今日は「トランスフォーマー ウォー・フォー・サイバトロン・トリロジー(海外版)」から「クインテッサン ピット オブ ジャッジメント」をご紹介!無罪である!
商品名 | クインテッサン ピット オブ ジャッジメント(Quintesson Pit of Judgement) |
---|---|
シリーズ名 | トランスフォーマー ウォー・フォー・サイバトロン・トリロジー |
クラス | – |
メーカー | Hasbro |
発売時期 | 2020年9月 |
価格 | $69.99(Hasbro PulseCon2020限定) |
ということで、ウォー・フォー・サイバトロン・トリロジー版「クインテッサン ピット オブ ジャッジメント」です!この「クインテッサン ピット オブ ジャッジメント」は1985年にアメリカで公開された『トランスフォーマー ザ・ムービー』のクインテッサ星人による裁判シーンを再現したもので、ボイジャークラス「クインテッサンジャッジ」、デラックスクラス「クインンテッサンベイリフ」、レジェンズクラス「シャークティコン」、非変形フィギュア「クインテッサンプロセキューター」、そして惑星リゾンの生き残り「クラニクス」の5体セットです。2020年9月25日、26日に行われたオンラインイベント「Hasbro PulseCon 2020」開催を記念した限定商品としてHasbro Pulse限定で発売されたものです(本来は7月に行われるはずだった「サンディエゴコミコン2020」の限定品だったですが、新型コロナウイルスの影響でPulseCon限定に変更となったようです)。では5体一気に見ていきたいと思います!それではいってみましょー!
【パッケージ】
まずはパッケージ。サンディエゴコミコン限定品はいつもパッケージがこだわられて作られており、今回も『ザ・ムービー』の裁判のシーンの背景が忠実に再現しています。箱の大きさもだいぶ大きく、高さと横が約30cm、奥行き20cmほどあります。ちなみにHasbro Puluseではこのボックスを作ったデザイナーさんの話が掲載されています。
背面にはイラストが一面描かれており、さらには『トランスフォーマー ザ・ムービー』のロゴもあしらわれています。
箱の中身はこんな感じ。いつものビニールの紐での固定なので何も考えず切ってしまうともとに戻せなくなるのが難点。ですが、そこまでガチガチに留められているわけではないので、上手にはずせばもとに戻せます(「ベイリフ」のみ腕周りの紐は切る必要がありますが、他の部分が残っているので大丈夫)。
すべて厚紙で作られていて、背景や床もしっかり劇中通りに描かれています。
下段には「シャークティコン」が。このパッケージで飾られていることに価値がある玩具とも言えるので、箱も大事にして行こう…
【クラニクス】
まずは「クラニクス(Kranix)」。『ザ・ムービー』の初っ端に「ユニクロン」によって食べられてしまった「惑星リゾン」の唯一の生き残り。非変形のフィギュアで、可動もありませんが(腕が動きそうですが動きません)、公式としては初の立体化となります。小さいながら造形はかなり細かく作られていて、映像と見比べてみると元のデザインにさらにディテールが追加されています。
背面。
バストアップ。顔も細かく作られていますが、細かすぎて塗装でちょっと潰れてます。色に関してはそこまで劇中に忠実というわけではありません。
【クインテッサンプロセキューター】
「クインテッサンプロセキューター(Quintesson Prosecutor)」。「プロセキューター」とは「検事」のことで、劇中では「ジャッジ」に判決を求める役でした。こちらも非変形のフィギュアですが、首とクリアな土台部分は動かす(取り外す)ことができます。
背面。
バストアップ。顔も作り込まれていて、さらに塗装も細かく施されています。
首部分は左右に振ることができます。5mmジョイントで接続されているだけなので頭は取り外せます(というか外れやすい)。
【シャークティコン】
次は「シャークティコン(Sharkticon)」。ジェネレーションズタイタンズリターンシリーズ時に発売された「ノー」(日本ではレジェンズ「LG44 シャークトロン&スウィープス」)のリカラー。裁判シーンでの水の中にいるときの色味のようなカラーリングで、落ち着いたブルー系でまとめられています。
背面。
前面&背面。
側面。
バストアップ。胸にディセプティコンマークが付いています。「クインテッサン」とは付いていないので、土着のモンスターみたいなもんなんだろうか…?
