今日は2017年6月3日(土)〜4日(日)に東京ビックサイトで行われた「東京おもちゃショー2017」一般公開日のタカラトミー「トランスフォーマー」ブースの模様をお届け!
今年もやってまいりました「東京おもちゃショー2017」!今年は1日目は限定品「LGEX ブラックコンボイ」の販売(2日目も販売あり)と展示、そして2日目にはトランスフォーマーのステージイベントがあるということで、なんと2日間とも行って来ました!というわけでその様子をしっかりレポートしようと思います!それでは早速いってみましょー。
①トランスフォーマー関連展示
今年は「トランスフォーマー/最後の騎士王」公開ということで、タカラトミーブースの入り口付近にオプティマスプライムの実車とともにスペースが設けられていました。入り口付近ということで、特に1日目の午前中はトランスフォーマーの展示を見る人、撮影する人が多くトランスフォーマーコーナー自体に入場規制がかかっていました…2日目は特に規制もなく普通に(それでも見るのはだいぶ急かされたけども)見ることができていました。また、展示とは別に「トランスフォーマー/最後の騎士王」のスピードチェンジシリーズの体験コーナーもあり小さいながら非常に濃い空間となっていました。
1日目はこの混雑ぶり。トランスフォーマーコーナーはコマ数としてはとてもコンパクトなので、常に混雑していました。規制が入り「あとで来て」という案内がされていましたが、トランスフォーマーコーナーはタカラトミーブースの入口付近にあり、常に人が入ってくるので列を作るタイミングが合わずなかなか見れなかった…
ブースにはオプティマスプライムの大きく展示されていました。これは「トランスフォーマー博」にも展示されていたものと同じものではないかと思われます。グリルが横なのが惜しい!
ちなみにタカラトミーブースの裏側からも見ることができ、なんとブースに突っ込んできた風の演出がされていました。壁が壊れた感がなんともリアル。この場所はタカラトミーブースに入る待機列となり、必ず通る場所なのでみんな驚いていたのが面白かったです。
今回、小冊子「トランスフォーマース ペシャルファンブック2017」が配布されていました。
全16Pの冊子の中身は半分がレジェンズやマスターピースの情報、そしてもう半分は逆開きで「最後の騎士王」の情報が掲載。ほぼ展示と同じ内容ですが、展示にないものとしてマスターピース版「ダイノボット」の情報が掲載されていました。ダーッ!
【最後の騎士王シリーズ】
・TLK-10 オートボットドリフト:ホコリが…
・TLK-11 スティールベイン:海外版のレビューはコチラ。
・TLK-12 ダイノボット スラッグ
・TLK-13 スクィークス
・TLK-14 オートボットハウンド
・TLK-15 キャリバーオプティマスプライム:業者日にあった「最後の騎士王キャンペーン」第2弾の「ゴールドベクターシールド」の展示はなし。
・TLK-16 スピードチェンジ メガトロン
・TLK-17 スピードチェンジ グリムロック
・TLK-18 スピードチェンジ ディセプティコン バーサーカー
・TLK-19 メガトロン
【マスターピースムービー】
・MPM-03 バンブルビー
【マスターピース】
・MP38 コンボイ (ビーストウォーズ) 伝説の総司令官Ver.
・MP12+ ランボル
・MP39 サンストリーカー
【トランスフォーマーレジェンズ】
・LG43 ダイナザウラー
・LG44 シャークトロン&スウィープス
・LG45 ターゲットマスター ホットロディマス
・LG46 ターゲットマスター チャー
・LG47 キックバック&クラウダー
・LG48 ゴング&リパッグ
・LG49 ターゲットマスター トリガーハーピー
・LG50 シックスショット:頭部はアニメ準拠の国内オリジナル。ヘッドマスターの名前は「シックスショット」。また、ファンブックによればレジェンズシリーズ50段記念の特別パッケージになるとのこと。
・LG51 ターゲットマスター ダブルクロス:ターゲットマスターはヘイワイヤー…?
