
今日は、トランスフォーマータイムラインから「ハート・オブ・スティール オプティマスプライム & スタースクリーム」をご紹介!「その2」は「スタースクリーム編」!
| 商品名 | ハート・オブ・スティール オプティマスプライム & スタースクリーム |
|---|---|
| シリーズ | タイムライン |
| クラス | - |
| メーカー | タカラトミー |
| 発売日 | 2025年10月25日 |
| 価格 | 12,000円(税抜) |
| 備考 | タカラトミーモール限定 |
ということで、タイムライン版『ハート・オブ・スティール』の「スタースクリーム」です!『ハート・オブ・スティール(Hearts of Steel)』は2006年にIDWから出版されていた19世紀を舞台に蒸気機関に変形するトランスフォーマーたちを描いたコミックで、そこに登場した「スタースクリーム」を再現したものとなります。玩具としては完全新規のデラックスクラス相当のものとなり、「その1」で紹介した「オプティマスプライム」とのセット商品となります。海外ではHasbro Pulse限定で同じ仕様で発売されています。それではいってみましょー!
【ロボットモード】

ロボットモード。スチームパンク的な造形と、コウモリのような翼がかっこよく、G1の「スタースクリーム」らしさも残しつつ、かなり派手にアレンジされた姿がめちゃくちゃカッコイイ!デラックスクラス相当なのでサイズは小さめですが、大きく広がった背中の翼や、ラインの多い密度感のあるデザインのおかげで、写真で見るとすごくボリュームがあるように感じます。頭の上の庇のようなパーツや、これみよがしについているプロペラもユニーク。

背面。背中から生えたような翼が迫力があります。膝下の後ろ側はちょっと肉抜きが目立ちます。


前面&背面。翼は折りたたむことが可能。


側面。

バストアップ。頭部の造形もかっこいい。耳のような造形もコウモリっぽい感じなのが面白い。胸部のプロペラは回転可能。

武器は両腕のナルビーム。前腕の5mm穴に取り付けます。

ナルビームは手に持たせることも可能。
【ビークルモード】

ビークルモード。蒸気飛行機に変形。19世紀には実際に蒸気で飛行機を飛ばそうとしていたようで、調べてみると今回のような蝙蝠っぽいフォルムで、プロペラの飛行機が実在していたようです(飛べたかどうかは別として)。IDWでのコンセプトアートの見た目に忠実で、これまでの「スタースクリーム」とは全く違うフォルムなのが面白い。

背面。後ろに伸びた車輪のカバーのようなパーツも設定通りの見た目。変形はデラックスクラスとしては標準的なステップ数で、難易度もそこまで高くありません。カクカク段階のある関節が多く採用されていることもあり、かっちり変形することができます。


前面&背面。


側面。

底面には前方に2つ、後部に1つ車輪がついており転がし走行が可能。飛行機なのにしっかり車輪がついてるのは最近では珍しいかも。

中央と、左右の翼のプロペラは回転可能。
【比較】

スタジオシリーズ86版「スタースクリーム新破壊大帝」と。ボイジャークラスと比べると今回のタイムライン版はだいぶ小ぶりなのが分かります。ボイジャークラスサイズのものも見たかった!

ビークルモードでも。
【可動・アクション】

可動は腰が回らないくらいで、他の部分はよく動いてくれます。肘関節がピン留めではなくはめ込み式なのが少し心許ない感じはありますが、クリックのある関節で保持力はしっかりしています。以下、写真続きまーす。


『ハート・オブ・スティール』では「オプティマスプライム」同様、「メガトロン」も出番がなく、この「スタースクリーム」がデストロンのリーダーとして活躍します。「スタースクリーム」の他に色違いで「スカイワープ」も登場します(「サンダークラッカー」はコンセプトアートのみ存在)。

ふくらはぎの内側の造形がカッコイイ。蒸気機関の世界の物語ですが、トランスフォーマーのメカっぽさも相まってスチームパンク風のデザインになっているのが『ハート・オブ・スティール』のデザインの特徴でもあります。「バンブルビー」と「メガトロン」もこの後発売されるけど、「ショックウェーブ」や3体合体して装甲列車になるインセクトロンとか魅力的なキャラがいっぱいいるので、この後も続いて欲しいなあ。



セットの「オプティマスプライム」と。コミックでは「オプティマスプライム」は寝てるのでこの対峙は描かれておらず。


フィギュアスタンド用の穴はありません。

以上、トランスフォーマータイムライン「ハート・オブ・スティール オプティマスプライム & スタースクリーム」から「スタースクリーム」でしたー!これまでの「スタースクリーム」のシャープなジェット機ではない、コウモリ型のプロペラ蒸気飛行機から変形した姿が非常にかっこよく、今までにないリベット表現などがふんだんに盛り込まれたスチームパンク風の「スタースクリーム」になっています。サイズはデラックスクラス相当ながら大きく広がった翼のおかげでボリューム感もあり、セットの「オプティマスプライム」よりもリッチな雰囲気が感じられますが、やっぱり近年のジェネレーションズ系と並べるとスタスクとしてはサイズが足らず、「オプティマスプライム」の時も言いましたがボイジャークラスだったら嬉しかったな。とはいえ、この後「バンブルビー」と「メガトロン」も発売されるので、その4体だけでも『ハート・オブ・スティール』の世界観を再現できるのはとても嬉しいし、普通のトランスフォーマーでは見られない独特な雰囲気が楽しめるのも魅力です。



この記事へのコメント
このスタスクの為にセットを購入しました
海外レビューを観た時にはビークルモードで手が見えてるのが気になっていましたが、実物を見ていると意外と気にならないものです
TFでは珍しくサイドアーマーのあるデザインですし、本当に見た目はカッコいい
気がつくとプロペラで顔が隠れている、あるあるだと思います
HOSは魅力的なコンセプトアートが多いから広く展開してほしいけど、タイムラインがオプメガビースタスクの人気どころ四体で色んなデザインを作るというシリーズだからこれっきりになっちゃうのが残念なところ
背中の主翼が後ろに畳めたらよりダイナミックなポージングができたのが残念。
でもデザインは最高にかっこいい!
オプよりも作りが細かく感じるけど、可動や扱いやすさはオプのほうかなぁ。
首も上が向けたらなぁ、など細かいところが気になってしまう…この値段だと…