武器はモーニングスター。ソーダ味のお菓子みたいな色。
ビーストモード。サメ型のモンスターに変形。相変わらずの可愛らしさ?で、まるまるとしたフォルムがたまりません。目の部分はクリアグリーンになっています。
背面。青でおまとまったなかなか良いカラーリング。
前面&背面。
側面。
レジェンズ版「LG44 シャークトロン&スウィープス」の「シャークトロン」と。劇中の色に近いのはむしろレジェンズ版で、今回のカラーリングは結構アレンジの効いた色だと思います。
ビーストモードでも。海外版になりますが「ノー」のレビューしていますので、詳しくは以下からどうぞ!

ポーズをいくつか。小さいながら結構しっかり動いてくれます。
背中にフィギュアスタンド用の穴が設けられています。

「シャークティコン」はここまで!
【クインテッサンベイリフ】
次は「クインテッサンベイリフ(Quintesson Bailiff)」。「ベイリフ」は「執行人」のような意味で、『ザ・ムービー』では法廷でクインテッサンジャッジのガードのような感じで立っていたり、捕らえられていたクラニクスを法廷に連れて行ったりしていました。玩具としてはアースライズ版デラックスクラス「クインテッサンアリコン」のパーシャルとなり、造形がいろいろ変更されています。色に関しては劇中のカラーは「アリコン」と同じなのですが、今回の玩具では茶色ベースの色に変更されています。
背面。
前面&背面。
底面。
バストアップ。「アリコン」から頭部がまるっと変更されています。また、胸、肩周りも新規造形になっていて、色も相まってだいぶ印象違って見えますね。
武器も劇中通りの槍?斧?に変更されています。グレー部分は軟質パーツで、半分から分離して持たせます。
分離してハンマーと斧として使うこともできます。
武器は背中に取付可能。
ビーストモードのしっぽ部分はナイフになります。
ビーストモード。ワニ型のモンスターに変形。頭部が「アリコン」から造形が変わっています。邪悪なフォルムにカラーリングが似合っていて、ワニ感がよく出ていますね。ちなみに劇中ではベイリフは変形してない…はず。
背面。
前面&背面。
側面。
口は開閉可能。
武器はロボットモード同様背中に取り付けておきます。尻尾の先端にはナイフが収納されています。
アースライズ版デラックスクラス「クインテッサンアリコン」と比較。ズングリした体型に目が行って気づきにくいですが、上半身はだいぶ変更されています。あと、「アリコン」は膝上のパーツが組み間違いをしているのですが(どうやら100%間違ってるようです)、今回それが正しい向きに直されています。


必殺スライダー!「<>」を左右に動かして比較することができます。そもそもの頭の位置とか大きさも結構違ってますね。
ビーストモードでも。気づきにくいのですが、頭部分のデザインが違っていたり、首筋部分も違っています。クインテッサンアリコンについては以下で詳しくレビューしていますのでご覧ください!

ポーズをいくつか。可動は「アリコン」同様ずんぐり体型ながらよく動いてくれます。
両手で武器を構えることも可能。
お尻にフィギュアスタンド用の穴が用意されています。
「クインテッサンベイリフ」はここまで!あと1体!
【クインテッサンジャッジ】
いよいよ最後の1体「クインテッサンジャッジ」。アースライズ版ボイジャークラス「クインテッサンジャッジ」のリカラー。比較的軽微なリカラーで、そこまでの差はありませんが、より『ザ・ムービー』のカラーリングに近づけられている感じがします。
背面。アースライズ版では購入時は後ろの顔2つは取り外されていましたが、今回は最初から取り付けられています。後ろのレバーを押すと顔が回転するギミックつき。4面についてはほぼ同じなので省略させていただきます…!
バストアップ。成型色以外の違いといえば5つの顔のペイントパターン。とは言え、アースライズ版とそれほど大きく違いは感じないかも。まずは「死(デス)」。
「戦争(ウォー)」と「裁き(ジャッジメント)」。
「怒り(ラス)」と「智慧(ウィズダム)」。
武器は小型の銃。
椅子。
底面に武器を取り付け可能。
基地モード。アースライズ版と比べると中身も明るいグレーで結構清潔感ある感じになっています。
背面。白いボディからの下から生える緑の触手が気持ち悪さをアップさせているような…
折には「クラニクス」がちょうどよく収まります。
ギリギリこいつも捕獲可能。
アースライズ版ボイジャークラス「クインテッサンジャッジ」と。色の大きな差はありませんが、細かくみると結構違っていて面白いです。
基地モードでも。「クインテッサンジャッジ」については以下で詳しくレビューしているのでぜひご覧ください!

