
2024年12月に発売されたトランスフォーマー新製品を一気にご紹介!
ということで、2024年12月トランスフォーマー新製品プレビューです!12月はスタジオシリーズから4点、レガシーから2点、コラボシリーズから2点、マスターピースから1点、MPGから1点が発売されました。ということで今回も管理人が購入したものを簡単に紹介していきます。それではいってみましょー!
【2024年12月発売のトランスフォーマー】(表記のないものは税抜き)
28日
- SS-135 スチールジョー/スタジオシリーズ/2,100円
- SS-136 スカイワープ/スタジオシリーズ/6,000円
- SS-137 オートボットスプリンガー/スタジオシリーズ/8,000円
- SS GE-08 ディセプティコンソルジャー/スタジオシリーズ/4,000円
- TL-79 ニュークリオス/レガシー/4,000円
- TL-80 ベクタープライム/レガシー/6,000円
- VOLVO VNR オプティマスプライム/8,000円
- BINGO SPORTS オプティマスプライム/6,000円
- MP-60 ジンライ/マスターピース/22,000円
- MPG-09 スーパージンライ/MPG/42,000円
リンクでその製品にジャンプします。
SS-135 スチールジョー
スタジオシリーズ/コアクラス/2,100円(税抜)
G1のカセットボットから「スチールジョー」が86シリーズで登場。G1から変形パターンが大きく変わって立体感のある姿に!アニメでの見た目にも近くなかなかかわいい。「ブラスター」用のスピーカーも付属しています。







SS-136 スカイワープ
スタジオシリーズ/ボイジャークラス/6,000円(税抜)
映画『バンブルビー』から「スカイワープ」がスタジオシリーズ化。「スタースクリーム」のリカラー&頭部替えになります。グレー多めのカラーリングが新鮮でなかなかカッコイイ!これで『バンブルビー』のシーカーのリカラーシリーズはようやく終了かな?




SS-137 オートボットスプリンガー
スタジオシリーズ/リーダークラス/8,000円(税抜)
『トランスフォーマー ザ・ムービー』から「スプリンガー(スプラング)」がスタジオシリーズから登場。シージ版ボイジャークラス「スプリンガー」のパーシャルで、『ザ・ムービー』や『2010』の姿に合わせてリデコされています。リデコされた部分はアニメ寄りになっていい感じだけど、シージのディテール多めのところとの差が少し気になるかな…武器もちょっと持て余しちゃうかも…86シリーズは完全新規のものが出来がすごくよくできているだけに、リデコリカラー組の半端さがもったいなく感じてしまいます。








SS GE-08 ディセプティコンソルジャー
スタジオシリーズ/デラックスクラス/4,000円(税抜)
ゲーム『Transformers: War for Cybertron』から「ソルジャー」がスタジオシリーズ化。「バリケード」のパーシャルですが、「バリケード」で気になっていた部分がリデコで解消されていて遊びやすさは格段にアップ!けど、やっぱりここ最近のトランスフォーマーと比べると作りが大味な感じなのは変わらず。けどこのモブ感みたいな感じはすごく味があって意外と気に入ってます。





TL-79 ニュークリオス
レガシー/デラックスクラス/4,000円(税抜)
「インフェルナックユニバース」から「ニュークリオス」が登場。「インフェルナックマグネオス」のパーシャルでトランスフォーマーらしからぬ造形がカッコイイ。色も白とゴールドでロイヤルな感じが漂います。今回のインフェルナックユニバースのキャラはこれまでのウェポナイザー/アーマナイザーと比べてバラバラになる箇所が少なく、そのおかげでちゃんと1体のトランスフォーマーとしての完成度がアップしているのがいい感じ。Age of The Primeではこれ系の展開はないのかな…?





TL-80 ベクタープライム
レガシー/ボイジャークラス/6,000円(税抜)
『トランスフォーマー ギャラクシーフォース』に登場した「ベクタープライム」がレガシー ユナイテッドで登場。レガシー版「ジアクサス」のパーシャルでビークルモードはオリジナル版と比べると若干物足りなさはありつつも、新規造形部分は多く想像よりずっとかっこいいし、ちゃんと「ベクタープライム」になっています。Age of The Primesでは13人のプライムがどんどん出るけど、「ベクタープライム」はこのレガシー ユナイテッド版で出たことになるのかな?




VOLVO VNR オプティマスプライム
コラボレーティブ/8,000円(税抜)
VOLVOとのコラボレーティブで「VOLVO VNR300」から「オプティマスプライム」に変形します。2022年にAmazon.com限定で発売された「ホリデーオプティマスプライム」のリカラーで、より「オプティマスプライム」らしいカラーリングになっています。ボンネットが長いトラックということで、G1系オプティマスとは全く違う変形パターンが魅力です。円高で海外版を買うに至っていなかったので日本で出てくれて嬉しい!




