今日は2018年9月29日に行われた「第58回全日本模型ホビーショー」トランスフォーマー関連の展示をご紹介!
2019年9月27日(金)〜9月30日(日)に「第58回全日本模型ホビーショー」が東京ビッグサイトで開催されました(27日は業者招待日)!そこでタカラトミーの出店があり、トランスフォーマー新製品の展示があり、管理人も9月29日(土)に見てきましたのでその様子をご紹介します!それではいってみましょー!
「第58回全日本模型ホビーショー」が行われたのは有明にある東京ビッグサイトの東7・8ホール(ビッグサイトの最奥)。ここ近年この「全日本模型ホビーショー」ではトランスフォーマーの展示が行われており(昨年は「スターウォーズトランスフォーマー」)、今年も新製品の一部が展示されました!「全日本模型ホビーショー」自体はその名の通り「模型」メインの展示が多く、来場者の年齢層も他のイベントよりもより高めで、更にお父さんと息子の組み合わせも多い印象でした。当日は台風の接近もあり生憎の雨でしたが、たくさんの方が訪れていました!
タカラトミーブース。コマ数は小さめで、展示の大部分はダイアクロンで、トランスフォーマーの展示は少なめ。それでも今回初お披露目のものがあることもあり、常に誰かが展示を見ているような感じでした。
「トランスフォーマー」関連展示は、今回サプライズお披露目となったレジェンズシリーズの「LG-EX ビッグパワード」をはじめ、ジェネレーションズ「シージ」の2019年2月発売分、そして先日予約が開始されたマスターピースムービーシリーズ「MPM-7 バンブルビー」の展示がありました。
【トランスフォーマーレジェンズ】
・LG-EX ビッグパワード(仮)/参考出展。1990年にOVAで展開された『トランスフォーマーZ(ゾーン)』に登場した「ビッグパワード」がまさかのレジェンズシリーズで商品化!ビークルモードのサフ状態の試作品が展示されていました。「ビッグパワード」は「ダイアトラス」、「ソニックボンバー」、「ロードファイヤー」が合体した姿の名称。今回の玩具は海外はジェネレーションズ タイタンズリターンとして発売されたものの大幅リデコとなり、「ダイアトラス」が「スカイシャドー(日本名:ブラックシャドー)」(日本未発売で「オーバーロード」とのパーシャル)」のリデコ、「ソニックボンバー」が「ミスファイアー」のリデコ、そして「ロードファイヤー」が「ツインツイスト」のリデコとなり、それが3体合体して「ビッグパワード」となります。それぞれのロボットモードは残念ながら見ることはできませんでしたが、おそらくヘッドマスターの仕様となります(ヘッドマスターは当時の玩具に付属していたマイクロトランスフォーマーになるのかな?)。発売時期、価格とも未定ですが、タカラトミーモール限定商品になるのではないかと思われます。
【トランスフォーマーシージ(TRANSFORMERS SIEGE)】
・SG-01 ファイヤードライブ
・SG-03 ロードハンドラー&スウィンドラー
・SG-04 サイドスワイプ:相変わらず赤い部分は塗装のように見えるのですが、製品版もそうなのかなあ?そうだったらいいな。
・SG-05 オートボットコグ
・SG-06 オプティマスプライム:恐らくなのですが、7月に行われたワンフェスと赤の成型色が変わっているように感じました。ワンフェスでの展示は赤が明るいのが気になっていたのですが、今回見たものはより落ち着いた感じで、光が透けるような感じも受けず、少なくとも「チープ感」はなくなっていました。照明の差なのかもしれませんが、ワンフェスの写真を見て不安に思っていた方がいれば、そこは安心していいように思います!(少なくとも管理人は一安心…!)
・SG-07 ウルトラマグナス:ワンフェス時はサフ状態だったものから彩色済みのものにアップデート!ウェザリングはちょっとうるさめかなあ…
ちなみに、「シージ」のプロモーションビデオが初公開!と公式ツイッターで告知されていたのですが、残念ながら機材の不調でちゃんと観ることができませんでした…きっとそのうちYouTubeにアップしてくれるはず…
【マスターピースムービーシリーズ】
・MPM-7 バンブルビー:ビークルモードの変形が間違っているようで、なぜか後部が浮き上がった感じになっていました…
【ダイアクロン】
「ダイアクロン」側の展示も軽くご紹介。今回ダイアクロン側でも「ビックパワード」が展示されるという、なんとも面白い?現象が起きていました…
・DA-29 バトルバッファローMk.IV <ストライカー>
・DA-27 パワードシステム マニューバガンマ/DA-28 パワードシステム マニューバデルタ
・パワードスーツF-Type/NEWセプター(仮)/NEWローダー(仮):講談社刊「ダイアクロン コンバット・クロニクル ~パワードシステム計画~1」、「2」、「3」にそれぞれ付属。
・ビッグパワードGV 新型装備仕様(仮):もうひとつの「ビッグパワード」。トランスフォーマーの「ビッグパワード」はこのダイアクロン版のオマージュだったりするのかな…?