最後は色々組み合わせて遊んでいきます!「クラニクス」の足の裏には穴が空いていて、クインテッサンジャッジの触手にちょうどよく繋がります。
プロセキューター「有罪、それとも無罪…?」
ジャッジ「無罪である…!」
このセットはクラニクスをいかにいたぶるかを楽しむものなのかもしれない…
以上、「トランスフォーマー ウォー・フォー・サイバトロン・トリロジー(海外版)」から「クインテッサン ピット オブ ジャッジメント」でしたー!Hasbo PulseCon限定ということで、かなりファン目線に振り切ったセットではありますが、『ザ・ムービー』の中でもクインテッサ星人の異常さをよく表した印象的なシーンということもあり、それをここまで忠実に再現できるのがとても楽しいです!パッケージがものすごく良くできていて、それありきなところは多分にありますが、こうして「ジャッジ」や「ベイリフ(アリコン)」が揃うなんて一昔前では考えられなかったことだし、さらにはスタジオシリーズで『トランスフォーマー ザ・ムービー』が今後ランナップされるとなれば、「ザ・ムービーごっこ」が捗ること間違いなし!入手難易度が今回かなり高かった印象なので、できれば日本でも販売してくれたらいいなあ…!(合わせて日本での映像の販売とかも期待…!)
そして、ここからはレビューとは関係ない話ですが、じつは本日2020年10月15日で「超偏見超変形」は10周年を迎えます!本来ならば10周年企画をやりたかったのですが、こんなときに仕事がとても忙しく全く用意ができず、せめてこの日はレビューだけでもしようと思った次第でした。まさか10年も続けるとは思っておらず、しかも続けている中で大変なこともありましたが、それよりも嬉しいことがたくさんあったし、ブログを始める前よりもトランスフォーマーをもっともっと好きになったし、本当に続けてきてよかったと感じています。これもすべてアクセスしていただける皆様のおかげです!本当に感謝しかありません!ありがとうございます!!いつまでこの感じを続けていけるかは分からないのですが、魅力的なトランスフォーマー玩具はこれからもいっぱい出そうだし、いろんな映画の話もあるし、管理人のトランスフォーマーへの興味と体力が尽きない限りは続けていきたいと思っていますので、これからも「超偏見超変形/リベンジ」をどうぞよろしくお願いいたします!!
この記事へのコメント
レビューお疲れ様です!
そして10周年おめでとうございます
いつも素早くかつ分かりやすく情報をまとめて頂けてるのでとてもありがたいです
またレビューも大変分かりやすくいつも購入の参考にさせていただいています。
今後とも管理人さんのペースで無理なく頑張ってください!
10周年!
おめでとう 。oο○。
。◆o*☆∂o。
`∧∧ /◎∂★o★◎
(゚Д゚/ ☆σoα*ρ☆
| つ′ ゚●*◇O∂★゚
☆――――σ∂*☆゚
し`J
10周年おめでとうございます!毎回、詳細なレビューや情報、企画物をありがたく見させていただいてます!購入の参考や、買った後のポージングを真似て飾ってます!これからも是非、続けてくださいませ!
10周年おめでとうございます!
このブログに出会えて、TF熱が再燃した自分。
お身体には気を付けて、これからもTFファンを唸らせるブログであり続けてください。
それにしても今回のレビュー、「有罪?それとも無罪?」「無罪である」とクインテッサのセリフから、クラニクスの悲鳴が聞こえる様な内容で、是非とも日本でセット販売して欲しいものです。
そしてここの所じわじわと盛り上がり見せてる感のあるTHE MOVIEそして2010。
ホットロディマスやチャー、ブラー、レックガーなどなど2010キャラの新作トイが出る事。そして全TF民が待ってるTHE MOVIEの吹き替え版Blu-rayの発売を心から期待してしまいますね。
レビューありがとうございました。
ベイリフ、めちゃくちゃカッコいいですね~!
