
アメリカで2023年11月〜12月発売!
海外版スタジオシリーズ2023年後期発売新製品公式画像公開
7月に行なわれたサンディエゴ・コミコン2023で情報が公開されたスタジオシリーズ新シリーズの予約がアメリカで開始されました。それに合わせて追加の公式画像が公開されたのでご紹介。予約が開始されたのは2023年11月から12月にかけて発売されるもので、コアクラス「ノア・ディアス エグゾスーツ」、「テラーコン ノヴァケイン」、「86 ディセプティコン フレンジー(レッド)」、デラックスクラス「104 ナイトバード」 、ボイジャークラス「86-23 オートボット ラチェット」、スタジオシリーズ初のコマンダークラス「86-21 ウルトラマグナス」の6点となります。
Amazon.comでも予約が開始されており、日本からも注文が可能です。
【Amazon.com】
- Transformers Toys Studio Series Rise of The Beasts Core Noah Díaz Exo-Suit
- Transformers Toys Studio Series Rise of The Beasts Terrorcon Novakane
- Transformers Toys Studio Series The The Movie Decepticon Frenzy (Red)
- Transformers Toys Studio Series Deluxe Transformers: Rise of the Beasts 104 Nightbird
- Transformers Toys Studio Series Voyager The The Movie 86-23 Autobot Ratchet
- Transformers Toys Studio Series Commander The The Movie 86-21 Ultra Magnus
ノア・ディアス エグゾスーツ
スタジオシリーズ/コアクラス/11.99ドル
日本では2024年1月に発売。





テラーコン ノヴァケイン
スタジオシリーズ/コアクラス/11.99ドル







ディセプティコン フレンジー(レッド)
スタジオシリーズ/コアクラス/11.99ドル
日本では2024年1月発売。





104 ナイトバード
スタジオシリーズ/デラックスクラスクラス/24.99ドル





86-23 オートボット ラチェット
スタジオシリーズ/ボイジャークラス/34.99ドル
日本では2024年1月発売。





86-21 ウルトラマグナス
スタジオシリーズ/コマンダークラス/89.99ドル


















Source:
TRANSFORMERS ACTION FIGURES & COLLECTIBLES / Hasbro Pulse
https://hasbropulse.com/collections/transformers
ミッシングリンク「C-01 コンボイ」&「C-02 コンボイ(アニメエディション)」追加情報まとめ
2024年2月に発売されるミッシングリンクシリーズ「C-01 コンボイ」と「C-02 コンボイ(アニメエディション)」の追加情報がトランスフォーマー公式Xで紹介されています。「復刻版」を超えた「仮想復刻版」として玩具そのものにとどまらず、パッケージなども1985年に発売された「コンボイ」の玩具をリスペクトした様々なこだわりが詰め込まれている模様。
●MECHANIC RELIEF
オリジナル玩具のロボットモード本体のシールで表現していた部分は造形&塗装に。「C-02 コンボイ」はアニメ内のカラーをイメージしたカラーリングに。

●MATRIXCHAMBER
胸部にはマトリクスを取り付けるための「マトリクスチャンバー」が付属。取り外せばオリジナル版同様座席が造形されており、ダイアクロン隊員を座らせることもできます。

●SEAL
コンボイ本体が塗装でシール部分を再現しているので、一部シールはボーナスシールに。コンテナ内部はおそらくシールを貼って再現することになりそう?

●COLLECTION CARD
「C-01 コンボイ」は1986年後期フォーマット、「C-02 コンボイ(アニメエディション)」は1986年前期フォーマットのキャラクターカードが付属。

●LEAFLET
1985年のリーフレットをオマージュした、「ミッシングリンク商品紹介リーフレット」が付属。

●SECRET EMBLEM
指で温めるとマークが現れるシークレットエンブレムもしっかり再現。

●PACKAGE
パッケージは「C-01 コンボイ」はオリジナルの「01 コンボイ」と同じサイズ。「C-02 コンボイ(アニメエディション)」は「10 インフェルノ」などの同サイズでヘッダー付き仕様。イラストはオリジナル版のパッケージイラストを手掛けた上田信氏によるもの。

●STYROFOAM TRAY
パッケージ内の梱包材は15周年復刻版やアンコール版などで使われていたPETブリスターではなく、当時をイメージした発泡スチロールトレイを採用。

