武器もいっぱい!
スタジオシリーズリーダークラス「44 オプティマスプライム」公式画像
スタジオシリーズリーダークラス「44 オプティマスプライム」公式画像がFacebook(@DaimChocReports)に掲載されています。ボイジャークラス「オプティマスプライム」の仕様替えにトレーラーが付属したもので、トレーラーはジェットウイングオプティマス用のパーツとウェポンベースになります。2月に行われたニューヨークトイフェアでも展示がありましたが、それよりもより製品に近い状態のものと思われ、色味がだいぶ違って見えます。現時点での情報では日本では8月に発売される予定となっています。
Source:
DaimChoc Reports – ダイムチョック・リポーツ/Facebook
https://www.facebook.com/DaimChocReports/posts/886986304985131/
売り上げランキング: 16
ジェネレーションズ コラボレーティブ「ゴーストバスターズ エクトトロン」画像
ジェネレーションズ コラボレーティブ「ゴーストバスターズ エクトトロン」の画像がFacebook(@DaimChocReports)に掲載されています。製品版に近い画像のようで、成型色や塗装の感じが分かります(スライマーはやっぱりクリアでいいのかな?)。海外では6月に店舗限定で49.99ドルで発売が予定されていますが、日本では今のところ発売の予定はありません。
Source:
DaimChoc Reports – ダイムチョック・リポーツ/Facebook
https://www.facebook.com/DaimChocReports/posts/887326761617752/
売り上げランキング: 32,254
Transformers:Cyberverse版ウォーリアークラス「ノー」公式画像
Transformers:Cyberverse版ウォーリアークラス「ノー(日本名:シャークトロン)」の公式画像海外のショップのFacebook(@indemandtoys)に掲載されています。今年シーズン2が放映される「Transformers:Cyberverse」ですが、玩具は「パワー・オブ・ザ・スパーク」というサブラインタイトルが付けられています。
日本でも「トランスフォーマーサイバーバース」はいよいよ4月27日からYouTubeで配信が開始されます!日本でもシャークティコン出ると良いなあ。
Source:
In Demand Toys/Facebook
https://www.facebook.com/indemandtoys/posts/2318895245021047/
売り上げランキング: 77,690
threeA 映画『バンブルビー』版「プレミアム・スケール・バンブルビー」ティザー画像
threeAから発売される映画『バンブルビー』版「プレミアム・スケール・バンブルビー」のティザー画像がthreeA公式に掲載されています。当ブログでも紹介済みの「DLXスケール・バンブルビー」よりもさらに大きいサイズのフィギュアとなり、大きさは14インチ(約35.5cm)で、さらに可動ポイントも大幅に増えて、「ダイキャストメタルフレーム」とあり、より金属パーツの比率が多くなりそう。また、LEDで暴走状態の赤い目も再現できるようです。発売時期や価格は未定です。
「DLXスケール・バンブルビー」のレビューは以下からどうぞ!
Source:
プレミアム・スケール・バンブルビー/threeA
https://www.worldofthreea.com/japanese/gr8lx7j4es4yy8jzm966ztnwdc3lck
売り上げランキング: 2,701
子供の頃大好きだったF90のMGがプレバン限定とは…まあ、買うけども!
この記事へのコメント
オプティマスは煙突さえ長ければ即買いなのに…
なんでスタジオシリーズはバンブルビー版を除いて煙突が短いんだ…
えぇ、DOTMオプの腹筋未塗装か…
まぁさくっと塗れる部位ではあるしいいかな
それよりもコンテナがバンブルビーオプと合うかどうか…
一番予想外だったのは、イオンブラスターが付いてることかな。
これでSS-25を買う必要がなくなってしまった。
あとはブレードかなぁ……
ハズブロの宣材画像って買わせる気なさそうな撮り方多いような?
ロボモードの画像が完全におかずを無理やり詰め込んだ弁当屋の弁当みたいになってる…
SS-44にブラスターついてくるのは意外!
SS-25は予備というかオプティマス単体で遊ぶように大切に扱うことにします!
