
徐々に揃うレッカーズ!
エイジ・オブ・ザ・プライム「レックンドゥームコレクション フィジトロン VS カーニバック」情報公開
エイジ・オブ・ザ・プライム版「レックンドゥームコレクション フィジトロン VS カーニバック」の情報がHasbro PulseのSNSに公開され、同時に予約が開始されています。レガシーで展開されていた「レックンルールコレクション」と「ドゥームンデストラクションコレクション」の流れを汲むもので、Amazon.com限定で発売されます。「フィジトロン(アイアンフィスト)」はジェネレーションズセレクト版「ハウンド」の頭部替えリカラー、「カーニバック」はタイタンズリターン版「ウィアードウルフ」の頭部替えリカラーでそれぞれに新規武器が付属しています。また、先日紹介したエイジ・オブ・ザ・プライムのデラックスクラスWave2新製品の予約も開始されており、パッケージ裏の画像が追加されていたのでそちらも合わせてご紹介します。
レックンドゥームコレクション フィジトロン VS カーニバック
エイジ・オブ・ザ・プライム/デラックスクラス✕2/49.99ドル
「カーニバック」のタイタンマスターの名前は「ディセプティコン サバイバー」。















ザ・サーティーン アルケミストプライム
エイジ・オブ・ザ・プライム/デラックスクラス/24.99ドル
武器の名前は「THE LENSES(ザ・レンズ)」。


ディセプティコン クラッシャー
エイジ・オブ・ザ・プライム/デラックスクラス/24.99ドル


コンバティコン ボルテックス
エイジ・オブ・ザ・プライム/デラックスクラス/24.99ドル


Amazon.comで予約が開始されており、日本からも注文可能です。「レックンドゥームコレクション トップスピン VS スピニスター」も引き続き予約受付中です。
【Amazon.com】
Source:
Hasbro Pulse | Facebook
Amazon.com
HasLab「ライオカイザー」のメンバー「ジャルガー」キャラクター紹介公開
Hasbro Pulseによるクラウドファンディング企画であるHasLab「ライオカイザー」のチェストフォースの1人「ジャルガー」のキャラクター紹介がHasbro PulseのSNSに公開されました。「ジャルガー」は「ライオカイザー」の腰部に変形します。
ジャルガー







以下、キャラクター紹介を翻訳。
忠実で、几帳面、そして精密——ジャルガーはデスザラスの精鋭部隊「チェストフォース」の模範的な兵士である。部隊のサイバネティクス技術者として、彼は揺るぎない集中力で命令を遂行し、スパイラルアタックのミサイル連射によって、空中戦を得意とするチームメイトの攻撃を生き延びた残敵を一掃する。
しかし、その規律正しさとは裏腹に、ジャルガーには自主性が欠けている。明確な指示がないと彼は途方に暮れ、予期せぬ状況に直面すると戦場のど真ん中で立ち尽くしてしまう。創造性? それは彼の得意分野ではない。しかし、実行力ならば完璧だ。
ジャルガーの胸部プレートは分離し、獰猛なロボットジャガーまたは強力な「ジャガーキャノン」へと変形し、戦闘でのアドバンテージをもたらす。そして、白兵戦では「エレクトロマグネティック・ヌンチャク」によって確実に敵を制圧する。
ジャルガーはライオカイザーに合体すると下半身を形成し、その頑丈な耐久力で合体戦士を支える。自ら先陣を切ることはないが、一度使命を与えられれば、彼を止められるものは何もない。
日本ではタカラトミーモールで2025年3月24日(月)まで予約受付中です!
・【HASBRO社クラウドファンディング商品】トランスフォーマー レガシー ライオカイザー(タカラトミーモール)
Source:
Hasbro Pulse | Facebook
この記事へのコメント
フィジトロンはデザインはIDWのSFビークルじゃなくてG2当時の地球ジープなので、色も玩具のサンドカラーにピンクの窓だと良かったなぁ…
ニッチなキャラだし有名な方採用したいのはわかるけど色だけIDW版なのがちぐはぐに感じてしまう
アイアンフィストはLast Stand Of The Wreckersを読んで以来ずっと欲しかったキャラなので出してくれるのはとても嬉しいですね
他のレッカーズメンバーと並べてあげたい
カーニバックはさすがに元のウィアードウルフの面影が残り過ぎてて、色違いのウィアードウルフとしか認識できないですね……
マイナー故に低コストで商品化するしかなかったのだとは思いますが、リメイクの機会など今後はもうほとんどないであろうキャラですし、もう少し丁寧にリデコしてほしかったかも……?
AOTPはこのまま行けば来年でプライム揃いそうな予感。レガシーみたいに年変わったら新しいコンセプトで再会するか、2年か1年切りのシリーズになるか、どっちだろう?
ジャルガー、どういう後付けパーツなのか、はよ公開してや…。
TRとSGのリカラー/リデコのセットって取り決めでもあるのかな?
コックピットの割れずらいウィアードウルフ型はうれしいですね。
カーニバックの背中はリデコと同じ軟質なんだろうか?
久々にウィアードウルフ出したら劣化でハッチ開閉部が逝ってしまった・・・
あとジャルガーの後付けパーツを見せようとしないのはセコいなぁ…
「この規格が広まると買ってくれる人減る」って自覚あるなら作成段階で考えようよ…って思う
ザ・サーティーン はソラスプライムもそうだけど、原初のキャラが今風の
ビークルに変形するのが違和感あるかな…
ロボットのデザインはそれなりにオリジナリティあるけど
あの四足のやつはすごく良いからあのデザインラインでまとめられなかったのかなあ
フィジトロンは逆に言えば玩具版オマージュカラーを出す余地がある、とも取れるか
カーニバックは色のお陰でパッと見別物だけど新造箇所ってもしかして顔面と銃(ついでにリデコ元の銃削除)だけか?
ただ、TRウルフワイヤー型の破損の戦犯だった軟質部位がどうなったのか?が実際に実物が出回るまでわからないのが不安ですね
ちなみにウチではウィアードウルフはそもそも変形させないで出荷時の形態で固定してあります。日本版と海外版がそれぞれビーストモードとロボットモード固定で保管してあります
結局、動かしさえしなければ壊れないと思いますし
オールスパークパワーのクラッシャー(フラクチャー名義)は精巧なコピー品が多数出回ってるから、今から欲しい人は要注意ね。