てっきりアリコンの頭部替え&リカラーかと思いましたが、改修点がたくさんあって驚きました。
・・・単品販売して欲しい。
月並みですが10周年、おめでとうございます。
そして、こちらこそ本当にありがとうございます。
自宅でも職場でも(?)、新作も過去作品も、だいたいこちらのブログから飛んで、取り寄せております(^_^;)
(10年といえば私も10年前の年の瀬に、ユナイテッド版ドリフトに惚れ込んで、少しずつ買いそろえてきましたっけ・・・)
これからも、ご自身のペースで無理のない範囲で、更新いただけると幸甚に思います。
他の方と同じコメントになりますが、10周年おめでとうございます☆
私の周りでは、トランスフォーマーの玩具(あえて玩具と言わせて下さい^ – ^)を買ったりしている人がいないので、購入の際とか、私が購入した物の状態などを管理人さんのレビューを拝見させてもらっていつも参考及び比較することができるので、大変助かっています☆
またさらに10年と言わずこれからもずっとブログを続けてくれたなっと思いました( ◠‿◠ )
私は余りコメント等を書く事があまり無いので、文章的に?という所があるかもしれませんがそこは、すみませんm(._.)m
10周年おめでとうございます!🎊
高校時代からずっと見てます!
丁寧な説明、
遊び心に富んだ写真、
新規も古参も楽しめる企画、
毎度本当に楽しみにしています。
ここのレビューを基に、
当時のなけなしの貯金で
初MPとしてMP10を買ったのは良い思い出です。
お仕事も忙しいとは思いますが、
お身体を崩さず、これからも楽しいTFライフを見せて頂ければ嬉しいです😊
また、アリコンは何体いても楽しいので、私もこれ買います笑
10周年おめでとうございます。
これからもレビューと情報発信、期待してます。
10周年おめでとうございます!!
10周年おめでとうございます!
毎回更新を楽しませていただいてます。そしてありがとうございます。
必ず記事を読みコメントを送るくらいしか応援出来ませんが、これからも無理のないよう頑張ってください!
10周年ッ!祝わずにはいられない!
レビューから予約情報まで、いつもありがとうございます。トランスフォーマーの話は冗談抜きでここでしかできないので、掛け替えのない場所となっています。無理せず長く続くことを願います。
十周年おめでとうございます!
新製品のチェックや、海外版のお話など、いつも楽しく拝見しております!
これからも頑張ってください!
10周年おめでとうございます!
いつも楽しく見させていただいております!
トランスフォーマー の知識、楽しみ方、魅力と色々教えていただきました!
ご多忙とは思いますが、これからも楽しみにしております!
10周年なんですね!
ひよっこファンから生意気ですがおめでとうございます!
管理人様ご自身が楽しみながら、無理のないペースでこれからも更新頂ければみんな幸せかなーと思います。
殺伐となりがちなネットの世界において、暖かくて本当に貴重なコミュニティだと思います。
管理人様の丁寧な人柄がブログから伝わってきて、それが成せる雰囲気なのかな。
原点であるG1からのWFC、実写のスタジオシリーズ化、マスターピースなどなど、理想的なリメイクがされまくっている今、私はなんともタイミングよくTFファンになれたようです。。
※実写バンブルビーを子どもと見て→スタジオシリーズを買って→このブログにたどり着いたのが沼への入口、、、笑
管理人様の過去記事を拝見すると、なんだか私は良いとこ取りしてるようで、紆余曲折を共にされてきた長年のファンの方々には申し訳ないような気がしてしまいます笑
ワールドワイドに35年も続くトランスフォーマー 、もはや一つのカルチャー
ですね。この文化の灯がこれからも脈々と続いていって欲しいです。
ワンクールの映像作品毎に玩具化を(スマートに確実に)企画していくスタンスの某メーカーに対して、あくまで玩具ありき、小さな子ども目線を忘れない、そしてちょっと商売下手なタカラトミー。
このコントラストは大人になって、また子どもができて、より鮮明に感じられます。
この「映像作品の玩具化屋さんじゃないぜ」っていう哲学が玩具メーカーとして結構大事な本質ではないかと思うのですが、それが商売とはきっと噛み合わない部分があるので、ユーザーとしてこの文化を支えていかないと、なんて変な使命感も芽生えたり。。。
子どものお家遊びとしてスマホとかタブレットを与えるよりも、トランスフォーマーをガチャガチャブンドドしてもらう方が健全だと思うのは私が古い人間なのかな?でも文化の灯を繋いでいくって、こういうことだとおもうんですよね。。。
長々と失礼しました。
あ、オメガスプリームのオートボットのエンブレムを消したい(シージ仕様にしたい)んですが、誰か綺麗に消す方法を教えてー笑
10周年おめでとうございます!
