
今日は「トランスフォーマージェネレーションズ レガシー エヴォリューション(海外版)」から「アニメイテッドユニバース プロウル」をご紹介!
商品名 | アニメイテッドユニバース プロール(Animated Universe Prowl) |
---|---|
シリーズ名 | ジェネレーションズ レガシー エヴォリューション |
クラス | デラックスクラス |
メーカー | Hasbro |
発売時期 | 2023年3月 |
価格 | $24.99 |
ということで、レガシー エヴォリューション版デラックスクラス「アニメイテッドユニバース プロウル」です!この「プロウル」は2008年にアメリカで放送された(日本では2010年)『トランスフォーマー アニメイテッド』に登場したオートボットの機密偵察員で、今回ジェネレーションズラインのキャラとしてリメイクされました。玩具としては完全新規となり、日本では2023年8月に「TL-33 プロ―ル」として発売されます。それではいってみましょー!
【パッケージ】


パッケージ。

イラスト面。こうして見るとG1の「プロール」の面影も感じます。
【ロボットモード】

ロボットモード。初の『アニメイテッド』からのチョイスとなり、レガシーシリーズのなんでもあり感が本領発揮してきた感じがします。『アニメイテッド』のキャラクターたちはかなりカートゥーン調の強い見た目でしたが、今回はカートゥーンっぽさは抑えつつも、元々の「プロウル」の要素を強く継承したデザインになっています。レガシー1年目の「プライムユニバース」のアレンジが賛否両論だったことを受けて、より参照元ユニバースの雰囲気を重視するようになったのかも?ただ、『アニメイテッド』で「プロール」はだいぶ線の細いキャラだったので、個人的にはもう少しスタイル部分も寄せてくれたらもっと嬉しかった。

背面。パーツ配置などはアニメイテッド版からほとんど変わらずな感じ。


前面&背面。


側面。

バストアップ。顎が強調された頭部が『アニメイテッド』っぽさをよく表現してくれています。また、上でも書きましたがG1の『プロウル』っぽく見えるのも面白いです。

武器は2個の「ソーサエッジ」。いわゆる手裏剣ですが、アニメイテッド版のもの同様、武器を回転させると連動して爪部分が展開される仕組みになっています。手の形は左右で異なっていて、左手は薄く開いているところに刃の部分をさせば持たせられますが、右手は少しコツが必要で、手のひら部分に窪みがあるので、そこに刃を引っ掛けるような感じにするとうまく持たせられます。

ソーサエッジはそれぞれ左右の膝下サイドの外側に取り付けることができます。この辺りもアニメイテッド版玩具と同じ。
【ビークルモード】

ビークルモード。オートバイに変形。アニメイテッド版ではフロント部分が強そうな顔っぽい感じになっていましたが、そこは抑えられてよりリアルなフォルムになっています。元の見た目に合わせてフロント部分は少しシャープな感じになると嬉しかったけど、ロボットモードで収まりを考えるとこれが限界だったのかも。あと横から見た感じがちょっと不恰好というか、同じバイクの「プライムユニバース アーシー」とかすごく綺麗にまとまっていたのでもう一声欲しかったように感じました。

ビークルモード。リア部分の赤と青のライト変形はちゃんとクリアパーツでできています。変形はアニメイテッド版を踏襲したようなパーツ配置で旧玩具を持っていた人は懐かしさを感じると思います。


前面&背面。


側面。

サイドにはスタンドが。

スピードメーター部分もしっかり造形されています。
【比較】

アニメイテッド版デラックスクラス「プロール」(海外版)と。このアニメイテッド版が出たのが2008年というのが驚きですが、やっぱり『アニメイテッド』のデザインは過去のトランスフォーマーの中でもかなり際立っているし、それを変形玩具でやってのけたのがスゴイ。

ビークルモードでも。何度か言ってるけど、『アニメイテッド』の玩具のレビューをたくさんしたい…

レガシー版デラックスクラス「プライムユニバース アーシー」と。同じバイクから変形するというところと、特徴のあるユニバースからの参戦というところでの共通点があって、そしてレガシーシリーズの1年でのデザインの変化のようなものも感じることもできます。

ビークルモードでも。
【可動・アクション】

可動はとても優秀で、特に足回りは変形の関係もありとてもよく動いてくれます。『アニメイテッド』のアニメの中でもサイバーニンジャとしてよく動いていたので、その感じを再現できるのがとても良いです。以下、写真続きまーす。


足を大きく広げたかっこいい着地ポーズも可能。足首がボールジョイントで大きく動かせるのもいい感じです。


管理人は2007年の実写版『トランスフォーマー』からトランスフォーマーに復帰したのですが、そのトランスフォーマーにハマりたてでめちゃくちゃ熱が上がっている頃に海外で『アニメイテッド』というものがあるらしいということを知り、ニコニコ動画で有志の方が翻訳をつけてくれたものを見まくり、その頃から玩具も「海外版」というものを買うようにもなりました。そういうこともあって、『アニメイテッド』はすごく思い出深く大好きな作品だから、こうしてキャラがリメイクされるのはとても嬉しい!

