
今日は「トランスフォーマー アーススパーク(海外版)」からデラックスクラス「テラン ナイトシェード」をご紹介!「マンドロイド」も完成!
商品名 | テラン ナイトシェード(Terran Nightshade) |
---|---|
シリーズ名 | Transformers: EarthSpark |
クラス | デラックスクラス |
メーカー | Hasbro |
発売時期 | 2023年 |
価格 | $19.99 |
ということで、アーススパーク版デラックスクラス「ナイトシェード」です!「ナイトシェード」はアニメ『トランスフォーマー アーススパーク(Transformers: EarthSpark)』に登場する地球生まれのトランスフォーマー「テラン」のひとり。完全新規造形となり、ボーナスパーツとして「マンドロイド」のパーツが付属します。日本では2023年11月に塗装変更&ボーナスパーツがオミットされたものが「ESD-05 DX テランナイトシェード」として発売されます。それではいってみましょー!
【パッケージ】


パッケージ。海外では「グリムロック」と同じくデラックスクラスWave3として発売されたもの。
【ロボットモード】

ロボットモード。トランスフォーマーとして見るとめずらしい感じのデザイン&スタイルで、「ツウィッチ」同様地球生まれの新しいトランスフォーマーであることがよく表現されています。大きな翼が特徴的で、濃いグリーンの成型色はパールが入っていてキレイ。ちなみにアニメの中ではロボットモード時は翼は描かれていない(収納されている?)ようです。

背面。ヒザ下は変形の関係でスペースがあいていますが内側がちゃんと造形されています。背中の翼はさすがにちょっと重いですが、かかとが後ろに伸びているので翼を後ろ側に大きく移動させない限りはしっかり立ってくれます。


前面&背面。


側面。

バストアップ。頭部は猫耳っぽいのがかわいらしい。目は眼鏡っぽい感じですが、アニメの映像を見る限り「ツウィッチ」や「スラッシュ」同様の全体が光る眼のような表現になっていて、玩具とは少し印象が違っています。

武器は2本のナイフ。

ナイフは翼部分に取り付けておくことができます。
【ビーストモード】

ビーストモード。フクロウに変形。リアルなビーストではなくメカフクロウのような感じですが、ロボットモード同様ツルッとしたデザインと記号的なフクロウっぽさが可愛らしい。

背面。武器は翼に取り付けたまま変形可能。変形の難易度はそこまで高くはありませんが、全身しっかり変形させる感じが楽しいです。


前面&背面。画像では翼の付け根のシルバーのパーツをヒンジのように使用していますが、翼と真っ直ぐ揃えることもできます。


側面。

翼を大きく広げることも可能。翼の角度を変えることで閉じた状態と開いた状態の両方に見えるように作られてるのがスゴイ。足は

首はフクロウらしく360度回すことができます。
【マンドロイド用ボーナスパーツ】


「マンドロイド」用パーツ。「ナイトシェード」には胴体が付属。ニットのタートルネックで服のシワの造形なんかもリアル。

大きさはこんな感じ。

そして、これまで紹介したデラックスクラスのパーツを組み合わせると「マンドロイド」が完成!「マンドロイド」のフィギュアがほしかったかと言われれば悩ましいところだけれど、完成した達成感はあります…!

背面。画像はありませんがバックパックは取り外した状態にもできます。

左腕はデラックスクラス「ショックウェーブ」に付属するボーナスパーツと交換することも可能です。

デラックスクラス「ツウィッチ」と比べるとこんな感じでいいサイズ感。

可動は動くのは各パーツの接続部分くらいで、肘、膝も曲がりません…背中のアームは付け根部分で動かせます。手は5mm経なので他のトランスフォーマーの武器なども持たせられます。ポーズつけるとこのしかめっ面がじわじわくる…

確かに人間のヴィランとなればこうでもしないと立体化の機会はなさそう。けど、もっとやるべきキャラがいたんじゃないかな?とも思わなくもないかも…ちなみにシーズン2あわせのデラックスクラスではボーナスパーツは廃止されるようです。
【比較】

「ナイトシェード」に戻ってデラックスクラス「ツウィッチ」と。テランは人間より少しおおきめのサイズなので、サイズ比としてはちょうどいい感じなのかも?

ビースト&ビークルモードでも。
【可動・アクション】

可動は腰が動かないくらいでほかはしっかり動いてくれますが、若干股関節の翼は角度も変えられるので大きくシルエットが変わってくれます。以下、写真続きまーす。


肘が変形の関係でかなり曲がるので片膝立ちもちゃんと決まります。

ちなみに「ナイトシェード」はアニメの中での性別はノンバイナリー(男女のいずれにも属さないと考える性自認を持つ人)として描かれていて、英語版の声優を務めるZ Infante氏もノンバイナリー。そもそもトランスフォーマーの性別とは?という部分もありますが、そういうところでも新しい試みがなされているアニメだったりします。日本ではどんな描かれ方をするか気になるところ。

国内版はここからもう少しアニメに合わせて塗装が増えた感じになるようです。ちなみに、海外版は右足の内側に管理番号の刻印がありますが、これまで同様であれば日本版ではなくなると思います。

お尻にはフィギュアスタンド用の穴が用意されています。

以上、「トランスフォーマー アーススパーク(海外版)」からデラックスクラス「テラン ナイトシェード」でしたー!「ツウィッチ」同様、全く新しいキャラクターということで遊ぶのを楽しみにしていました。フクロウに変形するということもあり、「ツウィッチ」たちとはまた違った少し有機的な感じがするデザインが新しく、細身のロボットモードからずんぐりとしたビーストモードになるのも面白いし、そのフクロウモードもかわいいです。設定的にも今の時代を投影したキャラクターなので、日本ではどんな描かれ方をするかとても楽しみです。この調子でほかのテランたちもデラックスクラスで揃ってってくれたら嬉しいなあ。
この記事へのコメント
ビーストウォーズのメタルス2プロール以来(厳密にはその後ミュータントビーストのアイスバードってのもありましたが)のフクロウモチーフのTFですね
いずれも生~半機械のフクロウだったので完全なメカフクロウと言うのは初モチーフの筈
改造してプロールやアイスバード作るって人はいそう
マンドロイドの右腕がハードトップの腕だけでなく生身の腕もあったらバックパック外したらただのおっさんになるのだが
日本版生身の右腕新造した上で単品販売してくれないかな…
ゲームで動いてるところ見たけど、この子結構良かった
マンドロイド、これはこれで日本でも発売して欲しいですねぇ。
スピンチェンジ付属以外で、ロビーたちも発売して欲しいです。
メガトロン様の隣にドットのフイギュア並べたい…
翼がほぼ軟質素材だったのが経年劣化が不安かなー
とても気に入ったのでそこだけが将来不安!
ナイトシェード君、パッと見は不気味だけど良く見ると石ノ森章太郎チックなお顔に見えて可愛くもあるかも
ビーストモードの 足は ってなに