日報:海外版スタジオシリーズ新製品情報公開! ほか

この記事は広告が含まれています。

この夏発売新製品!



海外版スタジオシリーズ新製品情報公開!

海外版スタジオシリーズ新製品の情報がアメリカのトランスフォーマー公式Facebookに掲載されています。すでに発表されている86シリーズ第2弾と合わせたWaveとしてこの夏に発売されるもの。ラインナップはリーダークラス「グラインダー&ラヴィッジ(リベンジ)」、ボイジャークラス「スラスト(バンブルビー)」デラックスクラス「バンブルビー(リベンジ)」、「ジョルト(リベンジ)」の4つ。

・73 グラインダー&ラヴィッジ/リーダークラス:「ブラックアウト」のリカラー&新規ラヴィッジ付き。

スタジオシリーズ グラインダー&ラヴィッジ
スタジオシリーズ グラインダー&ラヴィッジ
スタジオシリーズ グラインダー&ラヴィッジ

・74 バンブルビー/デラックスクラス:サム付き。日本で8月に「SS-68 バンブルビー」として発売されるもの。

スタジオシリーズ バンブルビー(リベンジ)
スタジオシリーズ バンブルビー(リベンジ)

・75 ジョルト/デラックスクラス

スタジオシリーズ ジョルト
スタジオシリーズ ジョルト

・76 スラスト/ボイジャークラス:『バンブルビー』版「スタースクリーム」のリデコ。

スタジオシリーズ スラスト
スタジオシリーズ スラスト

Source:
TRANSFORMERS/Facebook
https://www.facebook.com/146805978722938/posts/5725739810829499/


バズワージーバンブルビー版「ワールドコライド マルチパック」画像

バズワージーバンブルビー版「ワールドコライド 4パック」の画像がSeibertron.comに掲載されています。中身自体はウォーフォーサイバトロントリロジーシリーズとなり、ボイジャークラス「ネメシスプライマル」、デラックスクラス「ファングリィ」、「バンブルビー」、「ブラックアラクニア」の4体がセットになったもの。

「ネメシスプライマル」はキングダム版「オプティマスプライマル」の頭部が旧玩具イメージになったもの&リカラー、「ファングリィ」はタイタンズリターン版「グロタスク」のリデコ、「バンブルビー」はアースライズ版「クリフジャンパー」の頭部替え&リカラー(つまるところ「バグバイト」のリカラー)、「ブラックアラクニア」はキングダム版「ブラックアラクニア」の海外版旧玩具カラーとなっています。さらにNetflix『トランスフォーマー: ウォー・フォー・サイバトロン・トリロジー』に登場した「オールスパーク」が付属します。

公式ではまだ発表はされていないもので、アメリカではTarget限定で発売されるもののようですが、出荷ミスなのかWalmartで販売されていた模様。また、すでに海外のショップや日本の輸入ショップでも販売されています。

ワールドコライド マルチパック
ワールドコライド マルチパック
ワールドコライド マルチパック
ワールドコライド マルチパック
ワールドコライド マルチパック
ワールドコライド マルチパック
ワールドコライド マルチパック
ワールドコライド マルチパック
ワールドコライド マルチパック
ワールドコライド マルチパック

Source:
New Galleries: Buzzworthy Bumblebee Worlds Collide War for Cybertron Fangry and Titans Return Fangry/Seibertron.com
https://www.seibertron.com/transformers/news/new-galleries-buzzworthy-bumblebee-worlds-collide-war-for-cybertron-fangry-and-titans-return-fangry/46108/
New Gallery: Buzzworthy Bumblebee Worlds Collide Blackarachnia/Seibertron.com
https://www.seibertron.com/transformers/news/new-gallery-buzzworthy-bumblebee-worlds-collide-blackarachnia/46116/
New Gallery: Buzzworthy Bumblebee Worlds Collide Nemesis Primal/Seibertron.com
https://www.seibertron.com/transformers/news/new-gallery-buzzworthy-bumblebee-worlds-collide-nemesis-primal/46119/
New Galleries: Worlds Collide Bumblebee plus Netflix Bumblebee, Selects Hubcap and Bug Bite/Seibertron.com
https://www.seibertron.com/transformers/news/newgalleries-worlds-collide-bumblebee-plus-netflix-bumblebee-selects-hubcap-and-bug-bite/46122/


 