このサイトが無ければ自分もここまでトランスフォーマーにハマる事は無かったかと思います! また、10年も続けて今回のようなクインテッサセットが出るような展開になるのも感慨深い……!
これからも熱いレビューよろしくお願いします!
10周年おめでとうございます!
僕は2014年ごろ、「ハウンド アーミーカモver.」の情報を探していた時に、初めてこのブログの記事を読みました。
そこからはや6年、ほぼ毎日訪れています。
僕の朝のルーティーン、生活の一部となっています。
改めまして、いつも丁寧なレビューや詳しい情報を、ありがとうございます!
風邪などを引かれないよう、体調管理に気をつけて、元気にお過ごしください!
クインテッサンジャッジとアリコンは最近入手しづらくなってきているので今回の豪華セットは是非とも国内導入して欲しいですね
おめでとうございます。
いつも楽しく拝読させてもらってます。
小学生の頃、ビーストウォーズが大好きだったのですが、去年ほとんど偶然スタジオシリーズのビーを入手してしまい、小学生以来にTFに戻ってきました。
このブログでビースト以前のTFにも興味が湧き、初代のアニメから鑑賞し始めた次第です。
TFトイを買ってきて、ここの記事を見ながら遊ぶのがとても楽しいです。
これからもよろしくお願い致します。
>>18 サムサッカー様
わー!私とほぼ同じ道を辿られていますね!
多分ほぼ同年代です笑
一緒に置き場が無くなるまで買いましょう!
一日遅れましたが10周年おめでとうございます!!
私も毎日訪問させていただいおり、楽しく拝読しております!私の周りにはトランスフォーマー玩具に興味のある人はおらず、私のコレクションに対しては家族からはガン○ムと一括にされるなど理解は得られず…。そんな自分にとってはこのブログは憩いの場です。
管理人様のペースでどうぞ末永く続けていただければと思います。お体だけはご自愛くださいませ。
中立的な立場のクインテッサ星人ですね。
是非買いたい。30代後半でTFアニメ観ていた世代だから………
Q星人はかなり酷いことをしたイメージがある。
≫14さん、オメガスプリームのマークを消す方法ですが、模型用のラッカーシンナーを使うと高確率でプラが割れますので、自分がカスタムする時には下記の2パターンにて行ってます。
1つ目は、模型用の目の細かい紙やすり(1500〜2000番のフィニッシングペーパー)でマークを削り落とす。
当然ヤスリで削るので傷が付きます。
そこで、つや有りのパーツにしたければコンパウンドで磨く。
つや消しにしたければ、水性トップコートをスプレーすれば傷は綺麗に消えます。
2つ目はIPA(イソプロピルアルコール)を綿棒に含ませて擦り落とす方法です。
IPAはホームセンターに売っている車用の水抜き材で、鉄道模型を趣味にしている方が車両を塗り直す前に、パーツから塗装を落とすのによく使用されてます。
塗装剥離には時間かかりますが、プラはほぼ劣化しないので壊れる確率が低く、自分がカスタムする時にはIPAを多用しています。
ですが、有機溶剤ですので火気厳禁、そして換気はしっかりすること。そして強い薬品ですので皮膚に薬品がつかない様に気をつける事(薄手のゴム手は必須)が重要です。
そして薬品付けすぎるとパーツが歪む場合も稀にありますので注意してください。
マークの下地が塗装されてると、両方ともマークだけでなく下地塗装も剥がれちゃうので注意が必要です。
最後に玩具のカスタムは自己責任になります。
まずは不要なパーツ等で練習してから行うとミス少なくて済むと思います。
お互いに楽しみながら良いトランスフォーマーライフを送りましょう。
管理人さん、長文失礼しました m(_ _)m
>>22様
な、なんと!ご回答いただけるとは!
しかも超ハイクオリティなアドバイスをいただきありがとうございます!感激です!
早速やってみます(^^)/
自己責任で、というところ承知しました。
ガシガシ触って遊ぶタイプなので問題なしです笑
こんなやりとりができるってやっぱ素晴らしいなあ。
楽しいTFライフ(´∀`)♪ですね!
スパリンアルファQってプロセキューターモチーフに入ってますよね
クインテッサ系のキャラクターを色々混ぜたようなデザインしてるって言うか…
ベイリフのような「リデコ箇所多いのに単品売りがない」商品は困りものですね
劇中と色外してるのは後に劇中カラー版出すからだと思いたい
試作カラー版のアリコンとセットとかで(結局単品売りじゃない)