・LG52 ターゲットマスター ミスファイアー
・LG53 ブロードサイド:リパッグ型のパートナードローン付き。
【ディズニーレーベル】
・ミッキーマウストレーラー スタンダード
・ミッキーマウストレーラー モノクローム
【au × TRANSFORMERS】
・INFOBAR OPTIMUS PRIME(NISHIKIGOI)
・INFOBAR MEGATRON(BUILDING)
・INFOBAR BUMBLEBEE(ICHIMATSU)
【パネル】
展示ブースの壁にはパネルが展示されていました。
新しい情報として、出光とトランスフォーマーとのコラボ企画「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー パワーチャージキャンペーン」の情報が。画素ロン、バッテリーオイルの購入で景品が抽選で当たるというもの。
flashアニメのようなプロモーション動画も流れていました。なんとも80年代の児童誌のようなノリがいいですね!コチラの原画はe-HOBBY限定「LGEX コンボバット」や「LG39 ブレインストーム」パッケージイラストを担当した安國一将氏が担当しています。
【タカラトミーモール】
・LGEX ゴッドジンライ:タカラトミーモール限定。6月7日より予約開始。
・ハイレゾサウンドヘッドフォン トランスフォーマー オートボットver.
・ハイレゾサウンドヘッドフォン トランスフォーマー ディセプティコンver.:参考出展
②おもちゃショー開催記念商品「LGEX ブラックコンボイ」
続いて、おもちゃショー開催記念商品「LGEX ブラックコンボイ」について。この「ブラックコンボイ」は海外ではジェネレーションズタイタンズリターンシリーズボイジャークラス「オプティマスプライム」として発売されているもので、見た目はG2コンボイながら、トレーラーと飛行機に変形するトリプルチェンジャー。日本ではG2コンボイのブラックバージョンと言えば「トランスフォーマー カーロボット」に登場した「ブラックコンボイ」がお馴染みです(海外名は「スカージ」)。さらにこの型はまだ日本国内では発売されておらず、そんなこともあり人気商品になることは目に見えて明らかでした。
そして…蓋を開けてみれば確実とも即完売。1日目は約30分、2日目は10分程度で売り切れとなりました。1日目で言えば、会場に7時半〜8時ごろまでつかないとダメな状態で、会場に入ってすぐ後ろの列の人には「買えない可能性があります」コールが延々と繰り返されました。まさに一昨年の「ブラックコンボイ」&「アルマダメガトロン」と同じ状況…管理人は7時半ごろに会場に到着したのですが、本当にギリギリ買えた感じでした。
完売後にはタカラトミーモールで抽選販売されるお知らせが。6月7日12時から抽選受付が開始されます。
レビューはまた後日できたらと思いますが、めちゃめちゃカッコイイ…それにしても、なぜおもちゃショーではよくこの状況が繰り返されるのか。列に並んで早々に「買えない可能性があります」とメガホンでキンキンに聞かされるのは正直かなりしんどいです…しかも1人2個買えるので、それをドキドキしながら見ていないといけない。後ろの列の人は状況をみてか1個にする人も多く(管理人も1個にしました…)、なぜ買うほうが気を遣わなければいけないのか。しかも、これがもう何度も繰り返されているんです。これを企画する担当の人はこれでいいと思っているのか?それとも毎年担当が違って、情報が引き継がれていないのか?とすらいらない推測をしてしまいます。SNSなどではネガティブな意見があふれるし、ヤフオクでは転売が横行するしで、これで「よかった」とはならないはずです。もちろん全員に行き渡るように用意しろとか、買えなかった人全員の救済までしろとは言いませんが、せめて1人1個にするとか、初めに用意している個数を言うとかヘイトが高まらない方法はあるはずです。限定品は欲しくなってしまうから買いに行かないで意思表示、なんていう選択はできないのですが、毎年こんな思いをするのであれば、おもちゃショーの本来の展示に特化して限定品はやめて欲しいです。公式で「急げ!!」って書かれてたのは本当だったんだなあ…
東京おもちゃショー2017 トランスフォーマー情報/トランスフォーマーオフィシャルサイト
http://tf.takaratomy.co.jp/toy/event/2017/05/post-74.html
③トランスフォーマースペシャルステージ
そして最後に2日目の6月4日の11時から行われた「トランスフォーマースペシャルステージ」の模様です。例年は1日目に行われていたのですが、今年は2日目の実施となりました。今回はファミリーを対象としたクイズ大会と、ファン向けの新製品発表会の二部構成で行われました。今回も司会はお馴染みトランスフォーマーDJこと泰勇気氏。そしてスペシャルゲストとして「冷やし中華はじめました」で一世を風靡したAMEMIYAが登場しました。撮影は第1部のみ可能となり、ファン向けの第2部は画像などなく、抜けている情報などもあるかもしれませんが、会場に行かれた方のツイートなども参考にさせてもらいつつできるだけ詳しく書いてみたいと思います!