コレクションをQRコードとか使って管理できないか考え中…(だいたい考えて終わる)

この記事へのコメント

  1. グラインダーもっと塗装が違ったりするのかと思ったら、成形色も然程変化無いし単なる汚し塗装みたいだから見送ろうかなぁ。
    手首回転とか付属武器追加みたいな違いがあったら考えるけど、ラヴィッジだけだからなぁ…
    バンブルビーもサムが付いてきてもニューバンブルビー持ってたらまあ良いし。
    ジョルトさんは遂に来たって感じで、当時品よりグレードアップしたそうで嬉しいけど武器がいまいちそうですね。
    スラストなんて出てきたかなぁ、と思ったらまさかのバンブルビーのモブなので、これは絶対買おうと思います。

  2. なんでジョルトの台紙がダークサイドムーンの市街地戦なんだ。
    そもそももうこの時ジョルト居なかったのに。
    完全にキュー(ホイルジャック)と間違えてるだろ。
    せめてNEST基地にしてほしい。

    あとはSSで出てないのは、
    ツインズ(スキッズ&マッドフラップ)、ハチェット、キュー、ガルバトロン、ジャンクヒープ、グリムロック以外のダイノボット、クロスヘアーズ、デイトレーダー、ブルドッグ、バリケード(TLK)、モホーク、ドレッドボット、オンスロート、メガトロン(TLK)ぐらいかな?

    個人的な願望だけど、過去の実写系列で、玩具オリジナルではあるけど傑作とよべるものってけっこうあったと思います。
    例:ロングアーム、ランドマイン、ブローン等。
    そういった実写組の現代SS版も見てみたい。

  3. スラストって・・・そっちなの!?

  4. このグラインダー、手が稼働するんだぜ…

  5. ジョルト足の横ロールあるかな?
    スラストはツボなので絶対買いたいです…!!

  6. そういえばプリテンダーも人間大だったしヘッドマスターも改造されたTFじゃなくてそういう種族だったし実写版は和製TFを意識してるって今更気づいた
    ジョルトはリベンジのやつは武器短いし、dotm型はクリアパーツが怖いしだから念願のリメイクだけど武器塗装してほしかったな
    未登場キャラは、ブラジオンを軟質使わずにリメイクして欲しいな

  7. ジョルトの鞭って爪が伸びてたのか…

  8. 情報ありがとうございます。
    ようやく実写系SSのオフィシャル画像が出てきて、一安心。
    ・・・そろそろハチェットの進捗も気になる。

    今回発表の中では、ジョルトが思いのほかカッコ良くて、楽しみです。
    DOTM版を子供に破壊されて以来、SSをずっと待っていたので(^_^;)
    ・・でも、武器はこんな形だったかな?? 直線的過ぎてパッと見、剣にも見える。

    あと、バズワージーの4体セット、予約できました。
    TR版ファングリィのビビッドなカラーリングが大好きでしたので、これ目当てと言っても過言ではないほど。

  9. 俺達の知ってるスラストと違う

  10. ひさしぶりの実写SS発表で嬉しいですが……ラヴィッジ、グラインダーのオマケですか(;´Д`)
    あまり関係ないやつと抱き合わせるくらいなら、メルセデスのサウンドウェーブボイジャー価格にして、ラヴィッジ、レーザービークに2丁拳銃と付属品盛り合わせにしてくれた方が良かったなあ。

    ジョルトは背中の板がなかなかなの大きさですが、フロントドアの配置がクロスヘアーズみたいに腰を隠す感じで、正面からは目立たなそうですね。
    股関節の可動の邪魔にならんか心配ですが。

  11. グラインダーはリデコですね、手首の向きが変わってるでしょ。
    (最初からこうしてほしかった…)

  12. バズワージーバンブルビーは、後にプレミアムフィニッシュで発売してくれると信じてる←

  13. ROTFビーに付属するサムってなんなんやろ。
    MPMジャズについてたサムのキューブ無し縮小版みたいだし、簡易ジオラマのエジプト背景と合わせるならフーディ着てるのはおかしいし。
    「バンブルビー」のワーゲンから変形するビーみたいに、マスクのオンオフができる頭部新規造形とかの方が嬉しいのだが…

    グラインダーはブラックアウトの弱点の手首がアップグレードされてて良いですね

  14. オマケのサムはバラバラにして球体関節仕込めないかなー。
    HAのサム持ってないので。

    むしろアレを含めたSSの可動人間セット出ないかなー。
    サム、パパ、ママ、モージョ、ミケーラ、レノックス、シモンズ(スーツ)、シモンズ(スーパーマン下着)、シモンズ(肉屋)、シモンズ(アロハ)の10体セット!