トレーラーにジェットウイングと換装リングの機能を詰め込んだからか特に本命の筈のジェットウイングで肉抜きが目立つなぁ…
2019年現在における公式の通常販売商品の限界を見た気がする
いろいろ言われてるけどとりあえずssオプティマスのみっちり箱につまってる感じ好きすぎて今の時点で開けたくない。未開封でずっと飾っておきたい。
あとゴーストバスターズは日本でも人気あるはずだから出してほしいな
はぇ〜SSDOTMオプティマスにイオンブラスター付いてくるのね!
でもさぁ…これSS25オプティマス買った人達涙目不可避ですやん…
それととりあえず腹筋部分と二丁ライフルの銃口部分は流石に塗ろうや……
SS-44自分は好きかもしれない。
塗装とか煙突とか気になるけど、手ごろにブンドドできるいいサイズだと思う(旧ジェットウィングオプがでかくて重すぎるんだ…)
あとはパーツがカッチリハマってくれれば言うことなしなんだ(メーカー側はそろそろ白化しない、ゆるゆるにならない、丁度いい精度を見つけてほしい)。
自分はF91が好き(MAPE時の顔が特に。なかなか理解してもらえないけど)
なんていうか・・・フックがない以外はSS完全版ですねこのオプティマス。
トレーラーモードで武器が収納できるかが気になります。
シールドは手に持たせる形でしょうか、かっこよく付けられたら良いケド、
でも楽しみです!
前に出回った画像だとコンテナや斧は塗装されてるっぽかったけどこの画像では成形色ですね・・・果たしてどうなる。
ウィンドウが塗装なのが残念すぎる
情報のアップデート、ありがとうございます。
ジェットファイアーとの互換性や、他シリーズのオプティマスとのトレーラー連結可否など、色々と知りたいところですが、とにかく楽しみが増えました。
MBのショックウェーブ、サウンドウェーブ、そしてSS版DOTMメガトロンも出たので、やはりセンチネルの登場に期待したいところです。
それにしても・・・今年も購入量が下がりそうにないので、相対的に収入を上げるように調整せねば(^_^;)
ゴーストバスターズは本当に日本で出して欲しいですね。こういう企画ものって結構楽しいですし。現に自分も去年セブンイレブンのMPコンボイ司令官を手に入れました(でも変形させるのは非常にまれで、普段は普通にセブンイレブンのトラック扱い)。なお、これが自分にとって、uwビルドロンと並んで最高購入金額です。
ゴーストバスターズは太ももとか二の腕見たあたり、uwオンスロートに似てるけどもしかして変形機構も似てるのかな
コンテナこれ絶対ゴムパーツ使ってるでしょ…経年劣化が怖すぎる
情報ありがとうございます。オプのコンテナの屋根は折り畳んで背中に背負うようですが、後ろからの見た目が気になりますね。
SS25が不要だとか、買った人が可哀相という意見がありますが
本体とブラスターがあれば十分な人からすれば、トレーラー等は余分なパーツでしかないので
住み分けができていいと思います
ウイングオプ、武装はてんこ盛りで格好いいけど、本体は腹がDOTM版なだけだし(パケ絵はDOTM版じゃない?)、もうちょっと煙突伸ばしたりとかロボモードにもファイヤーパターン入れるとか、決定版感が欲しかったですね…
これならコンテナだけ売ってくれた方が有り難い…スペース的にもお財布的にも…
どちらかというと今回のオプティマスはトレーラー部分と沢山の武器が目当てだったりします。ウィング部分の肉抜きが思いの外ひどくて。
今持ってるss-25の股関節が緩いからコレと差し替えて爺さんと合体させようかなと。
緩いオプティマスはトレーラーに連結させて飾ることにします。武器も盛りだくさんでヴォイジャー騎士王との絡みも楽しみです。
SSシリーズは本当に塗装の少なさで損してますよねえ…
造形は頑張ってるのに。
コストの都合があるのはわかるんですが、購入層の多くはハイエイジだと思うので、もう少しどうにかしてほしい所。
このオプティマスはいつも以上に塗装少なくてチープ過ぎる…
※22
チープに見えるのは塗装ではなく
クリアパーツが使われてない事にあると
思いますよ。ビークルモードはファイアーパターンの
オレンジのグラデーション塗装が追加されましたし
武器もいっぱい!オプティマスはもういっぱい!
