
今日は「トランスフォーマーレガシー(国内版)」から 「TL-20 プレダコンインフェルノ」をご紹介!ごっつんこ!
商品名 | TL-20 プレダコンインフェルノ |
---|---|
シリーズ名 | トランスフォーマー レガシー |
クラス | ボイジャークラス |
メーカー | タカラトミー |
発売時期 | 2023年2月25日 |
価格 | 5,300円(税抜) |
ということで、レガシー版ボイジャークラス「インフェルノ」です!「インフェルノ」は『ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー』に登場したプレダコン(デストロン)の地上攻撃指揮官。ジェネレーションズ系では初のリメイクで、しかもボイジャークラスでの登場となります。海外ではレガシーシリーズのWave3として2022年に発売されました。それでは言ってみましょー!
【パッケージ】


パッケージ。

イラスト面。
【ロボットモード】

ロボットモード。『ビーストウォーズ』の見た目にとても忠実で、他のビーストウォーズリメイク組と比べても気をてらわずストレートに「インフェルノ」のデザインを再現しているように感じます。ボイジャークラスということもありボリュームもあるし、いい意味でおもちゃっぽさもあって存在感がすごいです。

背面。お尻の腹部分が割れたプロペラ?もしっかり再現。内部のディテールもメタリック塗装で映えてカッコイイ。


前面&背面。


側面。

バストアップ。頭部は特に『ビーストウォーズ』の劇中のイメージを忠実に再現していて、今にも「ゴッツンコー」の声が聞こえてきそうなほど。

武器は『ビーストウォーズ』ではお尻についていた「ヘルジェット」。いわゆるエナジョンウェポン扱いでクリアパーツでできています。4つの銃口部分と両サイドに5mm穴があるので他のエナジョンウェポンなどを接続できます。

もちろんお尻にも取り付け可能で「ヘルジェット」を再現できます。また、初代玩具オマージュで展開した腹部部分は手動で回転できます。
【ビーストモード】

ビーストモード。ヒアリに変身。キングダムから引き続き、ビーストモードは造形がやけにリアルで気持ち悪さ抜群。クリアパーツの目がギラギラしていてやけに目立つし、ボイジャークラスなのでだいぶデカイ!リアルに体を浮かせた感じが再現されているのですが、脚部は付け根部分のみの可動でほとんど動かさない想定で作られています。

背面。真っ赤な腹部も質感がリアル。変形は比較的シンプルではありますが『ビーストウォーズ』版と比べるとだいぶ進化していて、よりしっかり変形させるような形になっています。表皮のざらざらした感じが変形しているときに気持ち悪いんだな、これが。


前面&背面。


側面。

武器は背中に装着可能。しっぽの中にはロボットモードの脚部が入っているので武器は収納はできません。

頭部。口の牙部分は開閉可能。触覚部分も上下に動かせます。
【比較】

キングダム版リーダークラス「メガトロン(ビースト)」と。何気にデストロンメンバーのボイジャークラスは初。

ビーストモードでも。ちなみに残念ながら当時の「インフェルノ」の玩具は非所持なのでいつか手に入れたいなあ。

同じボイジャークラスということで、キングダム版「オプティマスプライマル」と。

いよいよ揃った『ビーストウォーズ』のデストロンメンバー!まさかキングダム、レガシーの2年間で全員が揃うなんて!若干サイズが足りないメンバーもいるけど、サイバトロン、デストロンともフルで揃うなんて感動。

ビーストモードでも。「インフェルノ」でかい!
【可動・アクション】

可動も良好。肘は二重関節だし脚部もよく動いてくれます。口の開閉があるので、ポーズにも表情がつけやすくいい感じ。以下、写真続きまーす。


ビーストモードの足が四方に広がる感じが禍々しさをアップしてくれてすごく凶悪に見えるけど、「ビーストウォーズ』の劇中のキャラを知ってると可愛らしくも感じてきてしまう…

今回開発を担当したのは巽智輝氏。『フィギュア王』のインタビューによれば巽氏の一番好きなトランスフォーマーは「インフェルノ」ということで、それもあってかかなり気合の入ったリメイクになっています。

お尻にフィギュアスタンド用の穴が用意されています。

以上、「トランスフォーマーレガシー(国内版)」から 「TL-20 プレダコンインフェルノ」でしたー!「インフェルノ」のリメイクとしては文句なしの仕上がり!リメイクにあたってのアレンジは極力抑えられていますが、プロポーションは今風でかっこいいし、あえて少し玩具っぽさがあるのも「インフェルノ」らしいというか、開発者のリスペクトをとても感じます。あとはやっぱりデストロンのメンバー、ひいてはサイバトロンを含めた初代『ビーストウォーズ』のメインキャラが勢揃いしたのがとても嬉しい!『メタルス』もこの調子でいろんなキャラが出てくれたら嬉しいなあ。
この記事へのコメント
ヒアリからこんなイケメンになるってすご!
てかメガトロンの2番目にでかいって、果たしてそれはアリか?
ロボモードの足首の変形がちょっと不安になるくらい硬いのが気になる。
コツでもあるのかと思ったんですが力づくで思い切り動かすのが正解っぽいんですよね…
予約して買いました、本体は本当に出来が良くてお気に入りです
ただなぜ銃とジェットを統一してしまったのか···
当時欲しかったクオリティがまさかこの年になって発売されるとは…良い時代になりました。
造形も稼働も文句なしで顔がまた良いですよね。口の開閉で表情がつけれるのも非常に良い。
早くメタルスダイノボットやランページも出してほしいなぁ
メタルスのチーターが出ないかなぁって思ってるのですが、メタルス系って出ないんですかねぇ🤔
アリの時に武器が収納できたらいう事ないくらい出来がいい!
そこだけが個人的に残念だから、なんとかしまう方法ないか模索中
きっずどもが褒め称す日本吹替版には出てこないけど
メガトロンの事をmy queen!と尊称するやり取りが面白いキャラだったな
これもアゲインでセット販売あるのかな?
としたら様子見ですねえ。
お尻が開いてプロペラに変形するなんて、ごっつんこじゃないっすか…
当時品はBotCon98にてアンタゴニーというクロアリの女性キャラにリカラーされましたが
レガシーインフェルノでも出るかな…
初登場回のタイガトロンに向けて放った「i will destroy you and all you kind!(貴様とその眷属全てを破壊してやる!)」ってセリフが狂気じみてて好きですね。
設定上、「メガトロンを含め、いかなるプレダコンを破壊できる」ってのもいいですよね。
>>7
あんなにメガトロンに尽くしたのに、最期はネメシスのキャノンの巻き添えにされちゃいましたよね…
ビーストモードは旧玩具の豪快な感じの方が好きだし劇中似な気がする。
※6 を書き込んだものですが、他のトランスフォーマーやおもちゃを触りながら、妥協案的ですがアンタゴニーいじりながら思いついたのでここでも書き込みます。良ければ試してみてください。
ビーストモードで、ロボの肩を格納しきらずに半分くらい出すと、ロボの腕の側面のダボに武器のグリップをつけてお腹にぶら下げられます。
あとはスタイルと足の保持力と相談。
アリの外観をそこまで損なわずに飾れるので、アリで飾れる時に試してみてはどうでしょう?