど
リメイクなのに当時のギミック無視されてるのはなんかモヤる
スプリングギミックなくてもいいからつけて欲しかった
TF博の思い出作りについつい買ってしまいました!
しかし購入予定のなかったレガシーメガトロンSもこのまま買ってしまいそう……
イベント後に販売して欲しいなぁ。
※6
単純に予算的な問題なんでしょうね。
フォースチップと違って一体成形出来ないだろうし。
元々金型に無ければ限定品の為に金型起こすなんて出来ないし。
せめてもの対応で箱と取説だけデザインしたんでしょう。
マイクロン3部作の頃はトランスフォーマーから離れていたから
画像だけパッと出されて商品名とか教えられてなかったら、サンダークラッカーだと思っちゃいそうなカラーリング……
※10
現に米国でリリースされた玩具名はスタースクリームではなくサンダークラッカーだったそうです(アニメ劇中の名前はスタースクリームのまま)
マイクロンがないのが本当に惜しい。
あれば「我が魂なるスパークよ…」が出来たのに。
そもそも国内だと「マイクロン」伝説というタイトルなのになー。と毎度というかホットロッドはなぜ付いた…