
今日は「トランスフォーマー博2024」の模様をご紹介!最終回「その3」は「ムービーエリア〜40周年エリア編」!
お待たせしました!2024年9月13日(金)から29日(日)にかけて東京都品川区にある寺田倉庫 G1ビルで行われた「トランスフォーマー博2024」レポート第3弾です!「その3」はムービーエリアから40周年エリアをご紹介!それでは早速いってみましょー!
「その1 セクター7エリア〜G1エリア編 」、「その2 ビーストウォーズエリア〜アニメーションエリア編 」は以下からどうぞ!
ムービーエリア

ムービーエリアには原寸大オールスパークを初め、歴代イベントで展示されてきた立像が立ち並美、さらにはたくさんのジオラマも展示されていました常に多くの人で賑わっていました。

「エネルギー注入機/フォトスポット」。その1で紹介したフォトスポットと同じく持参の玩具などを入れて撮影することができました。

ということで、同じく「コンボイ」を入れて。これでエネルゴン注入されたら真の超ロボット生命体が!?

原寸大オールスパーク。映画『トランスフォーマー』に登場したキューブことオールスパークを原寸大で再現したもの。


2007年公開『トランスフォーマー』に登場した「バンブルビー」の立像。こういうイベントではお馴染みの立像。

2014年公開『トランスフォーマー/ロストエイジ』の「オプティマスプライム」。

2023年公開『トランスフォーマー/ビースト覚醒』の「オプティマスプライマル」。昨年の東京おもちゃショーで展示されていたもの。

【ディスプレイケース36】2007年公開『トランスフォーマー』と上段はオートボットアライアンスやHunt for The Decepticonsなどのオフスクリーンシリーズが展示。おもちゃショー 2010限定の「ドレッドウイング&スモークスクリーン」も展示されていました。

【ディスプレイケース37】2009年公開『トランスフォーマー/リベンジ』。

【ディスプレイケース38】2011年公開『トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン』。

【ディスプレイケース39】2014年公開『トランスフォーマー/ロストエイジ』。

【ディスプレイケース40】2017年公開『トランスフォーマー/最後の騎士王』。

【ディスプレイケース41】2019年公開『バンブルビー』と2023年公開『トランスフォーマー/ビースト覚醒』。『バンブルビー』はなぜこんなに控えめなラインナップだったのか…

【ディスプレイケース42】マスターピースムービーシリーズ。ちゃんと「MPM-1 スタースクリーム」と「MPM-2 バンブルビー」も飾ってあります。

2024年11月に発売される「MPM-15 ブロウル」もしっかり展示。

実写映画のシーンを再現したジオラマも展示。新しいものはありませんが、過去展示されていたものから手を入れられているものもありました。まずは『トランスフォーマー』。



『トランスフォーマー/リベンジ』その1。管理人が最後に見た時から「オプティマスプライム」や「デバステーター」、「フォールン」が旧玩具版からスタジオシリーズにリニューアルされていました。「スタースクリーム」も追加されています。



『トランスフォーマー/リベンジ』その2。こちらは以前の玩具のまま。



『トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン』。




『トランスフォーマー/ロストエイジ』。

『トランスフォーマー/最後の騎士王』。

『バンブルビー』。

『トランスフォーマー/ビースト覚醒』その1。昨年の「おもちゃショー2023」に展示されていたもの。

『トランスフォーマー/ビースト覚醒』その2。

【ディスプレイケース43】ムービーエリアにはスタジオシリーズもずらりと展示されていました。1つ目は「SS-01 バンブルビー」から「SS-30 オプティマスプライム」まで。


【ディスプレイケース44】ケースが大きくなり「SS-31 コグマン」から「SS-90 バンブルビー」。スタジオシリーズは実写映画の枠を超え『トランスフォーマー ザ・ムービー』やゲーム『War for Cybertron』もラインナップに加わり、シリーズの幅が大きく広がりました。

【ディスプレイケース45】「SS-91 サイドウェイズ」から「SS-140 バンブルビー」、そしてゲーマーエディションまで。開催時点で発売が決まっている新製品も展示されていました。
【『トランスフォーマー/ONE』エリア】

ムービーエリアを抜けると『トランスフォーマー/ONE』エリアが。ここでは巨大スクリーンに『トランスフォーマー/ONE』の予告編が映し出されて、また劇場や「東京おもちゃショー2024」にも展示された「オライオンパックス」、「D-16」、「B-127」、「エリータ-1」のスタチューが展示されていました。


【ディスプレイケース46/47】『トランスフォーマー/ONE』の日本で発売される玩具も展示。

『トランスフォーマー/ONE』公開を記念して作られたストップモーション動画「ONE another」で使われたセットも展示。ちなみにこの動画は映画公開日に合わせてYouTubeで公開されましたが、会場では一足早く見ることができました。

合わせて動画に登場するスタジオシリーズ版「オプティマスプライム」と「メガトロン」も展示されていました。

動画に登場する「ユニクロン」的な自動掃除機も展示。
次のページは40周年エリアのご紹介!
この記事へのコメント
チャージャー「あの首、蹴っ飛ばしてサッカーでもして遊ぼうじゃないの」
SSバンブルビー2はそのジオラマで使われてる砂浜の子でいいんじゃないかい?
ハァ…今年から関東から岡山に転勤になっちゃって行けなかったからなぁ。
ソフビ人形のビーストコンボイとメガトロン欲しいから受注生産ならコレはネットでも販売してほしい…。
ほんと、ミッシングリンクはアーシーの為にあるような企画だよね。是非発売して欲しいし、管理人さんの言う通り、ぜひユニクロンのクラファンとかでサウンドギミックありで出してほしい。
欲を言えばG1メガトロンも出してほしいけど、ピストル変形はやっぱ厳しいのかな・・・
軽い気持ちでミッシングリンク見に行ったらサンストリーカーとアーシーいてまじでびびった
ぜひ実現してほしいし、これからの展開にも期待だ!
騎士オプの立像、顔の半分赤くないしたぶんAoEのヒトなんだけど、目が紫なのは何故だろう
ミシリンのサンストリーカー、思えばこの玩具がダイアクロン時代から続く「車が変形する」カーロボットシリーズの本当の第一号商品になるんですよね。
実はダイアクロン隊員を搭乗させたまま、車とロボットに完全変形が出来るという画期的かつ意欲的な玩具。
ランボルの型はカウンタックロボのリメイク的な立ち位置になりますが、もうこの頃にはダイアクロン隊員との連動が少しずつ無くなっていきつつありましたから、ミッシングリンクでサンストリーカーが早々に選ばれるというのは納得だと思います。
そしてアーシーは是非とも実現して欲しい!
造形的な意味では今更、2010フォーマットでの売り上げがどこまで見込まれるか解らないですから、高額商品としてミッシングリンクを展開する意義にも説得力が沸きますし。
ゴジラコラボの一環で重巡洋艦高雄に変形するやつ欲しいな…
オプティマスがフォーレンのスパークを握り潰すジオラマあったのか…
行く事は出来なかったのですが、管理人さんのレポートで行った気分を楽しめました。
ありがとうございました。
2010放映当時TFガンガンに買っていたので、そこにアーシー並べられるのは凄く嬉しいかも!
発売中がデアゴスティーニから発酵中になってる
2ページ目のディスプレイケース50は撮影禁止だったかと
>>10さん
ご指摘ありがとうございます!
修正させていただきました。
>>11さん
ご指摘ありがとうございます!
すみません、すっかり見逃してしまっておりました…
写真削除させていただきました。