
今日は「トランスフォーマー アーススパーク(海外版)」からデラックスクラス「グリムロック」をご紹介!
商品名 | グロムロック(Grimlock) |
---|---|
シリーズ名 | Transformers: EarthSpark |
クラス | デラックスクラス |
メーカー | Hasbro |
発売時期 | 2023年 |
価格 | $19.99 |
というわけで、アーススパーク版デラックスクラス「グリムロック」です!アニメ『トランスフォーマー アーススパーク(Transformers: EarthSpark)』に登場する「グリムロック」を再現したもので、玩具としてはサイバーバース版デラックスクラス「グリムロック」のパーシャルとなります。また、ボーナスパーツとして「マンドロイド」のパーツが付属します。日本では2023年11月に塗装変更&ボーナスパーツがオミットされたものが「ESD-07 DX グリムロック」として発売されます。それではいってみましょー!
【パッケージ】


パッケージ。海外ではデラックスクラスWave3として発売されたものになります。
【ロボットモード】

ロボットモード。サイバーバース版からかなりの部分が変更されていて、ほぼ『アーススパーク』劇中のデザインに合わせられています。G1の「グリムロック」の見た目が強く投影されつつ、マッシブにアレンジされた体型がカッコイイ。ただ、デラックスクラスということでサイズはちょっと小さいです。

背面。変形機構はサイバーバース版から変わりなく、パーツ配置などもほぼ同じです。


前面&背面。


側面。

バストアップ。頭部もアニメの見た目を忠実に再現しています。G1っぽさ溢れる頭部がいいですね。

武器はこちらもG1のイメージ強めの銃。取り外した際につけておける部分はなさそう?
【ビーストモード】

ビーストモード。ティラノサウルスに変形。サイバーバース版の名残は体型くらいでほとんど別物に見えます。デザインはG1によく似ていますが、起き上がった昔ながらのティラノサウルスの姿ではなく、アニメに合わせて頭と尻尾が横に一直線になるようなスタイルになっています。

背面。変形はサイバーバース版とほぼ同じ。脚部を展開して尻尾を作り上げるのが楽しいですが、太ももを回転させるときに足の付け根のボールジョイントが外れがち。


前面&背面。


側面。

武器は背中部分に取り付けることができます。

口は開閉可能。腕部分は動きません。

口の中には3mm突起があるので他の玩具に付属するエフェクトパーツを取り付けることができます。
【マンドロイド用ボーナスパーツ】

「マンドロイド」用パーツ。「グリムロック」には左足が付属。太もも部分の分割部分で回転しますが、膝や足首は動きません。ちなみに前回「オプティマスプライム」のレビューをしたときに、Googleから「猥褻な画像を検出した」とアラートがあったのですが、多分この脚部に反応したっぽい…

「グリムロック」と比べるとこんな感じ。
【比較】

パーシャルであるサイバーバース版「グリムロック」と。体型こそ似ていますがかなりの部分が変更になっています。ちなみに共通なのは黒いパーツ部分と前腕や膝下の内側などのパーツ。

ビーストモード。ビーストモードもかなり印象が違って見えます。

アーススパーク版デラックスクラスの「バンブルビー」&「オプティマスプライム」と。全員デラックスクラスなので残念ながらスケール感はバラバラですが、アニメ放送中にちゃんとした変形する玩具がちゃんと揃うのはいいですね。

ビースト&ビークルモードでも。
【可動・アクション】

可動もサイバーバース版と同じ感じ。若干肘、膝の可動範囲が狭めですがそれでもよく動いてくれます。以下、写真続きまーす。


アニメで登場するのはシーズン1の後半で、オートボットの退役軍人という設定になっているようです。日本で登場するのはちょっと先になりますが、どんなキャラクターになっているのか楽しみ。

脚部がよく動くので力強いポーズも決まりやすい。ちなみに国内版では塗装が増えて、胸部分が金色に塗装されたり、脚部の赤い部分のサイドがちゃんと塗装されたりするようです!国内版も欲しい!が…!

お尻部分にフィギュアスタンド用の穴が用意されています。

以上、「トランスフォーマー アーススパーク(海外版)」からデラックスクラス「グリムロック」でしたー!サイバーバース版のパーシャルで変形や触り心地はほぼ同じなのですが、多くが新規パーツになっていて見た目が大きく変わっていて、しっかり『アーススパーク』の「グリムロック」になっています。G1寄りのデザインもかっこよくて、アニメでどんな活躍をしてくれるのか今から楽しみです!
この記事へのコメント
個人的にサイバーバース版はピンと来ないデザインでしたが、
こっちはビンビン刺さるデザインで良いですねえ。
ちょっと欲しくなってきましたが、レガシー追うので手一杯なのが悲しい。
前傾姿勢になって背中に武器が付くだけでゾイド感が出るな
G1よりな見た目のロボットモードに原点に近いT-REX体型とサイババの方とそれぞれの姿が対照的になっているのが面白いですね、共通するパーツを使いながらもここまで違いを出せるアレンジ力は流石の一言。
にしてもグーグルさんはあんな物にエロスを感じるのか、ある意味人間以上に業が深いな。
恐竜モードがカッコいい!
パーシャル元と比べると洗練されている感がありますね
GoogleのAIからするとストッキング履いた脚に見えたんでしょうね
完成品のアレがストッキング履きだと思うとオゾマシイですが
サイバーバースのDXクラスは変形や可動は良いんですけど、クセ強なデザインや変色しやすいプラと何かととっつきにくかったのでこういうリデコは嬉しいです。
今のところラインナップはオプメガや参謀達に今回のグリムロックみたいな同サイズでもまぁいいかな?と思えるキャラが多くて、スリリング30頃のジェネレーションズを思い出して個人的には好みですね。
(あと変形で腕の爪を倒す向きが逆かも?です。)
これまた凄い肉抜き
ただサイバーバースのメガトロンあたりから昔のデザインに戻りつつあるのは
それだけ洗練されたデザインだったからでしょう(オプティマスとバンブルビーから目をそらしながら)
国内版でボーナスパーツが廃止されたのは
パーツでのバラ売りが見た目の印象が悪いからと判断したからだと思ってる・・・
おっさんのパーツがついてくるのは海外版だけですか。
なるほど。
確かにいらない。
せっかくいいデザインなんだから
リーダーとかで出してほしいなぁ。
ダイノボットは大きくてナンボよ
こういうグリムロックの新アイテムを見て振り返って考えてみれば、パワーオブザプライムやスタジオシリーズ86でG1ダイノボット全員がリメイクされた(86スワープはまだですけども)って凄いことなんだな、と思いますね。
なんとなく手首が小指立ってる風のデザインなの気になるな…
またG1か。いい加減食傷気味だよ〜。