オプティマスは一体いくつ出るんだろう…
ゴーストバスターズは何とか日本でも出て欲しいですね。
実写オプティマスの玩具って、
リベンジ公開時のリーダーとボイジャーの型が最高傑作だと思う。
ジェットファイヤー、ウイングも
その当時のモノの方がすごいと思う。
なんか・・・、上記の型の商品を持っている人なら、ssのオプティマス必要無さそうに思うんですが・・・。
まぁTFは、日用品や生活必需品ではありませんし(⌒-⌒; )
消費者が不要と思えば売上は見込めない業種ゆえに、消費者の意向に関わらず常に新作は出てきますよ。
映画も足掛け10年以上続いて、玩具もたくさん発売されたおかげで、SSのようなサイズ感の統一をコンセプトにしたシリーズも生まれて、さらに新しいファンも増えたと思います。
ちなみに私が気になる点は、映画バンブルビーのキャラクターたちは、最初からSSとして発売されていることです。
これ、実写映画版は全部SSに集約させるのかなぁ!?
25<10周年オプ(リベンジリーダー型)、AD12オプ(リベンジボイジャー型)は持ってるけど、
まずリダオプは確かにデカい分変形は細かい。・・・んだけど、やはりデカさのせいで気軽にいじれるものでもなく飾り物の域から出られない。あと足裏にグリルが来るから塗装剥げがコワい。
AD12型は腿のタイヤの構造や足の伸ばし方が変えられたせいで腿が上げ下げしにくい、膝が左右に非常にグネる、腕横のブレード、フックが邪魔なうえそれのせいで内側にあるボンネットも邪魔とポージングにかなり難がある。
そしてこの2つの設計、共通の難点として腰が一切回らず、AD12型は腿を上げ過ぎると腰の接続が外れる。あと背面が色々デカすぎる。
そんなこんなで「リダオプはデカすぎる」し、AD12型は「胸部のビークルの窓をそのまま使ってくれる」という部分以外はSSのオプ2、オプ3のほうが色々上だからポージングしたい派にはSSオプはやっぱいるよ。
リダオプのジェットパワー合体は腕と首以外一切動かなくなるしね。
25
当時のジェットパックに武器庫(輪っか)になるギミックがあったでしょうか?
25. あの二つ良いけどさーなんつーかさー作りが凝ってて(良い意味でも悪い意味でも)いじりやすさはないんだよなー
25
とか言いつつ買っちゃうでしょw
それにボイジャーのジェットオプティマスって初じゃね?
28
玩具の方ですか? ジェットウィングにはありませんでした。
当時版のジェットウィングはコンセプトアートを元に作られたものらしく、デザインが劇中と大きく異なるので、サードパーティからリーダー用とボイジャー(クラオプ)用のジェットウィングが出ていました。
劇中通りのジェットウィングが正規から出るのは、リボルテックに続いて2度目になると思います。
ちなみに武器庫については、G1のように観音開きで変形するコンテナがオプティマスとセットで出ていました。こちらにジェットウィングは付いてません。
長文失礼しました。
31<28さんが言いたいのはそういう答えが聞きたいんじゃなくそういう事も知ってるうえで「だから「SSオプがいらない」とはならない」って言いたいんじゃないでしょうか・・・
あと非正規ものを含めるんならそのクラオプ用ジェットウイング出したとこが非変形でジェットウイングも付けられる武器庫モードコンテナも出してますし、コンテナ自体もいくつも出されています。
正規品ならば観音開きボイジャーのメックテック以外にもコンテナと合体するアルティメットオプもあります。
ですがそうじゃなく「正規品でコンテナ付きで変形までしてジェットパックその他付いてるのなんてなかったでしょ」という遠回しの諭しだと思ったのですが。
25の者です。
皆さん、色々詳しく教えてくれてありがとうございます!!
僕は、実写オプは「キャリバーオプティマス」以外、持っていないのですが、
もし、初期3作の姿のオプティマス玩具で
どれか1個、ただで貰えるとしたら、
ダークサイドムーン時の「ジェットウイングオプティマス」を選びますね。
皆さんの言う通り、変形のしにくさなどは
色々なレビューを見て伝わってくるのですが、ロボットモードのデザイン・プロポーションがいい意味で変形ロボ玩具っぽくてカッコいい!!