「トランスフォーマー/最後の騎士王」のトレーラーからステージ開始。そして泰勇気氏登壇。その後、「ロストエイジ」版オプティマスプライムのきぐるみが登場。オプティマスは玄田哲章氏の声で喋るのですが、おそらく「MB-11 ムービー10thアニバーサリー オプティマスプライム」の音声を使ってる感じで、無理やり会話を成り立たせているのが面白かった。
その後AMEMIYA登場!予想通り「トランスフォーマーはじめました」を熱唱。ただ、やはり子どもたちにAMEMIYAの面白さは伝わらないようで、みんなポカーンとしていました…それに対してAMEMIYAは盛り上げようと頑張っていました…!その後、クイズ大会が開始。
第1問「キャリバー◯◯◯◯プライム」の◯◯◯◯に入る言葉はなに?
①オプティマス
②AMEMIYA
③トランスフォーマー
商品は「MB-01 オプティマスプライム」!
AMEMIYAに選ばれた男の子が答えた番号は「②AMEMIYA」。会場は笑いに包まれました。その後、ちゃんと①と答え、AMEMIYAによる正解ソングで正解が発表。その男の子は無事「MB-01 オプティマスプライム」をゲット!
第2問「◯秒で変形(スピードチェンジ)」の◯に入るのは?
①ごぼう
②2017秒
③1秒
商品はロストエイジ版「AD01 オプティマスプライム」!
選ばれた男の子は「②」と答えまたまた大盛り上がり。その後答え直して無事「AD01 オプティマスプライム」をゲット!
第3問「新3部作◯年連続公開決定!」の◯に入るのは?
①3年連続
②100年連続
③1000年連続
商品はなんとダークサイド・ムーン版「DA15 ジェットウイングオプティマスプライム」!会場の大人たちがざわつきました…
最後は女の子がしっかり「①」と答え無事商品ゲット。その後、AMEMIYAによる「トランスフォーマーはじめました」の歌で終了。オプティマスも終始「うおおおおおおお!」と叫んで会場の大人たちの笑いを取っていました!その後、ステージでは子どもたちとオプティマスとの撮影会が行われました。
【第2部】
そして子どもたちと管理人を始めとした濃い大人たちが席を入れ替わり、第2部「最新情報コーナー」が開始。ステージには泰勇気氏が再び登場。そしてタカラトミーの幸日佐志氏が「LG43 ダイナザウラー」を抱きかかえて登場。発表された情報は以下のようになります。
・LG43 ダイナザウラー
├幸氏ついついヘッドマスターを「タイタンマスター」と呼んでしまう。
└幸氏、予約した人に手を挙げてもらう。管理人も手を挙げる。
・LG50 シックスショット
├レジェンズ50番目を記念した商品。
├50だから5段変形にしたかったけど6段変形。知ってる人は7段目もあるじゃないかな?
├サブマリンモードがガンモードじゃないのは大人の事情。
├バトルカーモードの写真は日本だからヘッドマスターは右に乗せてみた。
├オオカミモードはしっぽを銃で再現した。
├頭部はTVアニメをイメージして完全新造。
└ヘッドマスターは新規で「シックスショット」をそのままヘッドマスター化。
・レジェンズシリーズでのターゲットマスターについて
├ターゲットマスタージェットロンをすべて商品化したい。
└スライドで「スラッグスリンガー」のシルエットが出るが、想定以上にシルエットがすけて見え幸氏戸惑う。
・レジェンズシリーズ今後の新製品について
├スライドでシルエットが出る。こちらも想定以上にシルエットがすけてしまいほぼなんだか分かるように。
├バンブル+ヘッドマスター
├シースプレー+ヘッドマスター
├パーセプター+パートナードローン
├トップスピン+パートナードローン
├オーバーロード
└オーバーロードは胸部がタイタンズリターン版から大きくリデコされている模様。管理人の記憶の限りでは胸部分が旧玩具のような造形になっていましたが、ただの造形なのかゴッドオンできるのかは不明。
・MP-39 サンストリーカー
├おもちゃショーでウイングがメッキになった。ライセンス先の厚意。
└秦氏「スーパーチューニングだから諦めてた」→3段変形で通常ビークルになるようにしたから大丈夫。
・MP13+ ランボル
├アニメカラーと付属品。
└すでに買ってもらった人には申し訳ないけど、手に入れてない人はサンストリーカーと兄弟あわせて揃えて欲しい。
・MP?? ダイノボット
├試作品を画像で公開。ここからさらにブラッシュアップしていく。
├大きさはロボットモードでコンボイより頭2つ分くらい大きい。
└恐竜モードでもコンボイよりもかなり大きめ。
ということでステージイベントの内容はこんな感じ。もし抜けていたり間違っていたりしたらご指摘下さい!レジェンズなどは海外ですでにタイタンズリターンとして登場予定のものの国内版の情報となり、マスターピースも既出のものだけだったので若干物足りなさはありましたが、第1部、第2部ととても楽しいステージとなっていました!
