
今日は「トランスフォーマーアースライズ(国内版)」からタカラトミーモール限定「ER EX-07 クインテッサンアリコン」をご紹介!
商品名 | ER EX-07 クインテッサンアリコン |
---|---|
シリーズ名 | トランスフォーマーアースライズ |
クラス | デラックスクラス |
メーカー | タカラトミー |
発売時期 | 2020年8月29日 |
価格 | ¥2,800(税抜) |
ということで、アースライズ版「クインテッサンアリコン」です!「クインテッサンアリコン」は『トランスフォーマー ザ・ムービー』、『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー2010』に登場したクインテッサ星人の手下のような存在で「ガード」とも呼ばれていました。玩具としてはこれまで立体化には恵まれておらず、今回始めてジェネレーションズシリーズで登場となります。海外では「WFC-E19 Quintesson Allicon」として発売されています。それではいってみましょー!
【パッケージ】


パッケージ。しっぽパーツが取り外されて収納されています。パッケージ裏のCGは製品版とは大きくカラーリングが異っています。ちなみに日本で最初に公開された画像はこれに近い色味でした。

イラスト面。イラストをみるともともとのデザインは中世の死刑執行人をイメージしているのかも?
【ロボットモード】

ロボットモード。ずんぐりとした体型に明らかな悪者感が漂うデザインとカラーリングがたまらない!劇中の雰囲気にかなり忠実で、まさかこいつ(正直名前は知りませんでした…)がこんなにかっこよく立体化されてしまうとは…色分けや塗装もしっかりしていて、ディテール感もいい感じで、特に肩のトゲも軟質パーツのおかげで別パーツになっているのがいい効果になっています。

背面。購入時は背中のしっぽパーツは取り外されており、自分で取り付ける必要があります(その後の取り外しは想定されていません)。


前面&背面。


側面。

バストアップ。頭部もアニメの感じをそのまま再現してくれています。『ザ・ムービー』では「チャー」からもらったエネルゴンチップスをもしゃもしゃ食べているシーンがありましたが、残念ながら口の開閉はできず。あたまのトサカは軟質パーツでできています。

武器。シンプルな槍。先端は軟質パーツになっています。

もう一つはナイフ。ワニモードの尻尾の先端がナイフになります。

槍は背中に取り付け可能。ナイフはしっぽの先端に差し込みます。
【ビーストモード】

続いてビーストモード。ワニ型のモンスターに変形。『ザ・ムービー』の劇中と見比べると意外とフォルムは違うのですが、頭部は塗装も細かくなかなか雰囲気が出ていると思います。

背面。ワニっぽい背中からつながる大きな尻尾がカッコイイ。足の曲げ具合などは自由に任されている感じですが、足首は後ろ側を引き出すほうが雰囲気が出るような気がします。変形はシンプルでさくっとカッチリ変形させることができます。


前面&背面。


側面。

口は開閉可能。上顎、下顎とも可動するので大きく開くことができます。

ビーストモードでも武器をもたせることができます。
【比較】

国内では同時に発売されたアースライズ版ボイジャークラス「クインテッサンジャッジ」と。『ザ・ムービー』では「アリコン」は数多くいるモブモンスターのような感じですが、『2010』では結構知性もある子分的な立ち位置でも登場しました。

同じクインテッサ星人の子分である「シャークティコン(海外名は「ノー」」)と(画像はレジェンズ版)。

ビーストモードでも。いい時代になったもんだ…
【ポーズ・アクション】

可動はこんな体型ながらシージ、アースライズの他のトランスフォーマー同様しっかり動いてくれます。足首も大きく動くのでずんぐりした体型を支えてくれます。以下写真続きまーす。


槍は両手で持つことができます。カッコイイ…!


お尻にフィギュアスタンド用の穴があるのでそれを使って。

ビーストモードでも。アメリカのAmazonであと3体頼んであるから並べるの楽しみ…!(アースライズのクインテッサン系は日本での発売のほうが早いパターンでした)


以上、「トランスフォーマーアースライズ(国内版)」からタカラトミーモール限定「ER EX-07 クインテッサンアリコン」でしたー!こんな体型、そして決して一般受けしないようなデザインであるながら、ここまでかっこよく立体化してくれたのが驚き!ずっしりとした体型もいい感じで遊びやすいし、ビーストモードも凶悪さが出ていてかっこいいです。クインテッサ星人もそうですが、これまで玩具化はされていないながらも劇中での印象が強いキャラがこうしてG1スタイルでしっかり再現されるのはファンとしてはとても嬉しく、コレクションの世界観が広がって行くのがたまりません(コアファン向けのラインナップになってしまうのはシリーズとしての閉塞感を若干感じるけど、海外ではどうなんだろう…?)!
この記事へのコメント
届くまであまり期待していなかったのですすが…
いざ開けていじってみたら、うまく表現が出来ないのですが何かズングリしてとてもおもちゃとして持ちごたえがあって変形もシンプルなのにガラリと変わるので買っておいて良かったと思いました☆
おもちゃとしての満足度が高いですよねこれ。
歯の噛み合わせ感の仕上がりなんて完璧ですよ。
ザ・ムービー見まくってた者にはたまらない逸品ですわ。
バーウィップ グラーナ ウィー ピニボン!
名前が分からなかったので、ずっとアリゲトロンと呼んでいましたが、実際そんな感じの名前でした。
初期の宣材から製品版でより劇中イメージに近いカラーリングに変更された商品の1つですが、
複数欲しいキャラでもあるのでPOTPレッドスワープのように初期カラーも補完して欲しいですね
正直ノーマークだったが地味に可動良し!デザイン良し!変形もカッチリサクサク出来て隙がない…
レビューありがとうございます。
私もAmazon USAで注文して先日届きましたので、管理人さんも近々4体が揃いますかねー。
今朝ほどようやく開封しましたが、小ぶりながらも密度があって良いです。
…クリーチャー系フィギュア好きの子供に、速攻で取られそう(。-∀-)
クインテッサを中心に4体揃ったら壮観な眺めでしょうねぇ。
ファーストガンダム世代なせいか、量産機が複数いるのを見るだけで楽しくなります。
まぁでも、スクラップフェイスも3体揃えるので、アリコンは1体で我慢しときます。
スタジオシリーズからはザ・ムービーに忠実なロディマスやチャーがリークしてますが、ジェネレーションズでは新解釈リメイクとして彼らが出るのだろうか…
ムービーにて初登場から35年以上、
ようやっとの製品化ですね。
名前が分からなかったから
ずっと「番兵くん」と呼んでいました。
膝上のパーツが前後逆なのは仕様でしょうか?
>>10さん
あ!!全然気づいていませんでした。たしかに逆ですね!
海外から3体届いたんですが、それも全部逆になっていたので仕様なのかもしれません。。