ミッシングリンク「C-01 コンボイ」&「C-02 コンボイ(アニメエディション)」は現在予約受付中です。
【Amazon.co.jp】
【あみあみ】
- トランスフォーマー ミッシングリンク C-01 コンボイ[タカラトミー]《02月予約》
⇒20%OFF
- トランスフォーマー ミッシングリンク C-02 コンボイ(アニメエディション)[タカラトミー]《02月予約》
⇒20%OFF
【タカラトミーモール】2024年2月発売
Source:
【公式】トランスフォーマー情報局 / X
https://twitter.com/TF_pr
『ペルソナ3リロード』めっちゃ楽しみだけど、今の自分にタルタロスを踏破できるか不安。
この記事へのコメント
エグゾスーツ、ぶっちゃけ本編の印象とは違うけどこれはこれでかっこいいんですよね…
あとSS版ナイトバードは翼を広げるギミックが果たしてあるのかが気になります。ロボットモードでの宣伝画像一種類しか公開されてませんし
マグナスが劇中まんまの姿で再現度高いな~って感心してたら最後の画像で腹筋が爆発したw
SS覚醒オプ日本発表はまだなのかあああ?!?
ウルトラマグナス、完璧すぎるでしょ!
今までは若干のコレジャナイ感がさらなるリメイクの期待感を煽ってきましたが、ここまでの再現度だと、もうゴールにたどり着いてしまったのかと、逆に不安になります。
※3
無い可能性も十分にあり得るから期待しすぎない方がいいかも。
さすがコマンダークラスだけあって、プラスチックみっちり詰まってるのが
一目で判りますね~ウルトラマグナス!早く日本でも予約開始してほしい!!
そして2回目になってしまうけどコレのシャッタードグラス版も出てほしいです。
SSナイトバード、左足のピン受け割れてないです?
見るからに受け部分の肉厚が薄そうでちょっと怖い。是非とも発売までに改善熱望。
もう少し宣材写真なんだから気を使って欲しいなぁ…
SS86ウルトラマグナスは決定版と言えるんじゃないでしょうか。
ただ顔があんま格好良くないよーな。
KD版の様な男前フェイスにしてくれたら完璧なのに…って、文句言いつつも買う気満々な自分。
マグナス発売に合わせ、ロディマスコンボイもSS86枠で再販熱望。
ミッシングリンク、まさか発泡スチロールが売りの一つにカウントされるとわwww
でもシークレットエンブレムと言い、ノスタルジックに浸れる良いトイになりそうですね。
40周年記念品ということもあってか、ミッシングリンク、気合いの入った仕様ですね。
このコンボイだけでも飾っていたら凄く満足度高そうですが、やっぱりTFは並べてなんぼかな、と思うので
シリーズとして続くようたくさん売れて欲しいですね。
P3リロード、気にはなっているんですが、3フェスまでやりこんだ自分としては、あの一年を再度追体験するのに
二の足踏んでます。今の技術で作られたP3という意味では気になってはいるんですがね。
可愛く見えてくるレベルに小さいナイトバードの翼が悔やまれる。
買うんですけどね🤤
ナイトバード、先発で出た方が良さそうな気がする。
材質やシックな塗装はSSシリーズが良いけど伝説
あと武器は悪くないけど劇中再現なら2本欲しいのと、ウイング展開できたら良かったなぁ
足は自立できるか疑問を持つレベルの細さ…
なんでそう変な方向にばかり思い切りがいいのよ!
何気にジョイント規格がコンバイナーウォーズと共通っぽいのでSSカップみたいな組み替え遊びが流行りそう…
マグナスの手足はコンバイナージョイント?
ネタというよりそこに更なるギミックの予感
ナイトバードは背中のコウモリみたいな飾りが羽根のつもりなのか…
ウルトラマグナスのジョイントはCW系と雄雌逆なので組み替えは出来ないハズ。
CWの手足組に合体させるか、胸の機械体操みたいな合体が出来るかどうかになるのでは。
勿論、やり様によりキメラ合体出来るでしょうが。
SSナイトバードは宣材写真でだいぶ損をしている感じがします。
スリムな体型の忍者キャラなんだからシュッとしたポーズをさせたほうが似合うはずなのに、何故腰を落としたポージングにしてしまうのか…
パッケージ写真ではない方の画像なんか、角度のせいで背中のガワが必要以上に目立ってしまっていますし、左腕が他の部品に紛れ込んでしまっています。
SSミラージュの写真もそうですが、もう少し構図を工夫するとかキャラクター像に合わせたポーズを取らせるとかできないのかな…
ウルトラマグナスなんか…デブッちょ
ウルトラマグナス(Ultra Magnus)とは
Ultra(alien, alter, another, other, second)+Magisterで第2の大物、副司令官というそのままの名前である。永遠の二番手とか言われているが、すでに名前がそうなのである。
ウルトラマンは直訳すると第二者、他人、外国人。
ミッシングリンク スーパージンライ出して欲しい
でも今の規格でもスーパージンライ出して欲しい。
両方出して〜
SSナイトバード、これでよく通ったな………スタジオシリーズの看板背負ってるからにはもう少し劇中にスタイル寄せる努力をして欲しかった…。
ナイトバード背負ものといいスタイルといいよく通りましたな…
Ultraは英語だと過度、過激、極度、超みたいな意味しか出てこないな
語源のラテン語も〜を超えたとか向こう側って意味みたい
2番目って意味は見つけられなかったよ