以上、「東京おもちゃショー2017」一般公開日のタカラトミー「トランスフォーマー」ブースレポートでしたー!今年はムービーイヤーということで、ブース的にも力が入ったものになっていましたが、それでもスペースが限られゆっくり見れないのは少し寂しい感じがしました。ステージイベントは子どもも大人のファンも楽しめるものとなっており、また直接開発者の声を聞けるというのは嬉しい!これは毎年楽しみにしてる人も多いんじゃないでしょうか!というように、展示やステージはとても満足度の高いものでしたが、やはり限定品の販売形態にはどうしても疑問が残ってしまいます。もし今後も限定品を続けるのであればここはなんとか改善してほしいなあ…来年も映画「バンブルビー」があるので、サプライズ含めおもちゃショーには期待したいですが、少なくとも本来は子どもたちのイベントなのでそこは忘れず楽しみに1年待ちたいと思います…!
この記事へのコメント
タカラトミーモールでシックスショットやブロードサイドの予約の受付がはじまりましたよー♪
11月下旬発売とのこと。待ちきれないですね~!
楽しそうですね。僕も行きたいけど九州に住んでいるから行けない…
自分もブラックコンボイを手に入れることが出来ました。管理人さんが書かれているように「めちゃめちゃカッコイイ…」です。自分はカーロボからTFに入った人間なので、黒塗りのコンボイではなく正真正銘のブラックコンボイに再び会えて本当に嬉しいです。
あのアナウンスはキツかったです。数時間以上並んでるのにもし買えなかったらと思うと怖くて足が震えてました。それに列が捌けた後も売り切れという現実を受け入れられなかったのか完売という看板が掲げられているのにも関わらず、「売り切れてしまったですよね…?」とスタッフに確認するような方までいて悲しくなりました。おもちゃショーのこの状況はなんとかしてほしいものです…おもちゃくらい気楽に買わせてくれ!
それは残念でしたね…
お疲れ様です。ブラックコンボイの件は本当に残念ですね。イベントが開幕してからtwitterのTLが阿鼻叫喚の呟きやRTが多く見られました
過去のブラックコンボイやアルマダメガトロンから何も変わってなくて残念
これじゃ抽選も不安だなぁ・・・
管理人さんもキレてますねー
まぁこの一週間でタカトミがどういう企業かはっきりわかりましたし、消費者に対してどういう態度で向き合ってるかも教えてくれました
こんな限定品のやり方やめりゃ良いのに
メーカーとしての利点より悪い部分の方が大きいと思うわ
モールで受注販売にすりゃ良いのに
レジェンズの今後の予定に未だにワイルダーが出ないけど、付属するTFはバンブルリカラーのバグバイトか、ランブル、フレンジーもしくはパウンスでしょうかね?
それと、もうサイバトロンのサーショットやブランカー、クロスヘアーズのターゲットマスターは出そうにも無いですね。
トップスピンが出るのならツインツイストも出そうですね。
あとダブルクロスのターゲットマスターはブラーのターゲットマスターのヘイワイヤーに似てるそうなので、後にモール限定でブラーのターゲットマスターを出しそうな気がします。
ミネルバはせっかくボディを新造したのだから、LGではノーティカやウィンドブレードのHMのボデイに流用して欲しいですね。
後はG2コンボイ型はブラックコンボイとして発売したので、メガトロン型はリバースメガトロンとして出したらいいですね。
胸部を新造して、エンブレムチェンジ機能を付けて、コンボイ型のHMを付けて、ダブルフェイスみたいな仕様にして出したらいいと思います。
映画の影響でレジェンズラインが滞るんじゃないかと思ってたけど充実していて良かった…!