  15. ※2
    >あとはSSで出てないのは

    他のSSとのサイズ比を無視した商品化に限りますが、フレンジーもまだですね
    いやでも、ラジカセからあんな形のロボットへの変形なんて、現代でも無理ある(汗

    うーん、これはヒューマンアライアンスのバリケードに付属していたものを再生産して
    セット商品に忍ばせれば十分なのかも・・・

  16. ※2追記

    ディスペンサー、サイドウェイズ、フォールン、デモリッシャー(上海)、スカルペル(ドクター)、デフコン、ローダー(スペースブリッジ運んでた輸送車)、スチールジョー、トラックス、トゥーヘッド、キャノピー、ルテナン(フォルガン城に居た老人)、スクィークス、ホットロッド、ドラゴンストーム···。

    これ以上思いつかないけど、まだ居るのかな。

  17. マスクオン状態のビーストコンボイ、そのうち出る気はしてたけどこう来たか!
    ただビーストコンボイは元々黒いのでネメシス化してもいまいち代わり映えしないのが少し残念。
    ブラックアラクニアは当時風の顔パーツで女性的なプロポーションなのが不思議な感じ。
    ヒョウ柄と派手なカラーリングが相まって大阪のオバチャンを連想してしまう…

  18. 14 シモンズのバリエーションが多すぎるww
    部下のダッチも入れてさしあげろwww

  19. ※2
    ※16含めてもハウンドがいないと思う。特にロストエイジの頃は若い頃だのベストを脱いだ姿だのであんま似てなかったですし
    オフスクリーン出身キャラのリメイクより個人的にはオフスクリーンと同コンセプトの新キャラが見たいですね
    映画に登場した非TFビークルをモチーフにした玩具オリジナルキャラもロストエイジのロールバーとビーコン以降見なくなって寂しい…

    グラインダーは手首よりビークルのガワをリデコしてスーパースタリオンっぽくしてほしかったな…
    尤も俺自身ペイブロウとスーパースタリオンの違いがよくわかってないんだけども

    グロテス出た時更にリデコでワイルダー出来るんじゃね?って思ったら本当に実現するとは…
    でも4体セットの1つってのはちょっと敷居高いなーヘッドマスターjr.が本体込みでリメイクされる機会が出来れば単品で再販とかされないもんか

  20. ssではまだハウンドを始めロストエイジ以降のオートボットは全然揃ってないですよ
    個人的に騎士オプティマスの現在の公式回答が見てみたいですね。 プレミアエディションは下半身の可動が壊滅していてポーズが決まりきらないんですよね…

  21. SSの未登場キャラですが、騎士王のトレンチはどうでしょうか? スクラッパーの流用で行けそうですので。(劇中でも一瞬登場しただけですが、POPにも出ていたのとデザイン自体は凝っています)

  22. ペイブロウとスーパースタリオンは、大きさ、ブレードの数、テールローターの角度、機首のドーム状の部分の有無、上部後方の形状、が違うみたいです
    ラヴィッジ無しでもいいので、グラインダー自体にお金を掛けて欲しかったですね

  23. ジョルト製品化はめちゃくちゃ嬉しいけど、劇中と全然違う……
    そもそも資料が全くないから仕方ない事だけど

  24. ジョルトくん…
    まんまるおめめと頭のツノがチャームポイントのTFじゃなかったんやな…

  25. ※23
    これまでの全体像は
    コンセプトアートか手を加えられたファンアートのものしか無かったのですが
    公開されたパッケージイラストで初めて劇中の全体像が判明しました
    今回のss版は初めてその劇中CGを直接再現した物になります

  26. 映画の公開は10年前で、全身映ってるシーンもあるのに、「初めて劇中の全体像が判明」というのも変な話だ
    再現度を気にする割に、本編映像を参照する人が少ないことの証左かな

  27. ※26
    参照できるほど鮮明に映るシーンがなかったからね
    公開されたイメージ画も全部玩具基準のものだったし
    みんな玩具版のデザインを映画内に投影してたわけさ

  28. グラインダーの手はロールと指稼働が追加されていますよ