今日は2019年2月10日に行われた「ワンダーフェスティバル2019[冬]」のトランスフォーマー関連の展示をご紹介!「その2」は実写系&「マスターピース(ビーストウォーズ)」その他編!
というわけで、「ワンダーフェスティバル2019[冬]」トランスフォーマー関連展示レポート「その2」です!その2は実写系トランスフォーマー、「マスターピース(ビーストウォーズ)」、その他メーカーのトランスフォーマートイなどをご紹介!それでは早速どうぞー!
その1(「シージ」、「マスターピース(G1)」ほか)は以下からどうぞ!
タカラトミーブース
【映画『バンブルビー』関連】

映画『バンブルビー』玩具はほぼ発売済みのものの展示で、新しいものはスタジオシリーズ版「ドロップキック」と「シャッター」のみ。エネルゴンイグナイターズの日本展開を期待していたんだけど、どうやら映画付近での展開はなさそうです…
・SS-29 シャッター/2019年4月発売予定/2,800円(税抜)
スタジオシリーズ「ドロップキック(海外版)」のレビューは以下からどうぞ!
【マスターピース ムービーシリーズ】
・MPM-8 メガトロン/発売日・価格未定
マスターピース ムービーシリーズからは先月上海でお披露目された「MPM-8 メガトロン」が展示。同時に発表されていた「MPM-9 ジャズ」の展示はありませんでした。
【マスターピース(ビーストウォーズ)】
マスターピースは「その1」で紹介したいわゆる「G1」系と「ビーストウォーズ」系で分けられて展示されていました。更にサプライズとして「MP-46 ブラックウィドー」が展示されました!
・MP-43 メガトロン(ビーストウォーズ)/2019年3月発売/35,000円
・MP-46 ブラックウィドー/発売日・価格未定:展示はロボットモードのみ。展示を素直に受け取るならば、蜘蛛の巣のエフェクトパーツと「TFパワーベース」が付属するようです。大きさは「MP-34 チータス (ビーストウォーズ)」と似た感じ。果たしてどんな変形を見せてくれるのか…!?
【歴代映画商品(スタジオシリーズ)】
ブースの裏側にあたる部分には「歴代映画商品」として、シリーズごとにスタジオシリーズが展示されていました。展示内容は東京コミコン2018から変わらずなので、さらりとご紹介。
・『トランスフォーマー』
・『トランスフォーマー/リベンジ』
・『トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン』
・『トランスフォーマー/ロストエイジ』
・『トランスフォーマー/最後の騎士王』
・SS-EX ラスティバンブルビー
・ 映画「バンブルビー」SS-EX 1967 ラスティバンブルビー 付きムビチケカード前売券(一般)<セブン-イレブン・セブンネット限定>(セブンネット)
・ 映画「バンブルビー」SS-EX 1967 ラスティバンブルビー<セブン-イレブン・セブンネット限定>(ムビチケカード前売券無し)(セブンネット)
【その他展示】
トランスフォーマーブース内には回転する4面ディスプレイがあり、そこにはイベントの告知情報や、「タカラトミーモール出張蔵出し市」で販売されているものの一部が展示されていました。
・TRANSFORMERS 35TH ANNIVERSARY EXHIBITION
「THE WORLD OF TRANSFORMERS」
池袋のパルコミュージアムで「トランスフォーマー」35周年を記念したイベントが開催。パルコミュージアムの公式サイトに情報が掲載されています。
TRANSFORMERS 35TH ANNIVERSARY EXHIBITION
「THE WORLD OF TRANSFORMERS」
「トランスフォーマー」の35周年を記念したエキシビション。
発売当時の玩具やパッケージの原画、滅多に見ることができない木型など貴重な資料を多数展示します。
会場内には3/22(金)の映画公開を記念したトランスフォーマー最新作「バンブルビー」コーナーも。
エキシビションと連動した図録を始めとしたグッズも販売いたします。
[主催]パルコ [協力]タカラトミー/ぱあとわん/タルカス [企画制作]SMILE VEHICLE [宣伝デザイン]SIREN
イベント期間
2019年3月15日(金)-4月1日(月)
10:00-21:00
※最終日は18:00閉場