BINGO SPORTS オプティマスプライム
6,000円(税抜)
「BINGO SPORTS」とのコラボレーションで、レーシング仕様の「コルベットC7 GT3-R」から実写版の騎士版「オプティマスプライム」に変形します。「コルベット スティングレイ」繋がりでスタジオシリーズ版「クロスヘアーズ」のパーシャル。「クロスヘアーズ」のちょっとクセのある感じは覚悟しつつ、夏以降のイベントで展示されていたサンプルがすごくかっこよかったので楽しみにしていました。けど、サンプルでシルバーに塗装されていた部分が製品では整形色のままで安っぽい見た目になってしまっているのがすごく残念…あと、個体差かもしれませんが腹部のパーツも外れやすい…イベントのサンプルはもっと製品に近いものを展示しておいて欲しかったなあ。




MP-60 ジンライ
マスターピース/22,000円(税抜)
マスターピースシリーズ最後となる「MP-60 ジンライ」がついに発売!同時発売の「MPG-09 スーパージンライ」はアニメカラーですが、こちらのマスターピース版は旧玩具カラーになっています。近年の複雑な変形のマスターピースから一転、「MP-53 スキッズ」のような旧玩具の触り心地を継承した比較的シンプルな作りでとても遊びやすいし、オリジナル玩具同様の箇所に金属パーツが使われていてどっしり重量感もあります。アイアコーンが外れやすいのと、あんまりゴッドオンが変形のためのスイッチになってる感じが薄いんだけど、こういうものなのかな?





MPG-09 スーパージンライ
MPG/42,000円(税抜)
コンテナと合体できる「スーパージンライ」はMPGシリーズとして登場。オリジナル版同様ダブルオンして「スーパージンライ」になる姿は圧巻。コンテナの変形もシンプルで遊びやすいし、「スーパージンライ」でも可動がしっかりしてるのでガシガシ遊べます。10年前に行われた「マスターピースファンズチョイス」で惜しくも3位だった「スーパージンライ」がこうして10年越しに製品化されたのも感慨深いです。「ゴッドボンバー」も楽しみだし、これは「オーバーロード」が欲しくなるなあ。まだしっかり遊べていないので、続きはレビューでじっくり見ていきたいと思います!