お尻にフィギュアスタンド用の穴がありますが、なぜかネジで半分以上埋まっていて深く刺すことができません…

以上、「トランスフォーマージェネレーションズ レガシー エヴォリューション(海外版)」から「アニメイテッドユニバース プロウル」でしたー!『アニメイテッド』の雰囲気をうまく残しつつ、ジェネレーションズラインのキャラクターとしてしっかりリデザインされされていて、『アニメイテッド』が好きな管理人から見てもすんなり受け入れられました。少しビークルモードに物足りなさはあるものの、変形もアニメイテッド版を踏襲した感じが懐かしいし、武器のソーサエッジのギミックも楽しいです。今後もアニメイテッドユニバースのキャラが出るという情報もあるのでオプティマスのチームだけでも揃ってくれると嬉しいなあ(その前に『プライム』もちゃんと揃って欲しいけど…)。
この記事へのコメント
商品名、プロウルではなく『プロール』ですよ
>>1さん
ご指摘ありがとうございます。
修正させていただきました。
アニメイテッドはキャラが好きなのもあってスタースクリームしか手元にないけど、プロールもここまでしっかり作ってあるなら他のキャラも見たい…!
このクオリティでお気に入りのキャラが出たら…と妄想すると楽しいのでぜひレガシーでアニメイテッドキャラを出していってほしい!
レガシープロールのレビュー待ってましたー!アニメイテッド大好きなので楽しく記事を読ませていただきました‼️
サムライプロールまでの道のりは遠そうですが…😭
1年目のレガシーもバルクヘッドとか悪くないアレンジもあるんですけどね
より原作寄りになったこれもちゃんとG1っぽいテイストを混ぜ込んでてナイスデザインですね
日本版届いたので早速いじっていますが、確かにこの変形は懐かしい。そして、レガシーとはいえ、もう少しひょろ長感が欲しかった。
プロールなのかプロウルなのか、アメコミ和訳だとプラウルだったり、他キャラもそうですけど発音のニュアンスの問題なのでややこしい(笑)
何かのコミックでトランステック世界へ移住したG1プロールの新形態がまさしくアニメイテッドのG1風アレンジでこんな感じだったのでそれに見立てて遊んでます
正直、元のアニメイテッドを知っているからこそ、誰?っていう感じですね……。
足のデザインがめちゃ好みです。
全体的にスタイルも良くカッコいいですね!
でもアゴの長さが足りない所為で胸のシールドが邪魔そうですね笑
レビューお疲れ様です
G1キャラとして違和感ないギリギリの範囲内で、可能な限り顎を長くしようとした努力が垣間見えて面白いです
アニメイテッドも魅力的なキャラが多いので、どんどんレガシー化して欲しいですね
頭部をG1バランスとしつつ、鼻と口を上にオフセットすることで顎を長く見せようとする処理は賛否が分かれそうですね。これがアニメイテッドユニバースキャラ処理のテンプレになるのかな?…ていうか、ヨケトロン譲りのソーサーエッジ(手裏剣)は彼の標準装備なのに、エヴォフュージョン扱いなのは手抜きっぽくて納得いかん(●`ε´●)
アニメイテッドの白眉は、エンディングの「AXEL TRANSFORMERS」。次点がミニコーナーの「音仏一家のトランスフォーマー生活」。
TFのゲームや他の日本で放送してないアニメも有志が翻訳してアップしてるのを観ると面白いもの多いですよね。字幕でもいいから日本にもっとそういう作品を公式から出して欲しい。
アニメイテッド系列が充実するなら
オメガスプリームも出て欲しいですね
当時アニメイテッドのキャラは人間キャラでもあるサリ
スタスク型の流用が出来なかったスリップストリーム
一話限りで退場したビルドロンズ
を除けば名ありのトランスフォーマー達はほとんどが発売された中
オートボット達の船アークでもあり最大戦力でもあるオメガスプリームがサイズの都合や出番が終盤だったのもあってか未発売に終わった
G1オメガスプリーム
オートボットアーク
は出たので彼の発売に待望