※入場は閉場の30分前まで
会場
パルコミュージアム
池袋パルコ・本館7F
TEL:03-5391-8686PARCO MUSEUM IKEBUKURO
入場料
[オリジナルノベルティ付き]
一般700円
学生600円
小学生以下無料
※ノベルティは無くなり次第終了となります。
※ノベルティの進呈は有料でのご入場が対象となります。
・マジンガーZ 対 トランスフォーマー

・タカラトミーモール出張蔵出し市

配布チラシ。裏側には「MP-45 バンブル Ver.2.0」の告知も。
・物販コーナー

物販コーナーではワンダーフェスティバル2019[冬]開催記念として「ゴールデンラグーンサウンドウェーブ」が販売されました。その他に「明治維新コラボ」のグッズなども販売されていました。
・ゴールデンラグーン サウンドウェーブ
【おまけ】
コンパニオンさんが配る袋の中には各種チラシが入っていました。ちなみ2人目のコンパニオンさんのカチューシャにはバンブルビーのタイヤ、3人目のコンパニオンさんのカチューシャにはバンブルビーの羽が付いてました。
プライム1スタジオ
・ジェットパワー オプティマスプライム
・センチネルプライム
・バンブルビー
・ブリッツウイング
グッドスマイルカンパニー(three A)
グッドスマイルカンパニーのブース内にthree Aコーナーがあり、「DLXスケール・コレクタブルフィギュア」が展示。
・DLXスケール・バンブルビー/2019年5月発売/18,000円(税抜)
ワールドワイド版を購入したので近日レビュー予定です!
・DLXスケール・ブリッツウィング/2019年8月発売/25,000円(税抜)
海洋堂
・アメイジングヤマグチ コンボイ/2019年7月発売/7,500円(税抜)
【戦利品】
今回も管理人がゲットしたものをご紹介。
・ゴールデンラグーン サウンドウェーブ
キンキラは撮影が大変なのでレビューは頑張れたら…
・ソフビ サウンドウェーブ:最近のワンフェスでは管理人が買うものの恒例になっている湯谷商店さんのソフビ。サウンドブラスターも欲しかったけど予算オーバーでした…次はなにかなー。
・コンボイ VS メガトロン レンチキュラーシール:キトライライヘイさんの角度で絵が変わるシール。デフォルメ具合もとてもいい感じで、変形とレンチキュラーシールの相性がすごい!
最近自分の購入傾向がレトロ方面により傾いている気がする…
以上、「ワンダーフェスティバル2019[冬]」レポートでしたー!2回に分けてお届けしましたがいかがだったでしょうか?少しでも会場の雰囲気が伝わっていれば嬉しいです。最近ではすっかりワンフェスでのトランスフォーマーの展示はおなじみになり、映画『バンブルビー』への期待も高まるようなブース作りにもなっていました(しかもコンパニオンさんがいつもより多い!)。ブースには常に人が溢れワンフェスの企業ブースの中でも存在感を増しているようにも思います。また時期的にも海外の展示イベントとも時期が近いこともあってか、海外で公開されたものがリアルタイムで展示されていたり、「Sコンボイ」、「Aコンボイ」そしてマスターピースの新作など海外に負けず劣らずの日本独自のサプライズ展示も良かったです。決して大きなブースではありませんでしたが、とてもワクワクできるブースになっていたように思います!
次回「ワンダーフェスティバル2019[夏]」は2019年7月28日(日)の開催です!
この記事へのコメント
コンボイ VS メガトロン レンチキュラーシール・・・
こう言うコレクションシールを待っていたんだよ〜!
これ・・良いわ〜・・・
次のビーストマスターピースはウィドーちゃんですか!値段によっては変形用とロボットで飾る用と二つ買おうかなと思います(別に深い意味はアリマセンヨ)。確かに大きさはチータスと同じぐらいですが、実際の劇中だと確かラットルよりわずかに大きい程度で、ワスピーターよりも小さかったと思います。もし管理人様が購入した時、比較の時に同じ女性トランスフォーマーとして、アーシーと比較していただきたいですね。しかしこうなると、次はタイガトロン、もしくはタランスかもしれませんね。(ラットルやライノックスは多分最後ぐらい)あとまたチータスがハブられてる。オォウ…。
スタジオシリーズのバンブルビー版オプティマスの展示がないということは
4月発売ではないってことかな?