パーセプターが出るという事は限定でマグニフィカスが出る可能性も?
ブラックコンボイは…ね。いい加減にして欲しいですね。
オンラインショップでの抽選販売というのも、通販狙いでイベント行かなかった人とお金を出して会場に足を運んだのに買えなかった人が同じ扱いになってるんですよ。
せめて買えなかった来場者にはシリアルNo.入りの優先予約券的な物を渡すとかあればいいんですけどね。
シックスショットはやっとですね
仕事で東南アジアに行きますが、TR販売してますが1年遅れくらいの販売なので日本でLG出るのとどっちが早いか・・・
しかしブラックコンボイの件は本当に悲しくなりますね
昨今転売対策が叫ばれてるのにタカトミは何の対策もせず「売れればいい」スタンスなんですかね?
広島ですが、カープチケットの転売がひどいので地元のアナウンサーがラジオで「買いたい人が買えないのにオークションやチケットカウンターでプレ値で沢山並んでる。球団はこれでいいんですか?商売も絡む話だけど、売れればいいって話じゃないですよね?」と言ってましたがすべての転売に言えることですよね
後日販売の方法を抽選販売から受注販売に変更するだけでも気持ち的にはだいぶ変わるような気がします。
受注にしても転売が群がる状況自体はあまり変わらないようには思いますが…。
ダイノボット、ビーストモードはこれが限界かなって感じですね。ロボットモードに期待です。恐竜の脚がロボットの腕になるのはそのまま生かされてるっぽい?
ブラックコンボイは…やっぱりえげつないですよね。とりあえずモールの抽選に託します
最近不良品が多いことや路線変更の名言なくmpをアニメ重視に舵を切ったこともそうだし、mpmバンブルビーや人気商品の転売対策を一切しないことも相まって、
タカトミの企業体質には甚だ疑問が多いです。
売れなければ企業が成立しないのに、こうも顧客を無視して良いのだろうか。
せめてヘッドマスターセットの時みたいにサイバトロンサテライトで販売してくれれば…尤も自宅から高速で1時間以駆けなければならない距離なのですがw しかもよりによって『熊出没注意』の看板まで…
地方の人間としてはイベント限定品は
最初から買えない物とあきらめてますが
ゴッドジンライのセット販売(キャブ&
ミネルバ付)は許せない。トランスフォーマーの取り扱い店の少ない地方者は
ネット販売で購入するしかないのに、
あれだけ品切れ続出でやっと定価で
手に入れたゴッドボンバーの品薄が
実はセット販売用に在庫が隠されてた
ってのには流石に呆れましたよ
タカトミへの不満が噴出してますねー
まあ自分も同意見なんですけど
玩具は誰のために、どのようにあるのか再確認してほしいな。タカトミ。
レポ乙です!
久方ぶりの実写ということなのか、かなり人がいるみたいですね
結局ダイナザウラーは海外、国内仕様違いなくこのままなのか。大きさについてはもう何も言わんが
成型色はアニメに近づけて欲しかった。そもそも日米の価格の差があるのに特に仕様の差がないのは
なんだかなぁと思う。発売した直後に仕様変更版を出すのはまじやめてくれよ
ブロードサイドの戦闘機への変形は変わらずか……。マイナーキャラだけどなんとかして欲しかった
ブラックコンボイは本当ひどいなぁ……。自分は2年前の教訓をいかして今回はさすがに受注販売に
なるだろと思ってたけどここまでタカトミが成長してないとは恐れ入った。そもそも国内未発売の
人気キャラならどうなるか分かるだろうに。これで現地まで行って買えなかったらトラウマもんだわ。
もちろんタカトミ側にも事情はあると思うがせめて値段を多少上げて、発売までの期間を半年近く
伸ばす事になっても受注販売にして欲しい。抽選販売なんか当たるわけねーだろ
会場だけで注文出来る受注販売にしよう
そうすれば会場に来た人は確実に買えるし、客寄せとしての役目も果たせる
LGゴッドジンライの売りかたヒデェ ミネルバとキャブて 3人ともテクター出ないんかなあ
ウイングの位置は 無改造のオレ変形で位置変更可能だから 不満は足首の弱さくらいだったのに
話は変わるけど今年の最後の騎士王の玩具はムービー作品の中で一番多く販売されるのかな。こう来ると来年公開される「バンブルビー」の玩具も多く発売されるのかな。
バンブルビーのプロトフォームが出たりするんですかね?