
今日は「トランスフォーマージェネレーションズ レガシー ユナイテッド ドゥームンデストラクションコレクション(海外版)」から「メイヘムアタックスクワッド 3パック」をご紹介!その2は「バラージ(+レッカーマレウスミノタウロス)」編!
商品名 | メイヘムアタックスクワッド 3パック(Mayhem Attack Squad 3-Pack) |
---|---|
シリーズ名 | トランスフォーマージェネレーションズ レガシー ユナイテッド ドゥームンデストラクションコレクション(Doom ‘n Destruction Collection) |
クラス | デラックスクラス×2/バトルマスター×1 |
メーカー | Hasbro |
発売時期 | 2024年 |
価格 | $54.99(Amazon.com限定) |
ということで、レガシー ユナイテッド ドゥームンデストラクションコレクション「メイヘムアタックスクワッド 3パック」から「バラージ」です!「バラージ」は「ショップショップ」同様G1時に海外でのみ発売されたデラックスインセクトロンの1人。今回が初リメイクとなり、玩具としてはレガシー エヴォリューション版「ボンブシェル」のリデコとなります。それではいってみましょー!
「その1 チョップショップ編」は以下からどうぞ!
【ロボットモード】

ロボットモード。「ボンブシェル」からだいぶリデコされているように見えますが、実は「ボンブシェル」の上半身を前後を逆にしたところに新規パーツを追加したものになっていて、そのおかげで上半身が全く別物に見えるようになっています。特徴的な頭部含めてカラーリングも緑系でまとめられていて鮮やか。

背面。背中が「ボンブシェル」の胸側になっているのが分かります。なのでクリアパーツも背中側に配置されることに。


前面&背面。


側面。

バストアップ。頭部はオリジナルの玩具のデザインを忠実に再現。「チョップショップ」同様、元の玩具はタカトクトイスから発売された「機甲虫隊ビートラス」なので、他のトランスフォーマーたちとは毛色が異なるデザインラインになっています。胸のカブトムシの角は新規造形で、うまく当時の玩具の雰囲気を再現してくれています。

前腕の裏側には新規の昆虫モードの足パーツを取り付けます。「チョップショップ」よりもフィット感は薄め。

左足の後ろ側にはメイヘムアタックスクワッドのエンブレムがプリントされています。

武器。「ボンブシェル」に付属したものと同じもの。

武器のサイドのパーツ(「ボンブシェル」の昆虫モードの後ろ足)は取り外し可能。
【昆虫モード】

昆虫モード。カブトムシに変形。新規パーツのおかげでメカ昆虫の「ボンブシェル」よりもリアルなカブトムシになっています。また、白いラインのおかげでオリジナル版の玩具の雰囲気も出ています。後ろの新規の足が1本だけなのがちょっと惜しい。

背面。変形は「ボンブシェル」がベースですが、上半身が表裏なのでボディの回転が不要になっているのと、カブトムシの角部分の変形が少し異なっています。


前面&背面。


側面

武器は背中の5mm穴に取り付け可能。
【レッカーマレウスミノタウロス】

続いて「レッカーマレウスミノタウロス」。この「マレウスミノタウロス」は「ソラスプライム」の鍛治を手伝う助手的存在で、「マレウス(Malleus)」はラテン語でハンマーの意味。シージ版「スマッシュダウン」のリカラーとなっています。

背面。設定的にはメイヘムアタックスクワッドに誘拐されている存在のようです。

額には「ソラスプライム」のマークがプリントされています。ちなみにパワーオブザプライム時に発売された「ソラスプライム」は「オクトパンチ」の姿をしており、「オクトパンチ」と言えばメイヘムアタックスクワッドのメンバーなのですが、今回の玩具の設定的に何か隠された意味があったりするのかな?

ウェポンモード。ハンマーに変形。グレー一色でよりハンマーらしさが増しています。

逆側から。


エフェクトパーツが2種類付属。右側のエフェクトパーツは今回初めてつくもの。
【比較】

レガシー エヴォリューション版「ボンブシェル」と。上半身が前後逆になっているので、パッと見かなりリデコされたように感じます。

昆虫モードでも。

シージ版「スマッシュダウン」と。何気に初のリカラーかな?

ハンマーモードでも。

今回の「メイヘムアタックスクワッド 3パック」の3人と。
【可動・アクション】

可動は「ボンブシェル」と同様ですが、上半身が前後逆になったことで肩を前に出せるようになっています。以下、写真続きまーす。


「バラージ」はこれまでコミックなどでは色々登場していますが、玩具としてのリメイクは初。ちなみにメイヘムアタックスクワッドだったという設定はなく、今回初めてその設定が付加されたことになります。



お尻にフィギュアスタンド用の穴が用意されています。



以上、「トランスフォーマージェネレーションズ レガシー ユナイテッド ドゥームンデストラクションコレクション(海外版)」から「メイヘムアタックスクワッド 3パック」でしたー!これまで「チョップショップ」は何度かリメイクされていましたが、「バラージ」は初リメイクということで楽しみにしていました!どちらも大きなリデコではないにも関わらず、デラックスインセクトロンの姿をうまく再現しており、しっかり通常のインセクトロンと差別化されています。「マレウスミノタウロス」も断片的な設定しか分かりませんが色々想像しながら遊ぶのが楽しいです。あとはデラックスインセクトロンでリメイクされていないのは「ヴェノム」だけなので、なんとか今後4体揃えられたら嬉しいなあ。
この記事へのコメント
トランスフォーマーのパーツ流用のアイデアは結構目を見張るものがありますよね。40年の経験が生きてるのを感じます。
ツノが胸飾りになるの(ディセプティコンマークだけど)ヒーローロボっぽくて好きですね。
上半身を前後逆にするリデコは変形!のサンストリーカー/ランボルを想起しますね
あれはサンストリーカー、ランボル、アラートの他ダブルスパイにまでリデコされてましたが
レガシーボンブシェル型のバリエはバラージで打ち止めかなぁ 他に出すとしてもボンブシェルのリカラーでクローンアーミーのサルボーくらいだろうし
一応レガシーボンブシェル自体がシャープネルのリデコではあるんだけども
シージのスマッシュダウン、ロボットモードこそミノタウロスというレアなモチーフですが武器としてはオーソドックスなハンマーなので後々色々流用されてそうでアースライズにてパッケージ替え再販されたのみだったんですよね…
そう言えばシージ系のエフェクト用ジョイントって3㎜でしたっけ?やろうと思えばPOTPソラスプライムにマレウスミノタウロスを持たせられるかも…
ヴェノムはワスピネーターの大幅パーシャルで何とか・・・・ならないか
後ろ足は頑張れば2本造形することもできそうなのにしてないってことはコスト調整のため仕方ないってことなんだろうか
アメリカでは昆虫はゲテモノ扱いだから仕方ないですが、日本ならディセプティコンマークを取り払えば十分に昆虫ヒーローロボとして通用しそうですね。
当時想定してたビートラスとは全く違う形で今もリメイク玩具が出てる件について、旧タカトクトイスの関係者はどう思ってるのかちょっと気になる。