ブラックウィドーなぁ・・・
放映当時にこういうクオリティのが欲しかったよなー・・・
タランスの色替えだったしなぁ・・・
最近だとレジェンズのウィドーで満足しちゃったしなぁ・・・
MPのビースト品じゃオプション付けてでも最低1万で出すだろうしなー・・・
スタジオシリーズの展示
オプティマス逆じゃん
やっぱこれ箱に書く紹介内容と映画のタイトル文字間違えたんじゃねーの
レビューありがとうございます。
ゴールデンラグーン…イラストを見るとこれ多分、ゴールデンラグーン メガトロンもありそうですね(・∀・)
PARCOのイベント情報、助かりました。
春休みのお出かけスポットとして、家族で行ってみようと思います。
ワンフェスレポートお疲れ様でした!
MPMメガ様への期待が高まって来ました!
後は本当に品質次第....
千葉トロンの次はブラックウィドー姐さんが来るのか!! うわー楽しみだ!!
実写メガ様も早く触りたい…
なんならエネルゴンイグナイターズはターボチェンジシリーズのように後でゆっくり日本独自枠でやって欲しいですね
と言うかラチェットとアイアンハイドを劇中準拠の色にリカラーして欲しい
今やすっかりタランスよりもブラックウィドーの方がリメイクに恵まれるようになりましたね
LG版でも十分だったのですがやっぱり蜘蛛の牙がおっぱいってのもどうかと…
チータス以降タイガトロンのアナウンスがないようにブラックウィドーが出たと言ってもタランスに繋がるかは微妙な所ですね
そう言えば言語版では女性キャラだったエアラザーとかMP化するとどうなるんだろうか
three Aは高いなぁ…と考えてたけど最近のMPの値段もこれに迫る勢いなんだよね。
あとゴールデンラグーン・シリーズに何故スラストは入れてやらないのだろうか、あいつが唯一輝いていた回なのに。
アメイジングヤマグチ コンボイもいいですね、こういうガリガリ動くTFも悪くない。
というかアメコミ出身のキャラ(DJDのメンバーとか)が欲しい。
この休日の間、足を運んだりレポートをまとめたりと本当にお疲れ様です。
レポートは楽しく拝見させていただきました。
蜘蛛姐、エロい胸再現いいね〜
アメヤマコンボイ楽しみだけど今までの人間アメコミキャラより可動のクセすごそうだな
スタジオシリーズのシャッター顔の造形以外は完璧だね。ジェット機タイプを出すときは、映画の顔なるかな?って。けど今回のシャッターは買うけど。4月は、シャッターにランページにスクラップメタルが発売予定やから、3月のメガトロン、ジェット爺さんは我慢しとこう。
ビーストメガトロンのビームエフェクト、正面から見るとベロ出してるように見えますね。
初代ビースト組好きだからリメイク嬉しいけど流石にブラックウィドーの後にMP化出来そうなのはタイガトロン以外おらんな…
ラットルとライノックスはジェネ型が傑作ですしねぇ…
LG蜘蛛姐もいいですけど、うちのは個体差か胸パーツ(蜘蛛の頭の部分)がやたらとずり落ちるので個人的評価はあまり高くないんですよね
柚木姉さんの音声付けてくださいお願いします
ブラックウィドーうれしいサプライズだ。レジェンズ版でも十分感動してたのにそれを上回るものがくるとは。けどもラットルくんが一番欲しい。可愛らしい顔のビーストモードで。
ブラックウィドーおっぱい尖ってますがな
けしからんもっとやれ(笑)
蜘蛛姉さんが出たら次はパタパタ犬が欲しいな~
スタジオシリーズのシャッター出来が良さそう
マスターピースの蜘蛛姐さん、
マスターピースのサイズのリアルなジョロウグモか・・・。
心臓に悪いな。
>>15
いやいや、いっぱいあるだろ?
>>16
正直言ってジェネのビースト三体程度の出来では満足など到底出来んよ
少なくともライノックスは小さすぎてMPビーストとは並べられない
願わくは初代ビーストメンバー全員MP化をして欲しい