ジェットウイングも迫力があって、両モードで装着できてカッコいい!!
あと、サイズ的にMP10と並べるにも良さそう!!
そんな理由で、長年憧れているんですが、購入してないんですよね・・・。
前腕に必要のまったく無い銀色塗装をわざわざしていて、必要のあるお腹にしていない意味がわからないのが、いつも通りのTF玩具クオリティ・・・。
14<ジェットファイアーとの互換性は完全にあるだろうね
下半身はオプ2そのまま、穴と出っ張りあるし、肩にも穴あるしその為にジェットファイアーに差し替え用腹部付いてるんだし
コンテナのほうも写真がまっすぐじゃなくカーブ状態ってことは丸い穴に差してるだろうから最低でもオプ1、オプ2には差さるでしょう。
クラオプは穴広いからサイズは余裕そうだけどちょっとクラオプのほうが後部たかいからミリ浮くかも?
問題はバンブルオプが5ミリ径っぽいからオプ1~3の足の間の穴が5ミリ以上だから(クラオプの銃とオプ2のブラスター差して確認済、ぶかぶかだった)これにぴっちりサイズだとハマらない可能性がある
5ミリ径以下のサイズにしてくれるよう祈るしかないなぁ
33<それ買うくらいならいっそオークションとかで「アジア限定APS-01Uオプティマスプライム・アルティメットエディション」狙う方がいいと思いますよ・・・
アマだとくっそ高いからオク狙いしかないけど塗装は豪華だしジェットパックもストライカー装備もブレードもフックもナックルもメックテックガンも全部付いて指も動く(ただし顔はマスクオフ)
本当に泣きたいのはSS-05のデザインに不満を持ちながらもキャンペーンのクアッドバレルショットガン欲しさに買った人かな(笑)
でもコンテナはゲートブリッジに変形するよりウィングが外れるだけの仕様が良かったかな、変な変形を組み込むとトレーラーに戻した時にまっすぐにならない心配がね
25・33
所持していない当時のTFに対して、そこまでリスペクトできるとは・・・感覚的に絵画や美術品のようです( ̄Д ̄;)
ブグローやルドンも良いけど、ヴィーナス誕生はやっぱりボッティチェリ作が最初にして最高、みたいな。
そういえば、MBの10thアニバーサリーオプティマスと、同じくMBジェットファイアーをずっと倉庫保管しています。
良いものなのですが、けっこう大きくてMPばりに神経を使うので、子供と遊ぶのはちょっとためらいます。
たしか、対象年齢は5歳以上の表記ですが、あれを額面通りに受け取って、子供に与えている親御さんはいるのだろうか??
そういう意味で、SSは手に取って遊びやすい個体が多い気がします。
一部(シャッターや01バンブルビーなど)はパーツが外れやすいのも見受けられますが・・・
このオプティマスはSSの中でもフラッグシップモデルのような印象なので、とにかく不具合が無いことを切に願っています。
※35
もしジョイントが大きいとしたらBBオプは削って広げるしかなさそうですね・・・
他にTLKのボイジャーにも付けられそうと思って期待してるんだけどなあ
39<TLKボイジャーも今クラオプと比べてみましたが・・・
たぶん無理ですね、これ。
高さそのものはSSと同じくらいですが、
●盾差してる穴が5ミリ径 ●泥除けカバーが高い ●ロボット時に前輪をロックしとくピンが絶対邪魔
BBオプは穴より後ろにスキマあるからワンチャンそこ使えるけど・・・うん、こっちのほうが絶望的っぽい。
コンテナオプに通常ブラスター付くんかい!
二挺拳銃再現したくて海外版まで買ったのに
せめて左右対象版ならなぁ
細かいとこ突くと
無印の時にメガの合掌砲と撃ち合いした大型ブラスターと
リベンジのフォレストバトルでグラインダーの顔面引き裂いたバトルフック
あと
ダークサイドムーンからロストエイジのテメノスソード入手前まで使ってたメガストライカーは出ないのだろうか?