・マニューバスカイジャケット
・ワルダレイダー“ラプトヘッド”
・イメージジオラマ
・イラスト展示:中にはその後トランスフォーマーや、トランスフォーマーの前身になったキャラもちらほら。
以上、「第58回全日本模型ホビーショー」トランスフォーマー関連展示レポートでしたー!今回のイベントはあくまで「模型」寄りのイベントなので、トランスフォーマーの展示もかなり厳選されたものになっていましたが、「LG-EX ビッグパワード」のサプライズ展示があるなど、見どころのあるものとなっていました!静岡のホビーショーもそうですが、最近比較的年齢層の高いファンが集まるイベントにも積極的にトランスフォーマーの展示を行う傾向があり、しかも国内展開をメインとしたシリーズをサプライズお披露目することが多いので、模型系のイベントもなかなか侮り難いです…!次回のトランスフォーマーの国内での展示は12月に行われる「東京コミコン2018」になると思います。こちらもレポート予定ですのでお楽しみに!
この記事へのコメント
ビックパワードほしい!(TFもダイアクロンも)
最近、ハズブロ主導の謎仕様が続いているだけに、
こうした日本独自仕様の商品に、タカトミスタッフの意地を見た気がします。
どんどんやってくれ!
ついでにタカトミモール限定でいいからプリテンダースーツ完結させて。
マグナコンボイのコミックにチラッと出ていたスカイシャドーのリデコっぽい青い石像がダイアトラスという説がありましたが、まさか実際に発売するとは。
スーパージンライやダークウィングスもそうでしたが、パーシャルで合体機構の追加って凄い発想
ビッグパワードって詳しくは知らないけど、和製シリーズの主役級キャラでしょ?
そういうキャラまでEX枠になっちゃうの?
なんか、寂しいですね…。
※2さん で触れられてるマグナコンボイのコミック、それに登場したアストロトレイン(海外版オンリーのセンチネルプライム等)の青いリカラー(リデコ?)もEX枠でいずれ来るのかな…いずれにしても、G1本編とは違うオリジナルストーリーが創作されて、かつ新キャラが増えてくるのはトランスフォーマーストーリーとしてすごく面白くなっていきそう! いずれトランスフォーマーもコミック展開に力を注ぐようになるのかな…それはそれでまたエキサイティングトランスフォーマーだ!!
せめてダイアトラスだけでも一般で出していただきたい
プレダキング「ガタッ」
※3
主役級ではありますがZじたいが一話切りのアニメーション作品だったりするので、一般販売よりも確実に購入する層が食いついてくれる限定でしか出せないのかもしれません。
残念ではありますが
近所での玩具のあまり具合を見るとやはりアニメの宣伝効果は馬鹿にできないと感じました。
※3
君が詳しく知らないのも示してるとおりドマイナーな作品の主役なんだよ
マニアでもあまり買わないだろうしEX枠は妥当
6さん
7さん
詳しく教えてくれて、ありがとうございます。
ニコニコだか、どこかでダイアトラスの事を「別名サイバトロン破壊大帝」(笑)なんて称してるのを見たことがあったので、「どんなリーダーなんだろう?」と思っていたのですが、認知度は低めのキャラだったんですね。
キャラクター自体の知名度よりもリデコとは言え新規パーツの多い商品が限定枠って所が残念なのだと思う。グレートショット然り
オーバーロードとミスファイアーとツインツイストを集めた所でビッグパワードにはなれないわけだし
しかしZって一般的にはマイナーOVAって見解なんだな。下手すればダイアトラスよりもマイトガインに登場したリカラーの轟龍の方が有名だったりして…
パワーオブザプライムでスターセイバーが没ってなければ海外版の通常販売とかも望めたのかなぁ
>>9
「轟龍?知ってて当然っしょ!」
「轟龍?マイトガイン?あーそんなのいたなぁ」
「ダイアトラス?あーなんか聞いた事はあるかも」
「TFZ?Vの次あったん?」
たぶんこんな感じの認知度だと思います
今みたいにアニメの原作本最新刊にOVA付きとかじゃなくOVAそのものがマイナー気味な時代なうえにVHSはビデオじゃなく玩具販売だそうですからね・・・
