今日は「トランスフォーマージェネレーションズ パワー・オブ・ザ・プライム(国内版)」から「PP-04 ダイノボットスラッシュ」をご紹介!
商品名 | PP-04 ダイノボットスラッシュ |
---|---|
シリーズ名 | パワーオブザプライム |
クラス | レジェンズクラス |
メーカー | タカラトミー |
発売時期 | 2018年5月26日 |
価格 | ¥1,500(税抜) |
ということで、パワーオブザプライム版「スラッシュ」です!ダイノボットに新しい仲間が登場!この「スラッシュ」はいわゆるG1には登場しないキャラクターで、2014年に公開された『トランスフォーマー/ロストエイジ』の玩具オリジナルキャラクターとして登場しました。これまでダイノボットではいなかった「ヴェロキラプトル」に変形するのですが、今回のパワーオブザプライム版も同じくラプトルに変形します。そしてもう一つ大事なポイントとしてダイノボット初の女性キャラクターであるということが挙げられます。それではいってみましょー。
パッケージ。イラストは他のダイノボット同様恐竜モードで描かれています。そして、裏面にごく短い説明文があるのですが、そこに「her」とあり女性であることが分かるようになっています。
キャラクターカード。管理人のものは「プライマ」との組み合わせ。ちなみに、裏面の説明文が本来ならば英語、フランス語、ポルトガル語、スペイン語で書かれているのですが、誤植ですべて英語で同じ文言が書かれています…
ロボットモード。スッキリとした体型ではありますが、ダイノボットだとひと目で分かるカラーリング。デザインも昔からダイノボットにいたかのように違和感なく仕上がっています。レジェンズクラスながらクリアパーツも多用されており、塗装もしっかりしています。
背面。背中にはしっぽが配置されていますが、かかとも後ろに伸びているので倒れやすいということはありません。写真では若干恐竜モードの前足が目立つ感じですが、そもそも小さいので実物を触っているときはそれほど気になりません。
前面&背面。
側面。肩部分がクリアパーツになっており、他のダイノボットと同じく裏側からゴールドが塗られています。
バストアップ。頭部のデザインはシンプルではありますが、女性っぽい柔らかなフォルムになっています。
武器は付属していませんが、手が5mm径なので他のトランスフォーマーの武器を持たせることができます。ちなみに持っている武器は「スワープ」のもの。
恐竜モード。ヴェロキラプトルに変形。しっかりダイノボットカラーになっていてかわいい感じに。クリアパーツも贅沢に使われており、ダイノボットらしさを強調してくれています。ラプトルの特徴である足の鉤爪が再現されているのもいいですね。
背面。前後に頭と尻尾が伸びる感じで、2本足でもバランスよく立たせることができます。変形は全身の可動を使って行う感じで面白いです。
前面&背面。
側面。
背中のパネルを開いて、プライムマスターやタイタンマスターを乗せることができます。
『トランスフォーマー/ロストエイジ』時に発売された「AD25 ダイノボットスラッシュ」と。もしかしてこっちのも女の子だったり…?と思って調べたら、パッケージ裏のキャラクターの説明は「He」となっていました…残念!
恐竜モード。「ロストエイジ」版のほうは最新の研究を反映して羽毛が再現されているのが面白いですが、今回のパワーオブザプライム版は他のダイノボットに合わせていわゆる昔のイメージになっています(と言っても、ラプトルが有名になったのは『ジュラシックパーク』からだけども…。
他のダイノボットたちと。スラッシュが立体化されるんだったら、スコーンとかもG1化したら楽しそう…G1カラーのスピノサウルスありだと思います!
可動はほとんどの可動箇所が変形に関係している関係で、小さいながらによく動いてくれます。以下写真続きまーす
見た目的にも格闘タイプっぽい感じ。ちなみにフィギュアスタンド用の穴はありません。
「ボルカニカス」と。「コンバイナーウォーズ」シリーズでは合体戦士(兵士)1体に付き、レジェンズクラスも1体なにかしら合体後に絡んでいたので今回もそれがあるかと思いきや、特にボルカニカス用のギミックはありませんでした…残念。
以上、「トランスフォーマージェネレーションズ パワー・オブ・ザ・プライム(国内版)」から「PP-04 ダイノボットスラッシュ」でしたー!ロボットモード、恐竜モードとも想像以上にダイノボットらしい感じに仕上げられており、ずっと昔からいたキャラのように馴染んでくれます。もの自体も最近のレジェンズクラス同様しっかり作り込まれており、小さいながらクリアパーツが多用されてリッチ感があり、さらにとても遊びやすいです。今後も「スラッシュ」というキャラがダイノボットとして定番化してったら面白そうですね。
この記事へのコメント
スラッシュのレビューお疲れ様です!
G1時代にはいなかった新メンバーを違和感無く既存メンバーと絡められるのはなんだかホッとしますね…(笑) 小さいながら作り込まれているので遊びごたえがあるのも良いと思います。このままスコーンも来ちゃえばいいのに!(スコーン大好き)
ていうか…ロストエイジだとスラージはスロッグって名前で立体化してたけど、この際スロッグとスラージは別キャラにしちゃえば更に…(笑)
スロッグという名前はロストエイジが初出ではなくG1プリテンダーモンスターからの襲名なのでモンストラクターがリメイクされる可能性がある(現時点でカットスロートのリデコ頭部にプリテンダーモンスターのワイルドフライの物が存在する事がリークされたくらいしか根拠はないが)今作では難しいでしょうね
スラージが敢えて今や過去の存在となったブロントサウルスをモチーフにしているのでスラージとは別にブラキオサウルス辺りがモチーフのダイノボットがいても面白いとは思いますが
このスラッシュやユナイテッドEXのグリムマスターのようにG1ダイノボットにいなかった恐竜をモチーフにしたG1ダイノボットの追加メンバーというネタは大好きなので
今後もやって欲しいんですがね
レビューお疲れ様です。スラッシュは思っていたよりも良い出来ですね~でもどうせ追加メンバーを入れるならちょっとスカスカ気味のボルカニカスの脇腹を埋める様な仕様にしてくれれば良かったのにと思うのは俺だけかな?武器や盾に変形する追加メンバーでも良いけど、それだとダイノゾーンになってしまう(笑)
一応胸に合体できる仕様だった・・・けど、出来ない?
どこかで腰に合体した写真があったんだけどねえ・・・
POTPは買うアイテムをかなり限定してるためほとんど情報も調べてなくて、てっきりスラッシュもボルカニカスの一部になるものだとばかり思い込んでた。むしろダイノボットを合体できるようにするために追加されたのだと
エリータワンが出たら女性キャラだけの合体要員として買おうかなとか思い始めてだけど、無理なんですね…
でも女性キャラは貴重だし、もし、店頭で見かけたら買ってみよう(自分の知ってる店いくつかは発売日にすでに無かったけど)
裏面の解説は大事なことだから、4回書いてアルンデスネー(棒読み)
G1ダイノボットと言えば「オレ、グリムロック」みたいなしゃべり方が特徴だけど、この子はどうなるんでしょうね?
※5で見かけたら買うと書いたけど、早速見かけたので買っちまった。ついでに巷では瞬殺されたオプティマスも普通に売ってたから買う気なかったのについ…
自分の付属カードも英語4連続だったけど、スラッシュは全部そうなのかな?(プライムマスターはアマルガモス)