今日は「トランスフォーマー/最後の騎士王」シリーズから「TLK-01 バンブルビー」をご紹介!
商品名 | TLK-01 バンブルビー |
---|---|
シリーズ名 | トランスフォーマー/最後の騎士王 |
クラス | デラックスクラス |
メーカー | タカラトミー |
発売時期 | 2017年4月28日 |
価格 | ¥2,800(税抜) |
というわけで、「トランスフォーマー/最後の騎士王」トイ第1弾となる「バンブルビー」です!この「バンブルビー」は「トランスフォーマー/ロストエイジ」時に販売された「AD27 バンブルビー」のリカラーとなり、「最後の騎士王」に登場するビークルモードのペイントをイメージしたものになります。それではサクッといってみましょー。
まずはパッケージ。「最後の騎士王」に登場するバンブルビーのロボットモードの姿は「ロストエイジ」のものから、旧トリロジーベースのものに戻っており、イラストもそれに合わせたものに。そういえば、「最後の騎士王」シリーズの箱はキャラクターの説明がない…
ロボットモード。「ロストエイジ」時に発売された「AD27 バンブルビー」よりも塗装がかなり省略され、だいぶあっさりしたイメージに。特に足はほぼ塗装がありません。まあ、塗装するにも今回の商品は「最後の騎士王」のバンブルビーなわけだから、塗りようがなかったのかも…
前面&背面。
左面&右面。
バストアップ。頭部はバイザー部分以外シルバーに塗られているので、ちょっと劇中とは違うイメージに。横の部分だけでも黄色に塗られていれば…あと、胸の部分は目を細めればなんとなく旧トリロジーの胸っぽく見えないこともない。
武器は手持ちのディスク状のもの。「ロストエイジ」時には「スピニングディスク」という名前でした。「ロストエイジ」劇中でも特に使われることなく終わり、「最後の騎士王」ではそもそもこの武器は登場しないと思われます…
もうひとつの武器として、右手の拳を回転させてキャノンを展開できます。
ビークルモード。シボレー・カマロの第6世代のカスタムカーに変形。ちなみに、撮影現場ではオープンカータイプとレーシングカスタムっぽい2種類のカマロが目撃されており、こちらはどちらかといえばオープンカータイプの形状に似てるかな?黒いペイント部分はマットな塗装になっています。ちなみに、変形は塗装がない影響かグリル部分の変形が楽になっています。
前面&背面。
側面。
武器は底面に取り付けることができます。というか、武器がジョイントの役割をはたすので、武器を取り付けないとビークルがしっかり固定できません。
ロストエイジ版「AD27 バンブルビー」と。塗装の差が…!
そして、まったく同じものかと思いきや、微妙に顔の形状が異なっていました。口の部分にモールドが増えています。
ビークルモードでも若干異なる部分が。後部座席のウインドウ部分のリベットのようなものが増え、さらにその下の黄色と黒の境界線にモールドが増えています。他にも背面で若干異なる部分がありました。まあ、本当によく見ないとわからないレベルのものだけれども…
可動は若干クセはありますが十分動いてくれます。以下写真続きまーす。
フィギュアスタンド用の穴がお尻に開いているので、それを使って。
以上、「トランスフォーマー/最後の騎士王」シリーズから「TLK-01 バンブルビー」でしたー。もの自体は非常に評判の良い「ロストエイジ」版のニューバンブルビーとなり、玩具としては遊びやすくとてもよいものです!ただ、ただのリカラー(しかも塗装も少ない…)なので既に「AD27 バンブルビー」を持っている人は正直買う必要はありません…が、「AD27 バンブルビー」を触ったことのない人や、「最後の騎士王」からトランスフォーマートイを触れる人にはとてもオススメです!あとは、今後「最後の騎士王」版の完全新規のデラックスクラスのバンブルビーが出るし、ボイジャークラスの噂もあるので、それを待っても良いかもしれません!
この記事へのコメント
もうここまでコストダウンしないと発売出来ないのか・・・痛々しくて見てらんない
所詮はプレミアエディションとしての発売であって、劇中の姿とも異なるのだから、そこまで気にする必要もないのでは?
前作ニューバンブルビーってフロントパーツのピンが折れ易くあまつさえ開発者からもここは折った方がいいという旨のコメントもあった辺りそんな評判がいい型ではなかったと思います
とは言え前作のスティンガーで破損しやすかった箇所は改修されたので恐らくこれも改修を引き継いでいると思いますが…
パーシャルでドリフトの車種をブガッティ・ヴェイロン→ベンツに替えられるのならば
この型のパーシャルで劇中同様にパガーニ・ウアイラに変形するスティンガーも出せそうなものだと思うのですが
今作ドリフトの評判を見るに不用意に車種だけを変更するようなパーシャルはしない方がいいんだろうか…
ロストエイジって何だったんだろう。
デザインが戻った新規のバンブルビーが早く見たいですね。
バンブルビーはもう一つ別の型で発売の予定があるとはいえ、映画公開前の宣伝も兼ねているこっちでカラーリングのクオリティ低いの出してちゃシリーズの評判下げるだけでしかない気がするんですがそれは…
プレミアエディションのpremierは首相、首たる~、首位のって意味らしいのでこれが最上級のトイラインですよ
premierは初めのっていう意味もあるから何とも言えんなぁ~
でも海外版のレビューでスクウィークスとかドリフトにもプレミアマークついてたから主要のラインとしてとらえていいのかなぁ
正直日本版のはもっと重塗装版にしてほしい
完全新規のバンブルビーはどことなくバトルブレードバンブルビーに似ていますね
楽しみです。
今回のPremiereは前のと意味合いが違いますよ
Premiere → 最初の
Premier → 最高の
両方発音は「プレミア」だけど、パッケージにはどっちが書いてある?ってこと
つまり残念…ってこと
結構まだ勘違いしてる人居るのね・・・