
アメリカではやくも予約開始!
日スタジオシリーズ『トランスフォーマー/ONE』版「オプティマスプライム」ほか玩具情報公開!
先日予告編が公開された新作フルCG映画『トランスフォーマー/ONE』ですが、早くもスタジオシリーズ版デラックスクラス「112 オプティマスプライム」の情報が公開されました!アメリカでの発売時期は2024年9月となっており、すでに予約も開始されています。
映画は「オプティマスプライム」になる前の「オライオンパックス」が活躍するストーリーですが、今回のスタジオシリーズはマスクオンになっていることやマトリクスが付属していることから、オートボットのリーダーとして「オプティマスプライム」になった後の姿なのではないかと思われます。
112 オプティマスプライム
スタジオシリーズ/デラックスクラス/24.99ドル




Amazon.comでも予約が開始されています。
また、comicbook.comにはスタジオシリーズ以外の『トランスフォーマー/ONE』玩具の情報も掲載されています。なりきり玩具や簡易変形のもので、いずれも2024年夏発売となっています。
2 IN 1 オプティマスプライム オライオンパックス マスク
34.99ドル
マスクからロボットモードに変形。



2 IN 1 バンブルビー(B-127) マスク
34.99ドル
『ビースト覚醒』時に発売された「ロールプレイマスク バンブルビー」と同じもの。



メガチェンジャーズ各種
各14.99ドル
簡易変形シリーズ。「オプティマスプライム」、「バンブルビー」、「メガトロン」、「スタースクリーム」の4種が発売。




プライムチェンジャーズ オプティマスプライム
プライムチェンジャーズ/19.99ドル
『ビースト覚醒』での覚醒チェンジに当たるようなシリーズ?デラックスクラス相当サイズ。

プライムチェンジャーズ アルファトライオン
プライムチェンジャーズ/19.99ドル


Source:
Transformers Toys Studio Series Deluxe One 112 Optimus Prime / Amazon.com
Transformers One: The First Toys Revealed (Exclusive) / comicboox.com
https://comicbook.com/movies/news/transformers-one-the-first-toys-revealed-exclusive/
Transformers One Mainline Toys Revealed / TFW2005
https://news.tfw2005.com/2024/04/18/transformers-one-mainline-toys-revealed-509122#more-509122
この記事へのコメント
SSオプティマス、造形は良さげだけど、成形色メインなせいか、だいぶ安っぽく見えちゃうのが残念ですね。
他社のフィギュアーツなどが重塗装なので余計に差を感じてしまいます。(値上がりも凄いけど)
海外との兼ね合いがあるので難しいのでしょうけど、昔みたいに国内追加塗装を希望したいです。
また一段とコストカット部分が露骨に目立ちますね…
なんで煙突にあたる部分そこに、しかも前向きに配置したんだ…
日本独自の塗装追加あっても塗装ハゲ気にして遊び辛くなるから成形色でもいい。
しかし価格は何とかして欲しい。
海外価格よりも日本価格がかなり高騰するから割高感凄いする。
個人的にプライムチェンジャーはポーズ付けてるしビースト覚醒のデラックスクラス相当だと思います!何にせよ楽しみ・・・
マスクに変形するオライオン、ウルトラマグナスって言われても一瞬信じるカラーリングしてる
胸が青いせいだろうけど
新しいオプチマスは、ビーム砲が4門付いてるんですかね
新作映画は喜ばしいけど、みんな本音はやっぱり地球ビークルを望んでますよね?
何か今回のSSプライムってマスクが割れそうなデザインですよね🤔
オライオンマスク、キッズが小脇に抱えてる画像を見たとき目が赤と青になっていて「え、昔懐かしい3Dメガネ!?」と思ってもう一度よく見たら、キッズの服の赤と背景の青が覗き穴から見えてただけでしたw
プライムチェンジャーが気になる…昨年のビースト覚醒のデラックス/ヴォイジャーにあたる定番変形シリーズっぽいので集めちゃいそう。(オプティマスとバンブルビー、メガトロンは買うんだろうな)
SSオプティマスも…多分買う。
とにかく映画も玩具も楽しみです。
※4
今のTFトイの日本展開て
事実上の輸入トイ扱いの価格になってるのが納得いかん
予告編は色々考察の余地を残してる感があるけれど、玩具が公開されることでキャラクターの後の姿や変形モチーフなどがバレバレになっていくから、スケジュールとか、公式はもうちょい上手くできるんじゃないかな…?
って思ってしまう今日この頃。
>>3
oneのティーザー見れば分かりますが、oneオプのあれは煙突や排気口ではなくジェット噴射口みたいなものなので位置も向きもこれで劇中通りですよ
ビークルでの正しい向きは前後逆(太い方が前に来る)っぽいですが
パケ裏写真だとそういう向きになってるので恐らくパーツは回転可能で蓮変形してるだけ…?
新作映画もいきなり蓮変形!!
>>14
そもそもアクセサリーパーツに煙突×2があるみたいなので後付けの別パーツっぽいですね。銃にもなるよって配慮でしょうか
トレーラー映像では後ろ向きに回転してブースターにさら描写があったのでどっちも正解っぽい?
映像見る限りスタジオシリーズがデラックスクラスなのはサイズ違いを出すつもりとかじゃなく本当にこのサイズっぽい?
足首可動の有無が違うとはいえSSとプライムチェンジャーで商品が被りかけてる気がしますけど…
後でSSで出るんだからメインラインはもう少しギミックに振っても…と思いつつ、もしかしたらチビッ子にもアクションフィギュア路線が人気なのかなとも思ったり
プライムチェンジャーのアルファートリン欲しいな!
でもアルファートリンは変形しないでも欲しい。
オートボットのマークが肩にないオプティマスは珍しいですね
スタジオシリーズですが、GEのように中抜きが多い印象あと胸部がCGでは中央が窪んでいますが、物は平面で窪む部分が凹型のディティールになっているのが少し残念です
プライムチェンジャーの方はアックスの球体部分を指で掴むような塗装が入ってるんですね
手が変形するわけでもなく、掌からアックスを出して握るのもこれまたレアです
良くも悪くも最近のCGアニメTFって感じのデザインですね。オライオンも最初はモブ的な立ち位置から始まると考えれば自然ですが。他作品を例に挙げるのは良くないとわかりつつもスパイダーバース的なものをかすかに期待していました。もう少しかっこよくしても良かった気がします。
よく言えば安定感があり、万人に受けそうな完成されたデザインに仕上がっていると思います。
映画付近でスタジオシリーズ出すの辞めようよ。
デザインが固まってない時のデザインとかで作られちゃうから全然スタジオシリーズのコンセプトにそぐわなくなるし。
映画期間はメインラインを発売すればええやん。
※14
いや、そもそも何でこんなデザインに?って話で
噴射口なら尚更妙だし
というか肩の処理自体がかなり雑
早速パッケージと宣材写真の変形が違うし(ビークル状態の肩の筒)
お面のやつほしいなぁ^^
腕の内側の肉抜きに肘の方にも肉抜きかまさか四面中二面肉抜きになるとは、日本でいくらになるか分かりませんがSSでこれはちょっと残念だな
あっコレよく見たら拳出しっぱなし変形か
ビークルのデザインに関してはオライオンが変形苦手だった設定だと信じたい 笑
左右に広くてゴタゴタした印象です。
手前のビーム砲は個人的にはいらないかもです。肩の筒は取り外し可能なことに期待。
>27
海外の開封動画を見たのですが、肩の筒は取り外し可能でした。
ついでにビークル前部のビーム砲(?)も取り外し可能(というか差し替え変形)でした。