8さん
何故その異名なのかと言えば、敵の斃し方がエグイのが要因の1つかもしれない
なんせ敵に関しては一切容赦なく、逃げる敵幹部を後ろから真っ二つにしたりするんだよな・・・仮にも正義の味方(?)サイバトロンなのに。子供見たら泣くぞこれ
ちなみに真逆の存在が「慈愛大帝」こと初代メガトロンです(拳銃、ワルサーP38に変形)
幹部スタースクリームの裏切りを「次はするなよ」で何回も許したり、叛乱した仲間達も同じノリで許しちゃうアットホームな軍団です(笑)
ただ部下に甘いだけでなくデストロンに貢献した部下を「よくやったぞ」と褒めて長所を伸ばしてくれる人格者で(サイバトロンやサイバトロン側人間除く←でも滅多に人間に危害加えない)、文字通り慈愛に恥じぬトランスフォーマーです
8さん
サイバトロン破壊大帝って呼ばれるのとあるキャラを倒したシーンが印象に残ってるからだと思います。ダイアトラスが剣で真っ二つにするんですけど断面が脳みそっぽいのが見えて普通にグロい・・・・
そしてそのとあるキャラというのが・・・・5さんのコメントを参照
ツインツイストのコミックで所謂俺変形的なゾーンモードとかやってたから
これは使えると思ってやったのかな?
未だにシージは国内版は仕様変えて汚し塗装無しで出してくれって密かに祈ってたけどいい加減観念するか
個体差とか酷そうで通販派としては不安なんだけど
しかしダイアトラス出してくれるのは良いね
リーダーサイズというのも嬉しいところ
11さん
12さん
8の者です。詳しく教えてくれて、どうもありがとうございます。
トランスフォーマーの世界って、カオスなネタ満載で色々な楽しみ方ができますよね。
ビックパワード楽しみだな~価格は
オーバーロード 8500円
ツインツイスト 4000円
ミスファイヤー 4000円だったから
+リデコで2万円前後かな~
でもリメイクなのはちょっと残念
ゴッドファイヤーコンボイの悲劇さえ無ければアンコールで当時品が再販されるのを期待してたのに、家にあるスターコンボイと連結して遊びたかった、ミクロマン世代の自分はキャタピラ、ドリル、電動に弱いんや~あとマグネットも(笑)
※16
わかる
新規リメイク先にやっちゃうと当時品復刻した時の需要落ちそうだよね
ホットロディマスやスタスクやデバスターは海外復刻されるけどあれは初代の有名キャラだから別格だろうし
旧ダイアトラスも一回遊んでみたいけどリカラーの轟龍の時点でだいぶプレ値付いてるんだよなぁ
2013年の海外復刻が実現していれば…(ちなみにこの時復刻されなかった物の1つがスーパーファイヤーコンボイ)
※16
我が家では、1999年のミクロマン超磁力システムが、いまだに現役です。
私自身が80年代前半のミクロマン世代であり、数年前からディーン、エンデバー、ジャイアントアクロイヤー、アクロモンスターなどなど買い漁り、子供は生まれた頃からミクロマン漬けです( ̄▽ ̄;)
特にアクロイヤーメカが大好きで、モンスター系に目がありません。
当時から5mmジョイント対応なので、ドライブヘッド、トランスフォーマー関連と絡めて遊んでいます。
いっそのことバトルコンボイとガンロボを今の技術でリメイクすれば売れるんじゃない?
汚し塗装は蛇足にしか思えないのだが・・・・・。
ふと思ったのですが、POTPって、メインキャラだけ国内仕様で販売して、残りは昔のUSAエディションみたいに販売すれば良かったのでは…?
例えばリーダークラスの三大コンボイを豪華仕様でLGで出して、
プレダキング、オボミナス、ヴォルカニカスを豪華仕様でUWで出して、
残りの商品だけ現状のように売れば、開発経費を押さえつつ、ユーザーの満足度も保
てたのでは…?
あくまで、個人の思い込みですが…。
potpの初期案にビークル同士で合体出来るギミックが有りましたが、初期案の段階で存在したアイデアを独自に形にした可能性がありますね。更に、アニメで印象に残る死に方をしたプレダキングとデバスターが販売&再販とマイクロマスターリメイクとタイミングも丁度良い。
後はidw師弟関係だったドリフトも再販して欲しいですね。