以上、2024年12月発売トランスフォーマープレビューでしたー!12月も怒涛の商品数でしたが皆さんはなにを購入されましたか?是非皆様の購入したものや感想を教えていただけると嬉しいです!個人的にはやっぱり「スーパージンライ」がインパクトすごかった!単品の「ジンライ」のほうも予約時に買うかどうか迷ってたけど、結果両方買ってよかった。いくつかはしっかりレビューしたいと思いますのでお楽しみに!その前に「超偏見トランスフォーマーアワード2024」の公開準備進めておりますので、こちらももう少々お待ちください!
【2025年1月に発売されるトランスフォーマー】(価格は税抜き)
25日
- TL-81 ガルバトロンG (エネルゴンユニバース)/レガシー/2,100円
- TL-82 クエイク&ヒーター&ティップトップ/レガシー/4,000円
- TL-83 オプティマスプライム (G1ユニバース)/レガシー/4,000円
- TL-84 サウンドウェーブセット/レガシー/12,000円
下旬
- オートボットスタンドユナイテッド5パック/ジェネレーションセレクト/20,000円
この記事へのコメント
確か?マスターピースファンズチョイスで2位だったマイ伝コンボイはいつか発売されるのか…
レガシー版も傑作ですが、更にビックパンチ等が出来るMPG版もいつか発売してもらいたい所🤔
MPジンライ、MPGスーパージンライは嬉しかったのはあるんですが、手放しに褒めちぎる事ができないのが残念でした
管理人様の仰る通り最近のMPより全然変形しやすいのですが、それでもストレスなく遊ぶにはアイアコーンには手を加えたりタイト過ぎる合体など勿体無い
まだMPで出してほしいキャラは沢山いるのでMPGは売れて欲しいのですが
BINGOオプで思うところは大体皆さん同じな様で…
自分も開封した時はロボットモードでの塗装が気になりました
特に成型色の上に瞳だけ塗られている眼
せめて成型色にするならもっと重厚感のある色がよかったですね
最後のマスターピースということで、ジンライのレビューの時は比較で歴代のMPコンボイ司令官との比較もぜひお願いします!といっても1、10、44の3つだけだと思いますが。
最近買いすぎだから抑えようとボルボオプだから予約してたけど、白岩石とベクタープライムとスプラングをお店で見かけて衝動買い。
そしたらスプラングは以前のもの持ってなかったからなのもあるけど武器もりもりでデザインもかっこいいからめっちゃ気に入りました!
TFアワードめっちゃ楽しみです!
スプリンガーはザ・ムービー仕様と言う割にはアメコミのレッカーズハンマーを付けたりして、正直なところ方向性が迷子になっているのではという気がしました
まあスタジオシリーズの映像作品を忠実に再現するというコンセプトはもはや立ち消えになっている感はありますが…
玩具ではありません
・・・え!?
ジンライのアイアコーン問題は各所で出回ってるように、赤色プラモのネームタグを
切り取って爪の隙間に挟み込むことでストレス無く遊べるようになって助かりましたぁ…
ゴッドオンで変形ロック外れるギミック再現せず、しっかり固定されるよう作ってほしかったですねぇ
そこ以外は文句なしの傑作で、半年後のゴッドボンバーが楽しみで仕方ありません!!
玩具ではないとされるボルボオプティマスは、じゃあ一体何なんですか
ジンライがMPGでここまで出来るなら、ウルトラマグナスも中の人(ボイジャー相当)が居る状態のものを頑張って出して欲しいです。
スチールジョー、画像で見るよりライオンっぽいし、小さくて可愛いんだけど…
自分購入したのは何故かブラスターのカセット収納部に入らない
KD&86版ブラスター、TL-40ツインキャストの3体共、強引に入れないと入らない上、入れるとパネル自体歪んでしまうからイジェクトボタン押してもパネルが開かなくなるのが残念
個人差とは言え、カセットデッキにカセットが入らないなんて…
カセットボット増えたの嬉しかったのになぁ
>>11
スチールジョーですが向きによって入ったり入らなかったするようです。
ビーストモードで頭になる方を左(ブラスターの胸パネルの透明になってる方)にして、
背中になる方を前にすると綺麗に納まりますね。
ちゃんとイジェクトボタンでパネルも開きます。
野暮ながら「VOLVOオプ」のパッケージ標記の件、
玩具は対象年齢14歳以下と定めているので、対象年齢15歳以上のハイターゲットトイは規定上、玩具とはならないのでパッケージ的に紛らわしいものは注意書きが必要になるんですよね。
ただ、TFの場合はスタジオシリーズが玩具なのに対して、レガシーなどがハイターゲットトイに分類されていて、変形難易度とか考えると「おかしくね?」ってなる時はありますが。
ベクタープライム、膝下パーツもリデコして欲しかったなあと思うくらいで、
全体的にもっさりしている当時品と比較しても良い出来で、
個人的にはかなりお気に入りなんですが、ピン打ちがズレてる個体があるようです。
自分は左腕のピン打ちが丸ごとズレてて、肩アーマーのロックが効かない上に、
手首収納した際にカバーパーツが斜めにずれて固定されて、2mmくらい隙間が開く状態でした。
あと膝裏の可動部とか何もないところに謎のクラック痕が。
カバーパーツのずれはXでも投稿されてる人がいて、そもそも手首収納ができない方もいるようで。
不具合1箇所なら個体差として諦めようと思ったんですが、
さすがに3箇所も異常があるのは厳しいので、現在タカトミに問い合わせ中です。
今年初投稿です。今年もよろしくお願いします。
スプラングが傑作でした!スタジオシリーズなのにマスターピースかと思っちゃうほど。
今後出るデバスターに向けろと言わんばかりのミサイル。
サンドストーム同様、G1玩具風に立たせたりしてます。
スチールジョー、ブロードキャストに収納出来ないのがネックですが、無いよりはマシ…そんな感じです。
もう片方のスピーカーはアムホーンに付くんでしょうか?(そもそも出るのか)
ファイヤーガッツバージョンまだー
12さん、アドバイスありがとうございます!
ご指摘通りブラスター胸部のクリアウインドゥからスチールジョーのオートボットマークが見える様に入れたら、胸部パーツ歪まずちゃんとパネル開閉出来る様になりました!
改めてありがとうございます!
スチールジョーの腹部が、よりカセットテープらしいモールドになってるので、KD版ブラスターとツインキャストにはちゃんとこちらが見える形で入れたかったなぁと…
(86版はウインドゥが全塗装だから気にならないけど)
G1放送当時のブロードキャストやカセットボットよりサイズが小さいから仕方ないとは言え、もう少し設計精度上げて欲しかったな
ブロードキャスト好きなので、細かいかもしれないけど、ちょっと残念
つい最近バンダイもやってたけど高額商品で実際は成型色の所をサンプルでメタリックに塗装するの本当に良くないですよね。グレー成型色をグレーでで塗ってたならわかるけど
写真はサンプルですって但し書きあるにしてもちょっと
金欠でスプラングをスルーしたのを後悔してます
ドリキャプと再販MLコンボイを優先した結果なんですが…
ベクタープライムは完全にワースト行きですね
上半身の造形は良いんですけど、足の羽もぎ取った基部丸出しなのと品質がゴミです
自分のも報告が多かった肩アーマー歪みと左手首も回転部分が歪んでました
でもボルボオプが最高だったので今回の購入分はプラマイギリギリでプラスでした